コロナのため4月からずっと休会していた少年少女発明クラブ、9月から再開される予定です。毎年4月から発明工夫展示会用のアイデア工作を子供達は制作していました。しかし、5ヵ月もの休みのため今年は中止となりました。さらに、去年県代表として全国大会に参加したチャレンジ創造コンテストも中止となりました。多くの子供たちがチャレンジしたかっただろうに残念でした。クラブは、今年度は9月からの開催です。9~10月は木工作品の巣箱を作ってもらうことにしました。そのため、子供達に見せるサンプルを作り始めました。
子供たちに見せる巣箱見本を制作中
子供達にはノコギリ,金槌,差し金,釘,ペンチ,物差しなどアナログな道具を使って工作してもらいます。私はサンプルを早く作るため、電動ノコギリや電動ドリルを使いました。描いた図面を元に差し金などで板に線を引いたのち、電動ノコギリで板を切りました。ノコ屑が部屋内に飛ばないように、野外でサンプルを制作しました。さすがに日射が強く、手短に板を切り出しました。
最初に図面を書く 差し金で板に線 使った電動ノコギリ
コロナ対策のため、子供と子供の距離を長くとります。また、入室時のマスク,体温測定,消毒なども徹底することにします。例年のようには密に作業できないため、子供達も指導員もやりにくいのではないかと思います。しかし、約半年間も工作できなかったため、子供達は張り切って工作してくれるものと思います。また、指導員達も子供達の指導を心待ちにしているのではないかと思います。
板の線に合わせて切断 次々にできる巣箱の板部品
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1094)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(693)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(110)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(159)
- 野菜:豆類ほか(185)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(343)
- 草刈り,整地(267)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(195)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo