新・ボヤッキーでトンズラーな日記

そこいら辺にいる普通のオッサンです。日々気にくわない事や腹が立ったことをつぶやいています。

世界に背を向ける日本のメディアとサヨク

2020-08-15 01:44:52 | サヨク

現在、欧米で個人情報を抜きまくっていた「TikTok排除」の動きが活発な中、我が国では・・・

TikTok規制の動き、女子高生に忍び寄る米中対立の影


米中ハイテク攻防が激しさを増す中、米国が使用禁止の方針を示した動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」。日本では同ソフトを念頭に自民党の議員連盟が政府に規制を求める提言をする動きがある。世界8億人の利用者のうち約4割が16~24歳とされる。米中対立の影響が日本の女子高生が日ごろ親しむコミュニケーションにも影を落としている。

「もし使えなくなったら生きていけない」――。神奈川県在住16歳の…


 

 

この様にメディアが必死になって「TikTok救済」に走る始末。

で?

その「16歳女子高生」は本当に存在しているのか?

どう考えても「記者の頭の中の妄想女子高生」にしか思えんのだが。

それに、幾ら「女子高生ガー!」とアピールしても無駄無駄。

若い子の「移り気」の早さを知らんみたいですな、この記者は。

まあ、年寄りに若者の気持ちを理解しろなんて、それこそ無茶の極みですが。

ましてやサヨクなんて生き物は、どんな時でも「上から目線」だから他人の気持ちなんて判るハズ無いし。

そのくせ、他人には「気持ちを考えろ!」とか言うのですから、笑っちゃいますよねえ。

まず、自分達が「他人の気持ち」が理解出来るようになれっちゅうねん!

確実に無理でしょうけど。

だって、半島人には「他人の気持ちを理解する」能力自体が存在しませんから。

以前ならこんな事を言えば「そんなバカな」と言われたものですが、最近は日本国内でも連中のキチガイっぷりが知れ渡っているので、昔に比べると賛同者が増えましたな。

ただ、人前でこんな事を言うと、それこそ「非暴力」を謳うサヨクから「暴力」を受けてしまうでしょう。

ホント、矛盾しまくってるよなあ、アイツら。

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

 

そして、その問題のTikTokの"問題”が又も一つ明らかに!

TikTok運営会社、インドネシアで検閲 中国批判記事を削除


[シンガポール 13日 ロイター] - 中国の動画投稿アプリ「TikTok」(ティックトック)を運営する北京字節跳動科技(バイトダンス)が2018年から今年半ばにかけて、インドネシアのニュースアプリ上で中国政府に批判的とみられるコンテンツを検閲していたことが、関係者6人の話で分かった。


 

やってると思ったわ(笑)

それにしてもなんちゅうか、無駄に高度な技術が導入されまくってますなTikTok。

どうしてそういう技術を”良い方向”に・・・・・・なんて、支那人に言うだけ無駄ですわな。

だって、それが「支那人」なのですから。

違法行為には異様な執念燃やすんだよなあ、アイツらって。

ホント、悪い意味で不思議な生き物ですわ。

 

又、支那はパプアニューギニアでも"やらかした”模様。

パプアニューギニア、華為建設のデータセンターに「深刻な欠陥」日本などが当初反対


オーストラリア政府の最近の報告書によると、「中国共産党と繋がりのある華為技術(ファーウェイ)がパプアニューギニアのために建設したデータセンターに、重大なセキュリティ上の欠陥がある」という。当初、関係国の忠告を聞き入れずファーウェイを採用することを決めた同国は、オーストラリア政府に助けを求めている。オーストラリア・ファイナンシャル・レビュー(The Australian Financial Review、AFR)紙が8月11日、報じた。


 

「支那製品を導入したらトンデモ無い目に遭うぞ!」

と警告されていたにも拘わらず、チャイナマネー(正確には米ドル)欲しさに支那に転んだら、使い物にならない欠陥品を掴まされて、どうしようも無くなってしまって涙目で他国に救済を求めた、と。

いやあ「チャイナマネーに目が眩んだ人や国家の末路」が見事に出てますなあ(笑)

しかし支那人って本当に「中途半端な仕事」しか出来ないのですなあ。

なのに、今でも経団連は「支那様にもっと投資する!工場を造る!技術提携する」ってな具合に

「お前等、頭がおかしいのか?」

とツッコミ入れたくなる様な「支那マンセー」を現在進行形で行っているのを見る度に、我が国の経済面での衰退っぷりを嘆かずにはいられません。

どんなバカやアホウやキチガイがトップに立てば、ここまで現実を無視した決断が出来るのやら・・・・・・。

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

 

「現実無視」と言えば、コイツらも大概ですけどね。

立憲新党、最低140人規模の見通し 水面下で綱引きも


立憲民主党や国民民主党の一部議員らで設立される合流新党の規模が、少なくとも140人規模になる見通しとなった。国民の玉木雄一郎代表は、合流組と玉木氏を含めた残留組に「分党」する方針を打ち出したが、中堅・若手を中心に合流希望者は多い状況だ。新党の規模は合流の評価に直結するため、立憲側は参加議員の上積みをめざす。

(中略)

中堅・若手を中心に早期合流を求める署名は続けられており、所属する衆参62人のうち半数が賛同。平野博文幹事長や泉健太政調会長ら署名に加わっていない執行部の合流支持派も加えると、少なくとも30人超の合流新党への参加が見込まれている。

 野田佳彦前首相や岡田克也元外相ら国会で立憲や国民と統一会派を組んできた無所属の約20人も、参加の方向。立憲の衆参89人を合わせ、新党は少なくとも140人規模になる見通しで、旧民進党が分裂する直前の勢力と並ぶ格好だ。


 

「政治は数!」

って、二階俊博じゃねえんだからさあ。

今は「数も大事だが質も大事」な時代なのに、その肝心の「質」が「小学生低学年レベル」なヤツらが集まったって、せいぜい「学級崩壊」を起こすだけの話。

それに、枝野にそれだけの人間をまとめる技量も度量も能力も無いし、側近の陳哲郎や謝蓮舫も基本は「上から目線で命令」しか出来ないのですから、今は良くても数ヶ月後、若しくは衆院選前には又も比例名簿の順位等で「内ゲバ」始めるのがオチ。

それと、アイツらには余り興味が無いのでうろ覚えなのですが、確か比例当選等々の理由でその「新党」に合流出来ないヤツらも居ますよね?

それも数に入れて

「140人超の大野党になるニダ!」

とホルホルするのはさすがに早計だと思わざるを得ません。

しかしコイツら、本当に民進党が分裂した原因をキレイさっぱり忘れてるみたいですな。

で、一度バラバラに分かれたハズなのに、又も懲りずにくっつこうとする。

プラナリアですら、そんな事しねえってのに、コイツらはプラナリア以下か!

 

・・・・・・スイマセン。

ニコニコ超会議でたまたま「プラナリアの超再生」ってネタを見たモノで(^^;)

別段面白く無いけど、なぜか気になるのよねえ・・・。

 

と言う所で、どうも今一つ本調子では無いので今回はこの辺にて。

皆さんも本当に気を付けて下さいね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする