新・ボヤッキーでトンズラーな日記

そこいら辺にいる普通のオッサンです。日々気にくわない事や腹が立ったことをつぶやいています。

いたわりの心を一切持たない野党議員

2020-08-21 01:35:22 | 野党

昨日のニュースで、立件民主党のガソプー安住が相変わらずの上から目線で

「臨時国会開け!集中審議を開け!閉鎖中審査でアベを出せ!健康に問題無ければ出てこれるハズニダ!そこでアベは自分の健康状態についてウリ達と国民にちゃんと説明するべきニダ!」

とか言ってて、家族全員で「なんだ、このキチガイは?」と思わず顔をしかめてしまいました。

首相に限らず、病気の人に対しては「体を大事にしてください」とか「無理はしないでくださいね」とか言うのが普通じゃねえの?

なのにヤツらは

「アベが病気?本当に病気かどうか自ら説明しろ!病気でなかったら出来るハズニダ!」

ですからね。

立憲、安倍首相体調の予算委説明を要求 自民は否定的


 立憲民主党の安住淳国対委員長は20日、自民党の森山裕国対委員長と国会内で会談し、安倍晋三首相の健康状態をめぐり、9月2日に衆院予算委員会の集中審議を開き、首相自らが説明するよう求めた。臨時国会の早期召集も重ねて要求した。森山氏は野党合流の動きが進んでいることなどを理由に否定的な考えを示した。


 

血も涙も無いとは正にこの事!

そして、ヤツらが「他人をいたわる気持ち」と言うモノを全く持ち合わせていない事がこの件で改めてハッキリしたワケです。

つかテメエら、絶対に日本人じゃねえだろ!

誰かコイツらに「敵に塩を送る」って言葉の意味と語源を教えてやれ!

多分、通じないし、聞かないだろうけど。

そもそもあの耳は本当に機能しているのかどうかすら疑わしいし。

ああ、でも「自分達に対する悪口」にはもの凄い過剰反応するから、聞こえている事は聞こえているのでしょう。

そういうのを昔の人は「勝手ツンボ」と言ってたのですが、アイツらにそれを言ったらまーた「シャベチュニダ!」と騒ぐんだろうなあ。

ハンパに知恵を付けた蛮人程面倒臭いモノはありませんな。

(" ̄д ̄)けっ!

 

一方、解散する事が決まった国民民主党ですけど、プール金が50億円ある事を玉木が公表したワケですが、その金の配分についてこんな発言をしたそうで。

国民・玉木氏「内ゲバなら全額国庫返納」 約50億円の党資金配分


国民民主党の玉木雄一郎代表は19日の記者会見で、同党が持つとされる約50億円の資金配分について「常識的な範囲で決まっていく。ともに歩んできた仲間なので、別れても円満かつ友好的にやることが大事だ」と語った。

 国民は同日の両院議員総会で解党して立憲民主党と合流する案を賛成多数で可決した。国民の資金は合流に参加する議員と不参加の議員の数に応じて分配する案が浮上しているが、玉木氏は「お金をめぐって内ゲバをするようなことがあれば、国民から見放される。そんなことするなら全額国庫に返した方がいい」と述べた。


 

その発言は評価するが、いいからとっとと国庫に返納せんかい!

そもそも、政党が解散した時には国庫に返納するのが決まりなのに、なぜ皆返さないのでしょうかねえ。

・・・・・・さすがに50億円をアッサリと手放せるほど"人間”が出来ている様な人物が、野党に居るハズもねえか。

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

 

しかしこの発言から鑑みるに、玉木も枝野や陳や小沢一郎が「金目当て」だって事位は理解してたんですな。

なのに、小沢に振り回されて解党の憂き目に遭う。

まあ、狡賢さでは右に出る者が無い小沢相手じゃあ、玉木は経験不足過ぎて逆らう事すら出来なかったのでしょうけどね。

そう言えば前原誠司は「玉木に着いていく」そうなのですが・・・

前原元外相「共産と協力の政党には」 新党に不参加表明


国民民主党の前原誠司元外相が、国民と立憲民主党との合流新党に参加しない考えを表明した。玉木雄一郎代表は合流新党に参加する議員と国民に残る議員でつくる党に「分党」する方針を示しており、残留側を選ぶ方針。立憲が積極的に進めてきた共産党との選挙協力に自身が否定的なことを、判断の理由に挙げた。


 

実際には「立件に行っても居場所が無い」のが本当の所でしょうな。

なにせ、旧民主党・民進党議員の大半は前原を「民進党を破滅に追い込んだ張本人」として恨んでいるそうですから、例え合流しても役職貰えるどころか「総スカン」食らうのがオチ。

針のムシロ状態になる位なら、まだ玉木と共に居た方がマシ、と言う所でしょう。

 

一応、陳哲郎はこんな事を言ってますけど・・・

福山氏「前原さんとも一緒にやりたい」盟友へ共闘呼び掛け 前原氏の合流新党不参加表明受け


立憲民主党の福山哲郎幹事長(参院京都選挙区)は19日、国民民主党の前原誠司元外相(衆院京都2区)が立民との合流新党に不参加を表明したことに関し「前原さんとも一緒にやりたい」と述べ、京都で長年政治活動を共にする盟友に向けて共闘を呼び掛けた。

(中略)

前原氏が新党不参加の理由として共産党との選挙協力を挙げていることについては「京都の民主党が戦ってきた歴史的な経緯は私自身もよく分かっているつもり。一方で全国的に見れば、安倍政権と対峙(たいじ)するためにどういう形で議論をしていくかは一考の余地がある」と語り、野党連携への理解を求めた。


 

これは京都の支援者団体から「分裂してたら支援しにくいから一緒になれ!」と言われたから渋々言ってるだけの、要するに「アリバイ作り」の発言。

決して本音ではありません。

だって、希望の党移籍騒動の時に枝野や陳は前原から「排除」されたと言う経緯がありますから、その時の恨みを「恨(ハン)」の精神を持つ民族出身のコイツが忘れるハズがありません。

だから、もし前原が合流したとしても、多分「党内イジメ」がスゴかったでしょうなあ。

ですから、前原が合流しなかったのは「正解」でしょう。

なのに、マスコミは陳哲郎のこの発言を「美談」のごとく扱うのですから、もう笑っちゃいますよね。

ああ、それとなぜか「前原さんは保守(右寄り)」と書いてるメディアがあるみたいですが・・・・・・

朝鮮人から献金受けてたヤツが「保守」なワケねえだろうが!

そうやってサラッと嘘付くから困るんだよなあ、日本のマスコミは。

(" ̄д ̄)けっ!

 

マスコミと言えば、日本のマスコミはなぜかトランプが大ッキライで、とにかくイメージを下げようと必死になってるワケですが、先日もこんな事があったみたいで。

【テレビ】米政治に詳しい解説者「トランプ大統領がバイデン=増税とレッテル張り!」→小松アナ「バイデンさんが言ったのでは?」

 

バイデン人気が一気に下がった理由の一つがこの「増税」だったそうなのですが、それすらも「トランプの嘘」と言い切るこの海野とか言うヤツも大概ですな。

と言うか、コイツ前々から思っていたのですけど、日本語の喋り方がかなりおかしいと言うか、無理矢理口を大きく開けて必死に日本語を喋っているのを見る度に「コイツ本当に日本人か?」と思っていたのですけど、どうやら違うみたいですな。

尚、最近ではNHKのアナウンサーにも「無理矢理口を大きく開けて日本語を喋る」ヤツが増えましたなあ。

あれ見る度に気持ち悪くなるのは決して私だけでは無いハズ。

だって、某半島民族の喋り方そのまんまなのですから。

 

それと、フジテレビの「めざましテレビ」がこんな事を言っていたそうで。

【悲報】フジテレビ「TikTokにハマる理由 若者から高齢者まで投稿」と大絶賛

 

この「めざましテレビ」のディレクターだかが、確か朝鮮人だったハズ。

だから「宗主国」が不利にならない様、主に若者が見ている朝の番組で「TikTokが流行ってる」みたいな嘘を流して、若者の間に流行させて「既成事実化」させようとしたのでしょうけど、今の状況では逆効果なんだけどなあ。

まあ、そんな空気が読める様な民族じゃありませんけどね。

そんな能力持ってたら、も少しマシな国になってたでしょうから(笑)

 

支那と言えば、例の「壊れるぞ!壊れるぞ!」と言われて10年経ったけど、何とか持ちこたえていた三峡ダムですが、何度目かの「危険な状態」に!

三峡ダム、過去最高の水位に 洪水の重慶市は物流停止


【重慶=多部田俊輔】世界最大級の三峡ダムが2006年に完成してから最大規模の洪水が長江の上流で起きている。四川省などで続いた大雨で重慶市中心部の一部道路などが水没し、長江を使った物流は一時停止に追い込まれた。重慶市からみて下流に位置する三峡ダムの水位は過去最高を更新する見通しで、当局は警戒を強める。

「過去最大の洪水に迫りつつある」。重慶市で河川やダムなどを管理する水利局は19日、長江や支流の流域に住む住民らに警告を出した。すでに一部の観測地点で警戒水位を大幅に上回り、1981年の洪水に匹敵する規模となった。


 

昨日の天気予報見てたら、丁度重慶辺りから北海道の上の方まで帯状の雲が広がっていたんです。

どうやら低気圧と高気圧がその場所で「睨み合い状態」になってる為らしいのですが、そのせいで天気が不安定になってかなりの量の雨が降り、その雨が又も一気に長江に流れ込んで「危険な状態」になってしまったそうな。

「本流にダムを造るのは危険」と専門家が指摘していたのを無視して「見栄と面子」だけで造るから・・・。

さてさて、果たして持ちこたえることが出来るかどうか。

いやあ、色んな意味で期待しちゃうなあ(^^;)

 

それでは、今回はこの辺にて。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする