goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南ライナー日記 SHONAN LINER NOTES

会社帰りの湘南ライナーの中で書いていた日記を継続中

恥ずかしいハイテンション

2016-05-01 23:27:46 | あんな話こんな話


階下からずっと声が聞こえてくる。
結婚式の二次会でもやっているようだ。

テンションが上がると自然に声が大きくなってしまうなら分かるけど、どうも最初からわざわざ大声で周囲にアピールしているように聞こえる、そう、ときどきガラガラ、キーキーと大声を張り上げている品のない女子高生と変わらない。

自分も20代、30代のころはこんな感じだったんだろうかと振り返ると恥ずかしくて顔が熱くなってくる。
いや、これほどではなかったと思いたい(笑)。

でも、おじさんが集まって昔話や病気話を始めたら、これ以上かもね。あぁ、恥ずかしい。


写真は、お開き後の記念撮影風景。

29日(金)

2016-04-29 23:02:16 | あんな話こんな話


毎週金曜日は「フライデー」。
丸七商店街の「肉の大成」では揚げ物が安いのでおにぎりを持参して、コロッケだったり、アジフライだったり、先日は豚ロースカツを買って食べるのが、恒例。

今日も祝日とはいえ、それほど混んでいないだろうと思って出かけたが甘かった(笑)。

いつもは並ばず、並んでも2人目位で購入できるのに、いったい何人並んでいるのだろうおいおい。最後尾はアーケードの外じゃん!

さすがにあきらめた。
それにしてもこんなに並ぶなんて尋常じゃないぞと思っていたら、撮った写真に答えが書いてあったのである。

29日はお肉の日で「全品29%OFF」だった。

みなさんちゃんとご存知なんですねぇ。
でも揚げ物を1品か2品買うのに、あの列に並ぶなんて考えられないなぁ。
今日はうれしい肉の日だけど、残念なフライデーだったのだ。

捨てる紙あれば拾う神

2016-04-28 23:27:50 | あんな話こんな話


蔵書室の前の道で目立つゴミといえば、やはりタバコの吸い殻。
というか、人工的なゴミはほとんどがそれといっていいだろう。
一応、駅前の禁煙エリアになっているけど、喫煙者にとってはどこだって灰皿エリアだから関係ないか。

拾っているのはタバコを吸わない人で、海岸でゴミを拾っている人は海岸でゴミを捨てない人だという構図と似ている。

拾う人たちは、いつか捨てない人ばかりの幸せな世の中を想像しながら今日も地道に拾っているのである。

強力サポーター

2016-04-26 23:12:03 | あんな話こんな話


「いやっ、ここは仕事がきれいっ、いろんなところであすこはいいよって言ってるんだ」
酒屋のダンナが熱弁をふるう。

今年できたハンコ屋さんを取材中にやってきた常連客である。
なんでも近くのハンコ屋さんが閉まってから文房具屋さんに頼んでいたが、それも閉まった。仕方なく藤沢まで出掛けていたという。

それがある日、近所にハンコ屋ができて、しかも職人が彫ってくれるというので頼んだら「いい仕事」だったというわけだ。

こんなお客さんに支持されたのだから心強い。支持されるにふさわしいお店だったことは取材しながらよくわかっていたので、ダンナの熱弁に拍手を送りたかったのである。

小さなトンネルの大きな問題

2016-04-25 22:42:35 | あんな話こんな話


立ち寄りで、いつもより遅い時間に北鎌倉駅を通過。
ドアが開くと金網を隔てた向こうで、おじいさんがトンネル開削反対を訴えていた。
決して声を張り上げるでもなく、つぶやくように、切々と。

プラットホームに並行する小さなトンネルの安全性に問題があるから壊しますと市が言っている。
誰に頼まれたのか(笑)。

たぶん何百年も残ってきた、これはかけがえのない財産ではないのか。
せっかくここまで残ってきたというのに、なぜ残そうと努力するのではなく、壊してしまおうという発想するのかよくわからない。
日本の技術力なら、残すことは難しくないはず。残して、他のモデルにしたら美しいのにね。

乗客はみんな、おじいさんたち頑張って!とエールを送ったに違いない。



50年前の写真。

ラストドーナツは私と

2016-04-07 23:36:46 | あんな話こんな話


ずいぶん前から次の入居者を求める賃貸情報は公開されていたらしいが、だれもが「まさか」と思っていたという。というのも、いつもけっこうにぎわっているように見えたからだ。

でも今日、本当に閉店してしまった。「ミスタードーナツ」鎌倉店。

オープンから34年だそうだ。理由は分からないが、賃貸契約かFC契約が切れるのか、それともコンビニのドーナツ参戦(低価格路線)に破れたのだろうか。いや、近隣の個性的なドーナツ屋さん(高額傾向)攻勢に負けたのかもしれない。

かまくら駅前蔵書室の並びとはいえ数えるほどしか利用していないし思い入れもないが、なくなってしまうかと思うとやっぱり寂しい。来室者が途切れたら「ちょっと外出中」の看板を出して買いにいこうかと思っていたら、その来室者が同じ思いで購入しお裾分けをいただいた。
しかも、午後と夜、お二人から。

ごちそうさまでした。

跡地にはどこか入るのだろうか。それとも空き家のままかな。
「吉野家」とか「すき家」あたりが入ってくれるとありがたいんだけど、賃料が高くて割りが合わないとかで駅周辺には出せないという噂もある。

牛丼の差し入れは超うれしい(笑)。


午後にいただいた分。


22時ちょっと前のミスタードーナツ。21時閉店だったので片付けを終えてスタッフが出てきたところのようですね。お疲れさまでした。

小さな花のにぎわい

2016-03-30 21:45:27 | あんな話こんな話


このところ実家の前の道で立ち話の声がするという。
カーテンを開けると、小さな庭のフェンスから道に飛び出た小さな黄色い花を見ているそうだ。中にはケータイで写真を撮っている人も。

この花は、ブルミネラ・フロリブンダといい南アフリカ原産らしい。
引っ越しをした近所の人からもらったもので、そんな名前だということも知らない。しかも、それほど世話もせず、昨年も今年も咲いたそうだ。
中には株を分けてほしいというリクエストもあり、何人かと約束もしたという。

見たこともないような形状で、驚くほど鮮やかな黄色。ゆっくり風に震える姿がかわいらしい。
来年もまた、再来年も、フェンスから顔を出したらいいな。


寝るおっさんは育つのか

2016-03-24 23:50:24 | あんな話こんな話


定休の水曜日、先週・今週と連続で夜8時頃から居眠り@リビング。

いや、居眠りにしては長時間(笑)。

せっかく(先週は)相棒、(今週は)テレ東のミステリーを見てるのにイビキがうるさいと何度かつつかれた。

実は自分でもテレビは楽しみにしていたはずなんだけど、睡魔という快楽が大幅に上回ってしまったのだ。

3時間も寝て、しかもその後入浴して歯を磨いてスッキリ目覚めてしまったのでもう眠れないと思いきや、布団に入ったらあっという間に落ちた(笑)。

いったいどうなっているのだろうか。寝るおっさんはもう育たなくてもいいと思うけど。

青空とカレー

2016-03-15 23:52:36 | あんな話こんな話


荒れて、しかも冷え込んだ昨日。
明けて今朝は実に空が広かった。
左手の富士山も、右の丹沢山系や大山も再び雪を頂き、青空とのコントラストも鮮やかに。

こんなにさわやかなのに、いったいどうしだというのだろう。
朝からカレーを食べたからいつもよりしっかり歯を磨いたというのに、マスクを付けるとなぜかカレー臭が鼻をつくのである。実に不思議。