今年もタマネギの種まき、育苗の季節がやってきました。私はタマネギを毎年作っているのですが、10年位前までは苗を購入して植え付けていました。7,8年位前から、毎年のように種をまいて育苗しています。この秋も種をまいて育苗することにしました。タマネギは、うまく発芽させることさえできれば育苗はほぼ成功です。
指をこするようにして種を散蒔 種の上に薄く土を被覆
最初、耕運機でタマネギ用の畝を耕しました。肥料を混ぜ込むように何度も耕耘しました。次にジョロで水を畝にかけました。快晴が続くため、畝が乾燥しないためです。水をかけ終ると、タマネギ(品種:ネオアース)の種をばらまきしました。そして、その上に土を被せました。均一に被覆すように、網をふるいながら土を被せました。
籾ガラを均一に被覆 籾ガラを被せたタマネギ育苗畝
土を被せ終わると、その上に籾ガラを被せました。同じように網を使用して、畝全体に均一に籾ガラを被覆しました。曇り空ならばこれで種まきは終了ですが、今は快晴続きで畝が乾きやすくなっています。乾燥を防ぐため、畝の上に遮光布を被せておきました。これでタマネギの種まきは終了です。うまくいけば、来週あたりにタマネギが発芽するはずです。
乾燥を防ぐため遮光布を畝全体に被せる
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1094)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(689)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(110)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(159)
- 野菜:豆類ほか(185)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(343)
- 草刈り,整地(267)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(194)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo