東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

田布施町 今年も麻郷公民館祭りの準備

2015年11月15日 | ふるさと

 今年も麻郷公民館祭りの季節がやって来ました。私は残念なことに、去年と同様に仕事のためお祭りに参加できません。しかし、去年もそうでしたが、準備作業にだけは参加しました。そのため、早朝に先日収穫したサツマイモを運び込みました。一昨年の麻郷公民館祭りの準備では焼芋の看板作りなどを担当しました。
 ところで朝から天候が不順で雨が降ったり止んだりです。外の会場の設営作業は雨のため一端中止となり、午後2時から再開となりました。

     早朝から会場の設営作業           雨のため作業中止、誰もいない会場
 

 サツマイモを麻郷公民館に届けると、先日一緒にサツマイモを掘ったEさんが待っていました。私からサツマイモを受け取ると、何人かで綺麗に洗い始めました。その中に、私が高校時代に同級生だった、平生から麻郷に嫁いだFさん(旧姓Uさん)がいました。最初どうしても思い出せませんでしたが、何時間か経った頃にようやく思い出しました。メガネをかけていたので、すぐには思い出せなかったようです。サツマイモを綺麗に洗っていただき、ありがとうございました。明日のお祭り時、なんとか時間を見てお祭り中の焼芋を買いに行きたいものです。

                  サツマイモを綺麗に洗っている御婦人方


 サツマイモを届けた後、私は麻郷ふるさと会の方々と一緒に会場の設営を手伝いました。最初外の会場を手伝いましたが、雨が降り始めたため午後2時からの設営になりました。そこで室内の設営の手伝いに切り替え、1Fで写真などを飾る衝立を設営しました。先日郷土館で開催した「富永有隣と明治維新に関わる人達」展で、この衝立を麻郷公民館から多く借用しました。

  ボップコーンの試作         とても甘く美味しい       ボップコーンを袋詰め
  

 続いて、麻郷ふるさと会のポップコーン作りを手伝いました。キャラメル味の甘い匂いが食欲をそそるボップコーンです。うまくできたため、ボップコーンをさらにたくさん作り、100袋以上も作り置きしました。明日の祭り本番では、作り置きを売るかたわら、ボップコーンを追加で作ります。
 今回、昼食として明日売るうどんをいただきました。とても美味しかったです。昼からは各団体が次々に来て、出展の準備をしていました。天気予報では明日は晴れるようですので、とても賑やかなお祭りになるのではないかと思います。

  うどんを作っている方々   麻郷公民館の活動写真      泊団地の写真展準備
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子市街から浅川沿いをウォーキング(2/2)

2015年11月14日 | 歴史探訪他ウォーキング

 浅川沿いのサイクリング兼ウォーキング専用道路をしばらく歩いていると、浅川と湯殿川との合流地点に到着しました。ここから、湯殿川の上流に向かって100m位歩き、栄橋を渡って再び浅川に沿う道に戻りました。そして、浅川をまたぐ長沼橋を渡ってみました。橋の袂から浅川の流れを見下ろすと、たくさんの鯉がゆうゆうと泳いでしました。

浅川と湯殿川との合流地点    夕暮れの京王長沼駅    長沼公園の神社(六社寓)
  

 長沼橋を渡らずUターンして戻りました。そして、京王長沼駅まで歩きました。この駅は、私が八王子に住んでいた頃によく使った駅です。駅前が開発されていないため、とても静かな駅です。ただ、夜になると人通りがパタリと絶え怖いくらいです。

               都立長沼公園山裾の、静かな苔むした小道


 長沼駅からしばらく歩いて、長沼公園入口にある神社(六社寓)に寄りました。私がボランティアでボーイスカウト活動をしていた頃、よく使わせてもらいました。その神社の広場を抜け、長沼公園の山裾に向かって歩きました。

                     長沼公園の尾根を繋ぐ木道


 都立長沼公園はほとんどが山の北斜面です。斜面に沿う苔むした山道を尾根に向かって歩きました。いつもはリスや野ウサギを見かけるのですが、今回は見かけませんでした。風に擦れる木々の音だけがぶきみに聞こえました。30分位歩くと尾根に着きます。尾根の頂上に着くと、展望台に立ってこれまで歩いてきた浅川や八王子市街を振り返って眺めました。

長沼公園展望台からの眺め     尾根道の笹斜面        北楽公園のイチョウ
  

 長沼公園尾根の木道をどんどん歩いて南陽台に降りました。そして、北楽公園の長椅子で休憩しました。休憩していると、広場で大勢の子供達が遊んでいるのが見えました。公園の周りを見渡すと、イチョウが黄色く染まっており、時々風にあおられて葉がちらちら落ちてきました。晩秋なのですねえ。しばらく公園で休んだ後、我家に戻りました。

                          今回歩いた、八王子市街を流れる浅川沿いルート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの収穫開始、鞍掛豆の採種、皇帝ダリヤ開花

2015年11月13日 | 野菜:葉菜

 9月初め、苗を植え付けたキャベツが収穫時期を迎えました。苗と苗の間隔は広くとったつもりでしたが、キャベツは狭そうに並んでいました。このキャベツの品種(おきな)は玉が大き目のようです。葉には害虫による穴があいていません。苗の移植時、寒冷紗で被覆して虫が入らないようにしたのが良かったようです。ただ一個だけ、夜盗虫にやられて穴があいていました。
 我家ではとても食べきれない量です。このままでは食べきれず廃棄するキャベツが出そうです。そのため、友達や職場の方に差し上げることにしました。

      狭そうに並んだキャベツ              スコップを使って収穫
 

 いつもは包丁で収穫するのですが、ことのほか大きく育ったので根元が見えません。スコップであたりをつけて、エィ!っと掘るようにして茎を切りました。そして、両手で持ち上げるようにして収穫しました。毎朝、私は野菜の炒めものを食べています。白菜が収穫できるまでは、このキャベツを中心にした炒めものが続きそうです。以前、これよりもっと大きな玉になるキャベツを栽培したことがあります。そのキャベツは、炒めるよりも千切りサラダに向いているキャベツでした。

                大きめのキャベツ、虫に食われず美味しそう


 キャベツの収穫後、来年の種まき用の鞍掛豆の採種をしました。先日、枝豆として収穫した大豆です。この枝豆は、見た目から一般にはパンダ豆とも言われているようです。普通の枝豆よりも固めです。そして、乾燥した豆を水に浸して膨らんだものに酢醤油をかけ、爪楊枝で一粒ずつ食べても美味しいです。このような食べ方から「浸し豆」とも言います。

   乾燥した茎とさや        手でさやを押し開く        出てきた鞍掛豆
  

 一時間ほどかけて全てのさやから豆を取り出しました。そして、箕に広げて天日で乾燥しました。採種した豆をよく見ると虫が食った跡があるものがありました。そのような豆は外しました。もう二,三度天日乾燥させて、来年の種まきの時期まで保存します。山口県では見ることがない枝豆なので、毎年種を保存しながら大切に育てようと思います。

               箕に広げて天日乾燥中の鞍掛豆(通称:パンダ豆)


 5月、近所に住むEさんから苗をいただいた皇帝ダリヤ。いつ花が咲くのだろうかと思っていたら、11月になって咲きました。ずいぶんと開花が遅いダリヤなのですね。このダリヤ、気が付くとあちこちで見かけます。背が高いので目立つのです。普通のダリヤは初夏から11月まで途切れなく咲きますが、皇帝ダリヤはずいぶんと思わせぶりに開花が遅れます。とにかく背が高いのには驚きます。3mはあるでしょうか。下から見上げるようにして花を鑑賞するようです。

             ようやく開花した皇帝ダリヤとたくさんのつぼみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子市街から浅川沿いをウォーキング(1/2)

2015年11月12日 | 歴史探訪他ウォーキング

 11月3日、所要があって東京八王子の我家に行きました。アキレス腱の調子が良くないため、空いていた次の日に整形外科に行ってみました。すると病名がすぐに分かりました。アキレス腱付着部症とのこと。年齢を重ねると多くなる足首の病気だそうです。原因は①足の使い過ぎ、②靴が合わない、③体が硬い(特に足首)などだそうです。ひどい場合は手術するとのこと。やれやれ。

   八王子市街の通路      たこさん公園のたこ        市内を流れる浅川
  

 私が思い当たる原因は、②と③です。特に②について、農作業時にぶかぶかの長靴を履いていますが良くないようです。八王子には一週間滞在するため、滞在中に②の対策として良い靴を買うことにしました。パソコンの価格は14万円近くしますが、この際パソコンを諦めて靴を購入することにしました。
 整形外科を出ると、市内を流れる浅川沿いに我家の向かってウォーキングしました。懐かしい場所ばかりを選んで歩きました。

        浅川の河川敷に沿って作られた、サイクリング兼ウォーキング専用ロード


 最初に行ったのは、たこさん公園です。巨大なたこの滑り台がある公園です。昔、子供達とよく遊んだ公園です。小学校が下校になる時刻なのでしょう、お母さん方が雑談していました。たこさん公園を過ぎると、浅川をまたぐ大和田橋に行きました。この橋から、河川敷に作られたサイクリング兼ウォーキング専用道路をのんびり歩きました。

            ゴミの焼却熱を利用した、銭湯などがある「あったかホール」


 河川敷をしばらく歩くと、「あったかホール」の建物が見えてきました。八王子市内から集められたゴミを焼却した時に出る余熱で沸かした銭湯や温水プールなどあります。この施設と近くの駅の間を、バスが循環しています。この日も、お年寄りが6人位バスから降りていました。銭湯か温水プールに行くのでしょう。お祭り,フリーマーケット.健康教室などのイベントもあります。

  静かな北野公園        閉まっていた北野球場        浅川に沿う堤防の道
  

 あったかホール脇を通り抜けると、北野公園に向かいました。歩いていると、晴天のため体が熱くなりました。そこで、コンビニに立ち寄りアイスを購入しました。そして、北野公園の木陰のベンチに座って食べました。
 食べ終わり体を休まると、隣りの北野球場に行きました。息子が中学生時代に入っていた野球部が、八王子市内優勝した球場です。優勝した時のことを思い出しました。平日の球場はとても静かでした。目を細めて北野球場を見守った後、再び浅川沿いのサイクリング兼ウォーキング専用道路に戻り歩き続けました。

              今回歩いた、八王子市街を流れる浅川沿いルート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の楽しみ サツマイモ収穫パーティー

2015年11月11日 | 野菜:芋類



 5月上旬に苗を植え付けたサツマイモ(安納芋)を収穫しました。植え付け後、炎天下の草刈りツル直しなど、ちゃんと世話をしたためか美味しそうなサツマイモがたくさん収穫できました。去年は一人で収穫しましたが、時間もかかりとても疲れました。しかし、今年は9人が収穫を手伝ってくれました。ありがとうございました。

サツマイモの葉茎を撤去中      黒マルチを外す         さあ、芋の収穫開始
  

 最初、サツマイモの茎,葉,そして蔓を、鎌を使って刈取って撤去しました。綺麗に撤去すると、三本クワを使って剥ぎ取るようにして黒マルチを外しました。黒マルチは、それほど傷んでいなかったため、来年も使えそうです。
 黒マルチを外して、ようやくサツマイモを掘り上げることができるようになりました。

             掘り上げたたくさんのサツマイモを、重さや形別に選別


 サツマイモの収穫時に気を付けることがあります。それは、芋を傷つけないことです。用心しながらクワを振り下ろします。サツマイモの茎元の地が緩むと、茎を掴んで上に引っ張ります。すると、サツマイモがぶら下がるようにして出てきます。傷ついた個所には真っ白な液がしみ出てきます。この液がたっぷり出る芋は、健康で美味しいサツマイモです。こうして数百個のサツマイモを収穫しました。

            サツマイモの収穫が終わると、楽しいパーティーです


 収穫したサツマイモはすぐに、大きさや形別に選別しました。さらにその中から、この日曜日の麻郷公民館祭りで焼芋にする百個のサツマイモを選びました。
 サツマイモの収穫が終わると、テーブルなどを組み立てて畑の木陰に置きました。そして、各人持ち寄ったご馳走を出し合ってパーティーの用意をしました。私は東京から持って帰ったお土産をや野菜などを出しました。用意が済むと、談笑しながらの楽しい会食の始まりです。ご馳走持ち寄りありがとうございました。とても美味しかったです。
 来週、このサツマイモ畑の一部を含めて耕し、麦の種まきをします。来年の6月まで、この畑は一面の麦畑に変身します。

  焼きそば,サラダなど、ご馳走の数々         綺麗に収穫されたサツマイモ畑
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れた枝や伐採した木々を焼却

2015年11月10日 | 樹木,果樹

 風がない夕方に時々、枯れた枝や伐採した木を焼却しています。今回主に焼いたのは、今年1月に伐採したヒノキです。伐採後しばらく乾かしていたため良く燃えました。ただ、太い幹はすぐには燃えません。そのため、最初は小さな火種から燃やし、だんだん太い枝へと燃やしました。そして、最後に太い幹を入れて燃やしました。

           最初は小さな火種から燃やし始め、だんだん太い枝を燃やす


 燃やし始めは、小さな葉や枝が多いので火種が飛ぶことがあります。その時の用心のため、周りに水を用意したり、あらかじめ周辺に水をまいて濡らしておきました。
 この季節は日が照ると日中まだまだ暖かいため、火を燃やすと熱くてたまりません。鉄棒を差し込んでは火の大きさを調節します。来年の3月までは、こうして伐採した木々を焼却します。燃え盛る炎を見ながらぼーっとしていると時間を忘れます。

  だんだん大きくなる炎      だんだん大きな木を        暗くなっても焼却
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種食いカボチャから食用種を収穫

2015年11月09日 | 野菜:豆類ほか

 先日収穫した種食いカボチャの種を取り出しました。普通のカボチャはとても固いため、包丁ではなかなか容易には割れません。しかし、このカボチャは包丁を強く当てて回すようにすると簡単に割れます。中を見ると、パンなどに入っているおなじみの種が見えました。ただ、思っていたより種が少ないです。種の収穫量が少ないカボチャだと分かりました。

        包丁で二つに割った種食いカボチャ、種が見えるものの少ない


 半分に割ったカボチャの中に手を入れ、すくうようにして種を取り出しました。種には筋などがたくさん付着しています。その筋を取るため、水を入れたボールに種を入れました。種をすべてボールに取り出すと、ボール内の水をかき回すようにして種に付着した筋を取り除きました。

 カボチャから種を取り出す    種に付着した筋を取る     カボチャ1個分の種
  

 カボチャの種に付いた筋を取るため、試しに砂を使ってみました。すると大失敗でした。この種は表皮がとても薄いため傷が付くのです。割れた種が1粒、皮が剥げた種が10粒位ありました。強い力で筋を取らない方が良いようです。
 その後、筋を取った種を天日乾燥させました。ですが、薄い膜のようなものが種に付いたままでした。しかし、種を乾燥させた後、手で揉むと薄膜は簡単に取れました。残りのカボチャも来春までにすべて採種しようと思います。

              天日乾燥中の種、薄い膜は乾くと容易に取れる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜のらぼう菜が生育中

2015年11月08日 | 野菜:葉菜

 冬野菜の中で一番好きなのはのらぼう菜です。私が東京の八王子に住んで以来、ずっと育てている野菜です。この野菜の種は山口県では手に入りません。この野菜はとても丈夫で手間がかかりません。病害虫に強いのが特徴なのです。ただ、少しばかりあくが強いので好みがあります。そのためか、いまだに市販されない野菜です。
 この野菜を食べることができる時期は、主に冬から早春にかけてです。また、花芽が出ると春の訪れを感じる野菜です。葉を食べて良し、花芽を食べても良しの、もっぱら自給用野菜です。

               山口県にはない野菜、成育中ののらぼう菜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の幸せ、我家の甘く美味しい柿を収穫

2015年11月07日 | 樹木,果樹

 我家は甘柿の収穫時期を迎えています。去年は収穫できませんでしたが、今年は成り年なのでたくさん実が成っています。この柿は、私が東京から帰った時に苗木を植えたものです。一番日当たりが良い場所に植えました。一年おきに収穫できます。

                  見事な実がたくさん成った甘柿


 私が住んでいた八王子の我家にも甘柿がありました。その柿の品種は次郎柿でした。とても甘い柿で、カラスなどの野鳥も狙っていました。そのため、柿を狙う野鳥の鳴き声で早朝目が覚めるほどでした。今、山口で作っている甘柿は甘さは次郎柿に劣るのでのですが種がありません。皮を剥ぐと、種を気にせずがぶりと食べることができます。皮付きのまま食べてもよさそうな柿です。

  柿の皮を包丁で剥ぐ        皮を剥いだ柿を分割     美味しくいただきます
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の幸せ、硬質トウモロコシの収穫

2015年11月06日 | 野菜:果菜

 5月末に種をまいた硬質トウモロコシの収穫をしました。無農薬のため、だいぶ害虫(主にアワノメイガ)にやられていました。自分なりの害虫対策をしたためか、ざっとみて3割減収に収まったので私には許せる範囲でした。食害の他に、しばらく前の雨で穂発芽しているものありました。しかし、去年よりは収量が多かったので良かったです。

              このところの晴天でカラカラに乾いたトウモロコシ


 収穫してみると、大きな実は食害されていないことが分かります。小さなものは、どこか食害されています。とにかく今回は、小さな実や大きな実、すべてをもぎ取りました。すべての粒が綺麗に整列していると気分が晴れます。

 もぎ取ったトウモロコシの実    収穫したたくさんの実      きれいに整列した粒
  

 収穫した実は、すべて皮を被っています。その全て皮を剥ぎ取ると、黄色の実が姿を現します。私が栽培しているトウモロコシは硬質のため、とても硬いのが特徴です。このまま焼くと、昔ながらこおばしい香りがします。そして、咬み応えがあります。しかし、私はこのトウモロコシを製粉してコーンスープにしています。これから天日乾燥後、良い実だけは来年の種用として残し、残りは製粉します。このトウモロコシの色を見ると、ほんとうに収穫の秋を感じることができ、幸せな気持ちになります。

                皮をすべて剥ぎ取った硬質トウモロコシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の幸せ、秋野菜の収穫真っ盛り

2015年11月05日 | 野菜:葉菜

 9月に種をまいた各種野菜の収穫が真っ盛です。我家は今のところ、婆様と私の二人だけですのでとても食べきれません。食べきる前にどんどん大きくなるので、小松菜は毎年だいぶ廃棄しています。チンゲンサイも食べきれず、花が咲く春まで畑に残ってしまいます。

                9月に種をまいた右から、大根葉,小松菜


 一番良く成長しているのは小松菜です。次に大根葉、バクチョイ、そしてチンゲンサイです。特に小松菜はどんどん大きくなるため食べきれません。大きくなりすぎると葉が固くなり食用に適さなくなるのです。

    育ったパクチョイ       成長が遅いチンゲンサイ     混んだ小松菜
  

 高菜は種まきがやや遅かったため、まだ収穫するほど大きくなっていません。でも、そろそろ食べられそうです。ところで、8月に種芋を植え付けたジャガイモはだいぶ葉が茂っています。今月末には美味しい秋ジャガイモを収穫できるに違いありません。

   美味しそうな大根葉     そろそろ収穫可の高菜     茂ったジャガイモの葉
  

 別の畝に苗を植え替えた長ネギも収穫時期を迎えました。すでに何本かは収穫して食べました。これから12月にかけて、美味しい野菜が目白押しに収穫できます。我家ではとても消費できないため、近所や仕事場の方々にお分けしています。いろいろな野菜尽くしの毎日です。

                    苗が育って、収穫を始めた長ネギ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の幸せ、しいたけの収穫真っ盛り

2015年11月04日 | 麦,穀類,雑穀

 我家は、秋のしいたけ収穫の真っ盛りです。一昨年の春に植菌したほだ木から、さかんにしいたけが出ています。。収穫量は春が一番多いのですが、その次に収穫量が多い季節が秋なのです。次から次へとしいたけが出てくるので、食べきれず廃棄するしいたけが続出します。毎日しいたけを食べていると、さすがに飽いできます。

               秋のしいたけ収穫時期を迎えた圃場


 しいたけを始めとする菌類は、雨が降るなどして湿気が強い時によく成育します。そして、しいたけは気温が15度位のやや寒い季節に生育するようです。そのため、適温適湿である秋か春にしいたけがよく生えます。特に春はその期間が長いため収穫量が増えるのだと思います。
 我家としては、少しずつ生えて欲しいのでがなかなそうなりません。大量に収穫するものの、食べきれず廃棄しているうちに成育期間が終わってしまうのです。

    ほだ木に生えたしいたけ           大量に収穫したしいたけ、いくつか廃棄
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜やキャベツなどが順調に生育中

2015年11月03日 | 野菜:葉菜

 9月に種をまいた白菜が順調に育っています。そろそめ巻き始めました。12月にはお漬物用の美味しい白菜が収穫できそうです。発芽した頃に害虫にやられた白菜は、種をまき直したためやや生育が遅れています。小さ目の白菜になりそうです。

            巻き始めた白菜、12月には白菜漬け用として収穫可


 10月初めに冬用野菜として種をまいたチンゲンサイ,大根葉,ホウレンソウ,小松菜は小さいながらも順調に育っています。このところの寒さで育ちが鈍っていますが、12月~2月の貴重な野菜になることでしょう。

  まだ小さいチンゲンサイ      育っている大根葉       ホウレンソウも生育中
  

 ところで、9月初旬に苗を植え付けたキャベツが収穫適期を迎えています。寒冷紗を外すと、綺麗な緑色をしたキャベツが現れました。ちゃんと玉になっているので、いつでも収穫できます。
 3日から東京の我家に行きます。とある幕末志士の調査,以前勤めていた会社の同窓会,ハイキングなどに行きます。そして、9日に田布施に帰ってきます。そしたら、このキャベツを収穫して食べてみようと思っています。炒めても良し、千切りにしてサラダにしても美味しそうなキャベツになりました。
                  
        炒めても良いし千切りにしてサラダにしても良い、美味しそうなキャベツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ用畝を作り、早生タマネギの苗を植え付け

2015年11月02日 | 野菜:根菜



 たまたま園芸店に寄ると、早生タマネギの苗を売っていました。普通の晩生タマネギはまだ植えるのは先ですが、早生は植えても良いころです。早生タマネギは保存はあまりできませんが、早くに収穫できるタマネギです。今回、早生タマネギの苗を購入して植える事にしました。


 耕運機でタマネギ畝耕耘      三本クワで畝を作る    マルチを張りやすいよう整地
  

 いつもの黒マルチを張る要領でタマネギ用の畝を作りました。最初に畑に堆肥などの肥料をまいて、耕運機で耕しました。そして、三本クワで畝を盛り上げ、レーキで畝を鞍型に整地しました。この整地が綺麗でないと、うまくマルチが張れません。

                  整地したタマネギ用畝に黒マルチを被覆


 張った黒マルチは、横に五個の穴があらかじめ開いた黒いマルチです。黒マルチを張ると、マルチが風などで飛んでいかないように、両脇を土寄せしました。これで、タマネギの苗を植え付ける準備ができました。最初、購入した早生タマネギの苗を植え付けました。 

 購入した早生タマネギ苗    種から育てたタマネギ苗     種から育てた苗20本
  

 このさい、9月に種をまいて育てたタマネギ苗も植え付けることにしました。猫のリンちゃんのおかげで20本位しか苗が成育していませんでしたが、仕方がありません。後日、晩生タマネギの苗を購入して植え付けるつもりです。なお、春に収穫して乾燥して保存しておいたニンニクも植えつけておきました。

                     植え付けしている早生タマネギの苗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトウキビ2種の仮収穫、茎をかじると甘い汁

2015年11月01日 | 野菜:豆類ほか

 二種類のサトウキビを作っています。田布施町など瀬戸内海で昔からサトウキビと呼ばれていたサトウモロコシ。そして、もう一つはサトウキビです。サトウモロコシは、背が伸びてなんと3m以上になりました。穂がだんだん茶色になる頃、茎が甘くなります。一本だけ刈り取って甘さを確認しました。

                天高く3m以上に育ったサトウモロコシ


 サトウキビの方は、今年は育ちが良くありません。肥料が足りなかったのかも知れません。去年はずいぶんと大きくなったのですが、今年は低いままです。もう一つの原因は、去年出なかった害虫にやられたことです。ずいぶんとメイチュウにやられました。茎内に入られて幼芽が次々に枯れたのです。

  上:サトウモロコシ,     かじったサトウモロコシの茎    かじったサトウキビの茎
  下:サトウキビ
  

 さて食味ですが、時期が少し早かったようです。サトウモロコシはまだ甘さがたりません。サトウキビはさらに甘みが足りませんでした。共に11月末頃に収穫した方がよさそうです。
 面白い事に気が付きました。見た目はサトウキビの方が茎が細くて硬そうなのですが、サトウモロコシよりもジューシーなのです。霜が降りる直前に、収穫すれば甘い茎を楽しめそうです。そして、多くの汁を採取できれば砂糖を作ることができるかも知れません。

             メイチュウの害で、背があまり伸びなかったサトウキビ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする