goo blog サービス終了のお知らせ 

新・ボヤッキーでトンズラーな日記

そこいら辺にいる普通のオッサンです。日々気にくわない事や腹が立ったことをつぶやいています。

今年も有り難うございました

2017-12-31 01:11:11 | 日常

と言うワケで、どうにか今年も生きて大晦日を迎えることが出来、ちょっとホッとしています。

今年はちょっと悪い意味での出来事が多くて、落ち込んだりもしたけれど、私は元気です(どっかの映画のセリフのパクリw)

又、仕事面では新しい事にもチャレンジしてみたは良いけれど、若干ドツボにハマってさあ大変!って事もありましたけど、何とかそれなりにはこなせる様になったのも嬉しかったですね。

・・・実は密かに「やらなきゃ良かった」と思った事もしばしばでしたが(笑)

 

そしてブログの方では、今年も何とか途切れずに書き込み続ける事が出来ました。

何か「金貰って書いてるんだろう」と言うツッコミもありましたけど(笑)、その時にも書きましたけど、残念ながら本当に「趣味」と「意地」で毎日書き込んでいるだけなのよねえ。

ホント、我ながら「アホちゃうか」と思う事が時々・・・(^^;)

 

何はともあれ、こんなネットの隅っこに存在しているブログを見に来て戴いて本当に有り難うございました。

 

そして・・・さてさて、来年は果たしてどんな年になるのか。

私らの日常はそう大きな変化はありそうにありませんけど、世界情勢では色々とキナ臭くなって来ているので、これから益々情報収集は大事になってきますので、もし有事が発生した場合は、テレビよりもネットを見る事にしましょうね。

どうせテレビは、肝心な時には嘘しか言いませんから(笑)

 

と、いつものごとく毒舌を吐いた所で今年の書き込みはこれにて終了とさせて戴きます。

来年も多分こんな調子で書いていくと思いますので、もし宜しければ見に来て戴けると嬉しいな、と。

 

それでは皆さん。

一年間有り難うございました!

良いお年を!

(^.^)/~~~

 


謹賀新年!

2013-01-01 00:25:49 | 日常

 

新年、

 

明けまして

 

おめでとうございます。

 

昨年は過去に例を見ないほど激動の年となりましたが、今年は昨年と違って、「良い意味」で激動の年となる事でしょう。

しかし、今TVを見ているのですけど、せっかくの「年越し」だってのに、NHKの「行く年来る年」以外は全てしょーもない番組ばかりで、全然「年越し」って雰囲気が出ないのは非常に残念です。

昔は、民放各局が協力して、各地の年越しの様子とかを中継していたものですが、主に日本人以外で構成されているTV業界では、そんな事すら思い付かないのでしょうね。

こういった連中の“排除”も含めて、今年は安倍さんの改革に是非とも期待したい所です。

 

と言うわけで、せめてここだけでも新年っぽくしたいので、「春の海」をお聞きください。

 

 

 

それと、元旦とは直接関係が無いのですけど、「春=サクラ」繋がりと言う事で (^^;)

 

サクラ大戦は名曲が多いんだよなあ。

ま、こんな感じで好き勝手やっていくとは思いますけど、

本年もどうぞ宜しく御願い致します。

 


新年、明けましておめでとうございます

2012-01-01 01:55:15 | 日常

 

謹 賀 新 年

 

と言うワケで、改めまして新年明けましておめでとうございます。

昨年は本当に色んな意味でヒドイ年でしたが、今年はそれらを払拭して良い年になってもらいたいものです。

 

・・・と思ったら、新年早々地震があったそうで。

長野県北部で震度4

 

どうやら今年も、波乱は必至の様で・・・・・・。

それにしてもここ数年、TV見てたら「年末」って感じが全然しなくなって寂しい限りです。

年末から年始にかけてまで「芸人集めてお笑い番組」とか、「歌番組」とか、挙げ句の果てには「朝まで生テレビ」とか、もうエエっちゅうねん!

昔は各地からの生中継とかやっていて、イヤでも「年末!」って雰囲気が盛り上がって好きだったんですけどねえ・・・。

それに正月も「それらしい番組」全然やらないし!

 

てなわけで、ネットだけでも気分を味わっていただきたいと思って、定番の曲などを。

 

 

や~っぱ、これ聞かないと「お正月!」って気分が出ませんな (^^)

ついでに、ちょっと毛色の変わった曲もご紹介しておきましょう。

なんか、雰囲気が全然違いますよね。

ついでにもう一つ。

 

なんか、こういう音聞いてホッとする私って、やっぱり根っからの日本人だよなあ(^^) 

てなわけで、思いっきり手を抜いた更新ではありますが、その辺はお正月ヴァージョンと言う事でお許しを (^^;)

 

それでは、本年もどうぞ、宜しく御願い致します。


メリークリスマス!

2011-12-25 01:04:58 | 日常

何か今日くらいはブツブツ言うのを辞めようかと思いまして(^^;)、本日はクリスマス絡みの曲をご紹介しておきましょう。

てなわけで、定番のヤツから。

次も、定番のヤツ。

 

去年、ここで別の動画紹介したら、程なくYouTubeから消されちゃったんだよなあ。

 

次は、ちょっとマニアックに「サクラ大戦2」から「奇跡の鐘」を。

いやあ~田中公平さんって、本当に凄い人だわ。 

次もサクラ大戦から。

歌っているのは、「3」のヒロインから、エリカ・フォンテーヌ(日高のり子)、コクリコ(小桜エツ子)、北大路花火(鷹森淑乃)のお三方です。

 

 

後はクリスマスとは関係ないけど、秋アニメで一番曲が気に入っていた「シーキューブ」のオープニングなどを(笑)

 

そしてこっちが第二期オープニング。

和風な感じがちょっと気に入っています。

ちなみに歌っているのは、声優の喜多村英梨さん。

こちらの方が「冬」をイメージしているので、今の季節にはピッタリかも? 

 

最後に。

多分当時のファンしか聞いた事が無かったであろう、「らんま1/2」のキャラソン「らんま1/2歌暦」から、12月の曲を。

 

 

いやあ、懐かしいわあ~(^^) 

まさか10数年後に実写化されるなんて、お釈迦様でもご存じあるめえ~!

てなわけで、良いクリスマスを (^.^)/~~~


お宝?発見!

2009-08-05 01:18:03 | 日常

最近ちょっとヒマを見つけてはチョコチョコ部屋を片付けているのですが、そんな中、“タンスの奥”にしまい込んでいた昔のメモ帳やノート、仕事に使った資料などを引っ張り出して整理していたら、とっくに捨ててしまったと思っていた“ある資料”を見つけたんです。

コピー用紙15枚ほどで、英語で書かれている物なのですが、そのタイトルが

Documentation and Diagram of the Atomic Bomb

「原子爆弾の概要と図面」とでも訳すのかな?

印刷した日付を見ると1997年ですから、今から12年前ですね。

これって、確か当時ニフティだったか、インターネット掲示板だったかで「『原子爆弾の作り方』ってのが○○って裏サイトに載っているよ。もうすぐ削除されるから、今すぐダウンロードしよう」って書き込み見つけて、すぐにダウンロードしたんですよねえ。

当時はまだネット黎明期でしたから、“裏サイト”って言っても、ただ普通の人には見つけにくいだけで、今みたいに変なウイルスとかブラクラなんて殆ど仕込まれていなかったので、結構見てたりしてたんですよねえ。

そういえば、そういう裏サイトの一つで見つけた“裏テクニック”の一つに、当時プロバイダをやっていたMSNの「会員番号を抜き出す手段」ってのも載ってて、しかもこれがしっかりと有効だったんですよ。

会員番号を抜き出してどうするの?とお思いでしょうが、この会員番号にクレジットカードの番号をそのまま利用していた人が結構いるんですよね。

と言う事は、ネット通販などでその番号を使って支払えば・・・・・・と言うわけですね。

まあ、さすがに手が後ろに回りますから、私はやりませんでしたが。

でも、当時本当にクレジットカードの番号をそのまま会員番号にしている人が多いのにはビックリしたものです。

これも“ネットセキュリティ”と言う意識があまり浸透していなかった黎明期ならではの話ですね。

ちなみに当時使用していたはPCはPC-9821シリーズで、ブラウザはネットスケープでしたっけ・・・どっちも今では“幻”と化してますが(^^;)

黎明期って、玉石混淆だから、苦労もしたけど楽しかったんですよねえ。

 

で、そうやって手に入れた上記資料ですが、中身はどんなものだったのか?と言うと・・・実はいまだに読んでません!

だって、英語訳すの面倒くさいし・・・。

ただざっと読んだ限りでは最初にThe History of the Atomic Bombとか書かれていて、その中に「Hiroshima」「Nagasaki」とか書かれているので、おそらく 「原子爆弾の歴史としくみ」って所でしょうかね。

まあ、その内PCに取り込んで、翻訳ソフトにでもかけて見る事にします。

 

それともう一つ。

この前、家の中を掃除していた母が、私にとっては“貴重なお宝”を発見したのですが、それについては又の機会と言う事で。

 

まあ、一応ヒントだけ言っておくと、昔から学校で使われていたものです。

さて、何でしょうね?(^_^)


皆既日食!

2009-07-22 00:43:16 | 日常

今日はいよいよ皆既日食の日!

いやあ、今からワクワクしています。

で、今月の初めに「そろそろ観測の用意をしようかな?」と思って、とりあえず太陽グラスとか買おうと思ったら、ネット上でも、既にどこも売り切れだった・・・○| ̄|_

それに、太陽を撮影する為に、デジタルカメラ用の減光フィルターを買おうと思ったら、こちらもどこも売り切れだった・・・○| ̄|_

仕方無いので、色々と考えた末、溶接用メガネに自動車用の紫外線防止フィルム貼って対応する事に。

やってみると、これが意外とキレイに太陽が見えるんですよねえ。

これ使って何とか撮影してみようかな。

でも、今日は曇りって話なので、ちゃんと見る事が出来ると良いんですけどねえ。

 

そういえば古来より「太陽の欠ける年は天変地異が起こる」と言われていますな。

現代人の我々でさえ、日食を見ると何となく厳かで神秘的な気分になりますが、科学的知識なんか無かった時代には、太陽が徐々に欠けていって、昼間なのに暗闇が訪れるなんて、脅威以外の何物でもありませんからね。

そういえば古事記に書かれている「須佐之男命の起こす数々の蛮行に嘆き悲しまれた天照大神が、天の岩戸にお隠れあそばされた」のも、要は日食って事ですからね。

で、神々が集まって、アマノウズメが踊り、その賑やかさに興味を引かれた天照大神が岩戸を少し開けた所で、力自慢の神様・タジカラヲが岩をこじ開けて天照大神を一気に岩の中から引き出して、万事めでたしめでたし、と。

しかし、古代にあった天変地異が、こうやって神話として現代まで語り継がれる・・・う~ん、浪漫だ(^_^)

ちなみにこの時、アマノウズメは裸で踊っていた、との説もあり、それ故「アマノウズメは記録に残る世界最古のストリッパー」とも言われているとか、いないとか。

神様相手に微妙に失礼な気もしますが(^^;)

 

で、今年はそれに合わせてか、なにやら大地震予知とかも出ているみたいですが、少なくとも政治の世界では、思いっきり天変地異が起こっている事だけは確かですな・・・。


夏が来れば・・・

2009-06-15 02:41:51 | 日常

え~、ブツブツ言ってばかりも面白くないので、今回は軽めの話題を。

 

いやあ、それにしても暑くなってきましたねえ。

昨日ちょっと買い物兼ねて遠出したのですが、クーラー無しでは汗が出てきて大変でした。

いよいよ本格的な夏が始まりました。

今年の夏も暑くなると良いんですけどねえ。

夏は暑くないと色々と商売に差し支えるもので(^^;)。

 

で、夏になるとなぜか個人的に聞きたくなる曲があったりします。

それがこれとか・・・ 

これとか・・・

これとか・・・

これとか・・・

これとか・・・

これとか・・・

 

ま、つまりなぜか「きまぐれオレンジロード」の曲が無性に聞きたくなる、と(^^;)

なんとなく自分で理由が判る気はするのですが、まあ、それを抜きにしてもこの作品のオープニング曲とエンディング曲は結構良い曲が多いので、是非とも聞いてみてください。

いやあ、なんか今回は思いっきり手抜きしちまったなあ(^^;)


“弱者”という名の“強者”

2009-01-18 03:53:03 | 日常

う~む。

右肩の古傷が突然再発してしまって、右肩は痛いわ、右腕全体が痺れるわで、仕事に差し支えるどころか、キーボード打つのにも一苦労しています。

以前医者に診てもらったら、頸椎の5番目がずれて神経を圧迫しているのが原因らしいのですが、これを治そうと思ったら、首を開いて頸椎に巻き付いている筋肉を全て外し、頸椎を元の位置に戻す、と言う大手術をしなければ行けないんだとか。

しかも最低3カ月は絶対安静の上、それだけやっても、その後再発する可能性大だけど・・・どうする?

と言われて、治すのは断念しましたが(^^;)

 

そういえば鴻池さんの不倫問題で、不倫相手の女性が胡散臭いと言うか、キナ臭いというか、もしかして工作員なのでは?って噂が流れていますね。

公安も「意図的に接触してきたフシがある」との認識で周辺捜査しているし、週刊新潮以外の週刊誌も“裏付け”を取り始めたんだとか。

この女性が鴻池さんに“接触”してきたのは5年程前らしいので、民主党ではなく反麻生派の仕業ではないか?とも言われていますが、果たして今後真実は判明するのでしょうか?

まあ、こういう工作に引っかかった鴻池さんにも問題はあるんですけどね。

普段モテないヤツが急にモテる様になったら「これはおかしいぞ?」と思わなくっちゃ(^^;)

 

さて本題。

年末年始の「派遣村」の時にも似た様な事を書いたのですが、昨今の日本は“弱者”と呼ばれる連中が自分の立場を“逆手”に取って

俺様は弱者様だぞ!

 

お前ら道を空けろ!

 

言う事を聞け!

と、ゴネまくる連中や団体が非常に多い!

 

例えば以下のニュースなんかもそうです。

知的障害者も普通高へ

 

  知的障害者が県立の普通高校へ入学できやすくするよう特別の配慮を求める要望書を15日、知的障害者の家族会が県教委に提出した。入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更するなどの特別措置を求めている。

   要望したのは「愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会」 (白石勇代表) 。県教委によると、知的障害者も県立の普通高校を受験できるが、現在は入試の筆記試験の得点への配慮はしていない。ただし、知的障害者の受験者は「特別措置願」 を提出し、別室での受験や中学校の教師が介助者として入試に同席することなどは出来る。

 しかし、同会は「知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい」 として、入試の際は、筆記試験の内容を記述式から選択式にしたり、課題を与えられて書く作文に自分の受験に対する思いを書いてもよいようにしたりするなどの特別措置を求めている

   白石代表は「生徒たちは懸命に努力しているが、健常者と同じテストでは点を取れない。点数以外の部分も評価してほしい」 と訴えている。

 

試験の意味ねえじゃん!

それにハッキリ言って、そうやってごり押しして無理矢理入学させても、本人どころか回りの同級生や学校、ハテは障碍者の家庭も含めて、皆が“不幸”になる事は確実です! 

知的障碍者って事は、当然授業についていけないワケですから、先生がその生徒に掛かりっきり、もしくはその生徒に合わせた授業をしなければならず、そうすると他の生徒は確実に放任状態になってしまい、当然進み具合も他のクラスよりも遅れてしまいます。

そうなったら、誰を恨むのか?と言えば当然ごり押しして入ってきた障碍者を恨む様になるのは火を見るよりも明らか。

又、四六時中先生や保護者が付いているわけにもいかないでしょうから、当然同級生の中から“世話係”を選ぶ必要があります。

例え善意で自分から“世話係”になる生徒がいたとしても、おそらくその生徒も長くは続かないと思いますよ。

この辺は痴呆症の老人介護と一緒ですね。

例え回りの人達が誠心誠意ケアしてあげても、肝心の本人がそれを良く判っていないし、何かあったら全て世話係の責任になるのですからたまったもんじゃありません。

逆差別で障碍者を優遇した結果、それが新たなる差別を生んでしまうワケです

 

毎回思うのですが、こういった運動をしている連中はなぜそれが判らないのか、そっちの方が私には不思議です。

どうしても普通高校に通わせたい、と言うんだったら、支援者達が毎日学校に来てその生徒の世話をすれば良いんですよ

それだったら生徒や先生、学校に負担が掛かる事も殆どありませんし、元々自分達が言い出したわけですから、そういう形で“責任”を取るのは当たり前ではないでしょうか?

でも、支援者がそういう事をした、って話は聞いた事がありませんね。

ただ「弱者を優遇せよ」と叫ぶばかりで、自分達の要求が通ったら後は知らんぷり。

ごり押ししたんなら、最後までちゃんと責任取れよ!

ごり押しと言えば、こんな話もありますね。

比少女の父母が入管出頭 2月13日まで滞在期間延長

 

 強制退去処分を受けた日本生まれのフィリピン人、カルデロン・のり子さん(13)=埼玉県蕨市立第一中学校1年=の家族が在留特別許可を求めている問題で、3人の滞在を一時的に認めた仮放免期限の14日、父アランさん(36)と母サラさん(38)が東京入国管理局に出頭した。東京入管は3人の滞在期限を2月13日まで延長することを伝えた。

 アランさんは1993年、サラさんは92年に、それぞれ他人名義のパスポートで入国。のり子さんは95年7月に日本で生まれた。不法滞在発覚後の2006年11月に強制退去処分を受け、処分取り消しを求めた訴訟も昨年9月に敗訴が確定した。

 しかし、のり子さんが日本を出国したことがなく、日本語しか話せないことなどから、同級生らを中心に支援の輪が広がり、昨年11月に在留特別許可を求める森英介法相あての嘆願書を提出。1万4000人余りの署名も集まった。

「可哀想だから」とか言っている連中がいますが、可哀想ですめば警察も入管もいりません!

ちなみに2ちゃんねるではこんな書き込みもありました。


226 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/16(金) 01:52:45 ID:KRv6bblsO
皆さん再度、事実を把握して下さい。
母親サラ、妹、弟の3名は偽造パスポートではなく、単に他人に成りすまして観光ビザで来日。
何故なら親戚の叔母が日本人と結婚していた為、連れ子ならビザ取得可能だが、姪・甥ではビザが取得できないからである。
来日後、就労目的の為当然オーバーステイとなり、三名とも必死で結婚してくれる日本人を探し、めでたく妹弟は日本人と結婚して特別在留許可後、結婚ビザを取得したが、母親サラは要領悪く性格の悪いアランに捕まりビザ取得ならず。
妹は予定通り子供を作り永住ビザ取得後離婚、弟は子供を作る前に妻に感づかれ、永住ビザ取得前に別居となった為またもや次の日本人を物色中。
下の二人には母親サラはバカにされながらも頑張って隠れてスナック勤めをしていた。
という事です。
この一族はここまで入管法の弱点を知りつくしてやっている。
それを前提に話をしてね!


つまり、典型的なフィリピーナの行動だった、と。

それがたまたま失敗してフィリピン人同士でくっついた結果子供まで作ってしまった為、今度は子供をダシに同情を買ってウヤムヤのウチに日本国籍を得ようとしている、と。

(" ̄д ̄)けっ!
(" ̄д ̄)けっ!
(" ̄д ̄)けっ!

ところで素朴な疑問なのですが、両親が不法入国者って事はまともな戸籍が無いはずなのに、なぜこの女の子は公立中学に通えたんでしょう?

この辺でも“人権団体”とかがゴネまくって無理矢理入れさせたんだろうか?

「この少女が日本語しか話せない」と言うのも嘘で、実はタガログ語も話せる、って話も出てきてますね。

不法滞在フィリピン人少女 実はタガログ語喋れる?

そもそも両親がまともに日本語を話せないし、両方共フィリピン人って事は家では当然タガログ語を話していたでしょうから、一緒に住んでいる娘が話せないわけはない、と思うのですが。

もし「話せない」ってのが嘘だったとしたら、この少女も、例え大人がそうさせているとしても“かなりの食わせ者”と言う事になるのですが・・・血は争えないんでしょうかねえ(^^;)。

後、滞在期間が延長しているのはフィリピン政府が“受け取り拒否”をしているからだ、との噂もあるのですが、果たしてこの話も一体どうなる事やら。

どちらにしても、こういった連中に同情して親身に世話してあげても、連中は全く恩には感じていないどころか、後ろ足で砂宜しく、平気で裏切る、って事だけは覚えておいた方が良いでしょう。

かなり冷たい言い方ですが、それが現実なんですよ。

大体日本人だったらどんな小さな法律違反でもすぐ処罰するくせに、なぜこういう連中の時は及び腰になるんでしょうかねえ。

納得いかねええ!

ましてや、相手が不法入国者にも関わらず「可哀想だから残らせるべき」なんて言っている連中は法治国家に住む資格は無し!

そんな連中は「同情心や金次第で法律を簡単に曲げる」支那朝鮮にでも行ってくれ!

 

弱者を切り捨てろ!とまでは言いませんが、“弱者救済”も程々にしておかないと、その内国自体が滅んでしまいますよ。

どうも最近の日本を見ていると「皆が全ての面で平等で無くてはいけない」って思想が蔓延りまくってて、ハッキリ言って鬱陶しい!

人が姿形を始めとして一人一人違うのはごく当たり前の事。

それを無理矢理平等にしようとするから矛盾が出てくるのですが、「人間皆平等」を叫ぶ連中はそれに関しては日光の三猿宜しく「言わない、見えない、聞こえない」みたいですから。

あ、連中と比較したら猿に失礼か(^^;)

日々一生懸命生きて、ちゃんとした“序列社会”を作っている猿の方がなんぼか上ですから。


ケータイ買い換えました。

2009-01-12 15:24:40 | 日常

いやあ、参りましたよ。

元旦に某友人と久しぶりに携帯で電話してて、話の流れでお互い使っている携帯電話が4~5年前のモデルだと判って「そろそろ新型に換えたいよなあ」と言ってたら、その次の日なぜか液晶が真っ黒!

最初は「エエ!何で又!」と思いながら色々操作してみたけどやっぱり真っ黒のまま。

しかし!

液晶部分をよーく見てみると、待ち受け画面とかがうっすらと見えるじゃありませんか。

つまり、液晶のバックライトが切れてしまったんですね

今時珍しい故障ですなあ。

 

それにしても「買い換えようかな」と言った途端故障するとは・・・もしかして携帯が気を悪くしたのかな(^^;)

それからも何とか使ってはいたのですが、さすがに画面が殆ど見えないのは使い勝手が悪いので、丁度良い機会でもあるので、新しく携帯買い換える事にしました。

 

そこで早速NTTドコモのサイトで新機種を調べてみると、何かエラク型番が変わっていてどれを買って良いのやらサッパリ判りません(^^;)

それでも色々性能比較やデザインを見ながら検討した結果、最終的にはPRIMEシリーズのシャープのSH-01AかパナソニックのP-01Aに絞り込み、どちらにするか?は店頭でモックを見てから決める事に。

本当は携帯をドコモにしてからはずっとNECを使ってきたので、今回もNEC買おうと思ってたんですけど、タッチパネルを採用されている時点で断念。

タッチパネルタイプは、私は携帯をポケットに入れて持ち歩くので、おそらく表のパネルを壊す事確実ですから(^^;)

 

で、店頭で色々とイジってみた所、パナのP-01Aは凝ったギミックが採用されているのですが、私が思っていたよりも“チャチ”かったので、結局シャープのSH-01Aに決定!

そういえばシャープの携帯付属のカメラってやたらと高性能になってますが、これって実はしょこたんのおかげ(?)なんだとか。

去年だったかな?しょこたんが買ったシャープの携帯付属カメラがCCDでは無かった為「新商品なのに画質が悪い!」ってブログに書いてたら、どうやらシャープ社内でもそれが問題になって、それ以降の機種はカメラの性能を上げたんだとか。

う~む、有名人ブログはやはり影響ありますねえ。

そういえば年末年始の特番で、しょこたんはちょっとした“イジメ”に遭っていたみたいですが、めげずに頑張れよ~!(^_^)

 

とまあそんなワケで、買ってきてからというものヒマさえあると携帯弄ってたりしてます。

いやあ、数年違うだけでエラク性能上がってるし、やたらと機能は増えてるしで面白いですなあ。

ワンセグ映る機種もコイツが初めてなので、面白がってTV映して親に見せたりしてますよ。

 

さて、ある程度イジリ倒したので、そろそろ旧機種からデータ移行でもしようかな。

こういう時もPCソフトでバックアップとか取っておけるので便利になりましたよねえ。

昔はいちいち手入力しなきゃならなかったってのに。

でも、昨今はあまりにも便利すぎて、知り合いの電話番号を覚えていなかったりしますが。

これでも昔は友人や取引先、営業所の電話番号を全部覚えてたんですよ。

単にいちいち住所録を開くのが面倒臭かっただけなんですが、でも“頭の体操”にはなってましたね。

う~む、そう考えると「便利になる」ってのもちょっと考え物ですな(^_^)


本年もありがとうございました

2008-12-31 01:49:47 | 日常

いよいよ2008年も今日まで。

今年も色々ありましたが、とりあえず五体満足、無事に新年を迎える事が出来そうです。

ただ、年末ギリギリになってかなりのレベルの「精神的ダメージ」を若干プライベートで食らいましたが(^^;)

しかし今年の後半からは殆どブログを毎日更新してしまってましたなあ。

以前は気分が乗らなきゃ一週間位書かない事もあったのに、今じゃ殆ど日課となってます。

小中学生の頃は毎日の日記すらつけなくて、いつもまともに提出できなかった私が…。

 

てな感じで、来年もこんな風にブツブツとオッサンがつぶやきまくっていると思いますので、気が向いたらおいで下さい。

こういった長期休暇の時って、企業を始めとした大抵のブログも更新休むからネット繋いでても面白くないんですよねえ。

ちなみに私の場合は、今年の正月は何処にも行く予定もな~んにもする予定も無いので、おそらく殆ど毎日更新していると思いますが・・・ハッハッハ(^_^)

 

 

それでは、皆さん良いお年を~(^_^)ノ""""