- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

1月の読み聞かせ

2020-01-10 | 絵本(読み聞かせ)
昨日の朝は、小学校に読み聞かせに行ってきました。

今年度も6年生です。

今回読んだのは

 黒ねこのおきゃくさま (ルース・エインズワース/作)(山内ふじ江/絵) 福音館書店

冷たい雨が降る冬の夜、貧しいおじいさんの家にやってきたやせ細った黒ねこ。

おじいさんは、びしょぬれでみすぼらしい黒ねこを暖かく迎え入れます。

黒ねこが哀れな声で鳴きたてるので、土曜の晩のとっておきの御馳走であるお肉もパンもミルクも食べ物全てを与えてしまいます。



そればかりか寒さに震える黒ねこのために、最後の薪も使い果たしてしまいます。



暖炉の近くで猫を膝にのせてるおじいさんの幸せそうな表情が好きです。



「おまえとわしは、知らないものどうしだったけれど、今じゃあ、ほら、友だちじゃないか」
と言って、黒ねこのふさふさした毛をなでるシーン。

おじいさんの優しい表情とやせ細ってた黒ねこがふさふさした毛になり、
女王さまのような気高い雰囲気の猫へと変わっていく様が好きです。

翌朝黒ねこが去ったあとにおこった奇跡とは・・・。

6年生は低学年の時から色々と問題を抱えてるクラスだと聞いていましたが、読み聞かせの時は
最初からとっても静かにお話を聞いてくれます。

この本も15分近くかかる長いお話ですが、最後まで集中して聞いてくれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の読み聞かせ

2018-09-15 | 絵本(読み聞かせ)
木曜日の朝、中学校に読み聞かせに行って来ました。

中学の読み聞かせは、1年生だけ。

月に1度なので、私が行くのは年に1回です。

昨年担当してた6年生達なので、安心して読めました。

今回は2冊読んで、11~12分くらい。

最初は、

 ひぐまのあき (手島圭三郎)絵本塾出版 

今から始まる季節・秋を感じてもらえるといいな!と思い選びました。

初めて自分で鮭を捕まえて食べるヒグマの子どものお話です。



ラストの子ぐまの夢の中で夜空をゆうゆうと泳ぐ鮭が描かれてるところが好きです。

美しい色彩と力強い版画がすばらしい


 ぜつぼうの濁点 (原田宗典・作/ 柚木沙弥郎・絵) 教育画劇

内容は…ひらがなの国の「や」行の町に、どうしたわけか「〝」濁点が落ちていました。
この「〝」は長年「ぜつぼう」の「せ」についていましたが、
主の嘆きは自分のせいだと思い離れたのだと語ります。

新たな御主人をさがしに旅に出ますが、町の住人たちから疎まれ
「"」は大きな「おせわ」に「し」の沼に投げ込まれます。

沼底に向けて落ちてゆく時の濁点のつぶやきが不意にぷくりと泡をなし、「きほう」の文字となり、
「ほ」の字にくっついて、「きぼう」の濁点になったのです。

「 死の沼」の「し」という言葉が出てくるので、朝からどうかな~と思ったけれど、
最後、明るい話でまとまって終わるので良いかな・・・と。

濁点がつくとつかないとでは全然違う意味になるんですね。

ぜつぼう・・・せつぼう
ゆすり ・・・ゆずり  など。

日本語って面白いなぁ。

高学年から大人まで楽しめる絵本だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最初の小学校の読み聞かせ

2018-06-21 | 絵本(読み聞かせ)
今朝は、小学校の読み聞かせに行ってきました。

打ち合わせ会に参加できなかったので、「担当学年はどこでも良いです!」と
司書の先生にはお伝えしてたのですが、年間計画のお手紙が届いたので
見てみると、今年度も6年生でした。

今年で4年連続6年生ということになります。

皆さん、6年生は苦手のようです

来年こそは、中学年を担当したいなぁ~と考えてたけれど、5年生の担当の方から

「ウチの子(5年生)が、rosepatalさんがまだ読み聞かせに来てくれたことがないって言うので
来年度も、是非6年生でお願いします。」と言われました。

そんなに上手くないのに、私でいいんですかって、恐縮しちゃいます。

あ~そんなに言われたら断る理由ないから来年も6年生だな

今回読んだのは、

 ウェン王子とトラ (チェン・ジャンホン作・絵/平岡敦・訳)徳間書店

昔、猟師に子ども達を殺された母トラは、人間が憎くてたまらず、夜ごと村をおそうようになります。
兵を集めトラ狩りがうまくいくかどうか、たずねる王に、国の占い師が答えます。
トラの怒りを静める手立てはただひとつ。
王子をトラにさしだすしかありません・・・と。
王は、幼い王子ウェンを森の奥におきざりにするが…

トラは王子を自分のこども達のように、強く育て上げます。
王子の勉強をするために城に戻った王子は、のちに自分の息子を
トラにあずけにきます。

水墨画の手法で描かれたトラの絵の迫力に圧倒されます。

子どもたちは、読み始めるとすぐにお話の世界に引き込まれたようで
とても静かに聞いてくれました。

読み終わって、教室を後にした私を担任の先生が廊下まで出て来られて
「良いお話でしたねぇ。」とおっしゃったので嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後の読み聞かせ

2018-02-22 | 絵本(読み聞かせ)
今朝は、小学校の読み聞かせに行って来ました。

3年連続6年生を担当していますが、最後の読み聞かせは毎回同じ本を読むことにしています。

 ひとりきり(ふたりはきょうも・・の中から)(アーノルド・ローベル作)

とにかくアーノルド・ローベルが描く‘がまくんとかえるくん’のお話が大好き。

中でも一番好きなのが‘ひとりきり’

かえるくんのうちへいったがまくん。

しんあいなる がまくん
ぼくはいません。でかけています。
ひとりきりになりたいのです・・・とかきつけがドアにはってありました。

がまくんは、あちこち探しまわってかえるくんをみつけます。
そして、かえるくんはかなしいんだ。元気づけてあげよう・・・と
サンドイッチとアイスティーを作って持っていきますが、途中川に落ちてしまいます。

残念がるがまくんにかえるくんが言います。

「ぼくは うれしいんだよ。とてもうれしいんだ。

けさ めをさますと おひさまがてっていて、いいきもちだった。

じぶんが 1ぴきのかえるだ ということが、いいきもちだった。

そして きみという ともだちがいてね、
それを おもって いい きもちだった。

それで ひとりきりに なりたかったんだよ。

なんで なにもかも みんな こんなに すばらしいのか

そのことを かんがえてみたかったんだよ。」と。

「ああ、そうだったのか。」とがまくん。

ふたりはアイスティーなしで、ぬれたサンドイッチをたべました。

ふたりきりで すわっている かえるくんとがまくんは、しんゆうでした。


こども達にもこんな思いあえる友達ができると良いなあ~という願いを込めて。

もう一冊は、

 たいせつなこと(マーガレット・ワイズ・ブラウン作)

自己肯定感が低い子どもが多いと聞きます。

そんな子どもたちにこの本を通して伝えたい。 

「あなたは あなた

あなたにとって たいせつなのは

あなたが あなたで あること 」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の読み聞かせ

2018-01-25 | 絵本(読み聞かせ)
今朝は小学校の読み聞かせに行って来ました。

この3年間は、ずっと6年生担当なので 寒い1月はこの本を読みたくなります。

OWL MOON 月夜のみみずく (ヨーレン詩/ くどうなおこ訳/ ショーエンヘール絵)

「冬の夜ふけのことでした

みんなが ねしずまったころ

とうさんとわたし でかけたの

みみずくさがしにでかけたの」

で、始まるお話。

女の子目線で語られるお話は、一緒にみみずくを探しに行った気分になります。



この迫力ある絵のページが好きです。

「みみずくに あうときは

おしゃべりはいらないの

さむさも へっちゃらなの

あいたいな あえるかなって

わくわくするのが すてきなのー

それが とうさんに おそわったこと」


日本版絵本「月夜のみみずく」に作者ヨーレンが次のようなメッセージを寄せています。

息子や娘たちが小さい頃、夫はよく近くの森にみみずくを見に連れて行きました。
この絵本で、わたしは、そんな父と子の心あたたまるふれあいを描きたかったのです。
今では子どもも大きくなり、それぞれに興味の翼を広げていますが、あのふしぎな神秘的な
美しさにみちた夜の森での体験は、いまも、いきいきと覚えています。」と


読み終わって挨拶を済ませ帰ろうとしたら、先生が来られて「良いお話ですね」と仰り、
本の表紙をカメラでパチリ

この担任の先生になってから こんなことを言われたのは初めてで、この本にして良かったと嬉しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期の読み聞かせ

2017-12-31 | 絵本(読み聞かせ)
今年もあと24時間足らず。

二学期の小学校の読み聞かせをアップしてなかったので今頃

10月は、大好きだけど一度も読み聞かせで読んだことがなかったこちらの本



ものぐさトミー(岩波の子どもの本) (ペーン・デュボア/作・絵)(松岡享子/訳)岩波書店

なまけ者のトミーは、電気じかけの家に住んでいます。
朝ベッドから起きるのも、お風呂に入るのも、服を着るのも、食べるのも歯をみがくのも全て機械じかけ。
ところがある嵐の日、停電になって・・・

そこからが大変なことになっていきます。
トミーナマケンボという名前からして笑えます。

小さい本なので、読み聞かせに使うにはもう少し大きいといいのにな!と思います。

11月の読み聞かせは

ウェン王子とトラ

絵の迫力も凄いし、お話もどんどん引き込まれていきます。

本の内容は以前書いたこちらをどうぞ

こちら

12月の読み聞かせは

黒ネコのおきゃくさま

昨年の12月も同じ本を読んだので本の紹介はこちらから

こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の読み聞かせ

2017-09-15 | 絵本(読み聞かせ)
水曜日の朝、中学校に読み聞かせに行って来ました。

中学校の読み聞かせは、1年生だけなので、年1~2回行くだけです。

昨年6年生を担当してたので、その子たちが中学生になって久しぶりの再会です。


読んだのは

 ひぐまのあき (手島圭三郎) 絵本塾出版

秋の絵本を探していたらこの本に出会いました。

燃えるように美しく輝いている、北海道の秋の山。
そこに住むひぐまの親子は冬ごもりを前に、山ぶどうのみを食べています(表紙の絵です)

そして、その夜、月明かりの中こぐまは初めてさけ捕りに挑戦します。
まず、かあさんぐまがさけをとってみせます。
こぐまが喜んで近づくと「自分で取りなさい」とかあさんぐま。

なかなかつかまえることができないひぐまの子でしたが、
「そうだ、かあさんぐまのようにみずにもぐってみよう」と考え、さけをとることに成功します。

ひぐまのこが大きな立派なさけをくわえて水から上がったシーン、
ラストのこぐまの夢の中で夜空をゆうゆうと泳ぐ大きなさけのシーンが好きです。

美しい色彩と力強い版画の絵は遠目が効くので読み聞かせに向いていると思いました。



 半日村 (斎藤隆介・作 /滝平二郎・絵) 岩崎書店

本の内容は、以前ブログで紹介したこちらをどうぞ

半日村の時に子ども達がお話の中にぐっと入ってくるのを感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の読み聞かせ

2017-07-19 | 絵本(読み聞かせ)
先週の木曜日、小学校の読み聞かせに行って来ました。

夏休み前の高学年には、「ウエズレーの国」を読むことが多いので 
今回もこの本にしようと図書館から借りてきました。

6年生の子どもがいるママ友に「〇〇ちゃん、この本を知ってるかなぁ?」と
尋ねたところ、「最近、誰かが6年生に読み聞かせしてくれたそうだ」という情報をキャッチ。

ならば・・・と図書館で他にも借りてた絵本の中からグリム童話を読むことにしました。


 うできき四人きょうだい  
      (フェリクス・ホフマン/画) 寺岡寿子/訳  福音館書店

父親に、世の中に出て仕事をおぼえてくるように言われた4人の兄弟。
4年後、いちばん上の息子はどろぼうに、2ばんめの息子は星のぞきに、
3ばんめの息子は狩人に、すえの息子は仕立屋になって再会します。

そして、龍にさらわれたお姫様を4人兄弟それぞれの技をつかって助け出します。

最後、お姫様と結婚してハッピーエンドというお話が多いけれど、このお話は
違う結末です。

こういうラストがあってもめでたしめでたしで良いと思いました。

暑い中、10分ほどの長いお話ですが、子ども達は集中して聞いてくれました。

3階の6年生の教室は、朝から暑いです。

それなのに最初そのことに気づかず、「もっと真ん中に寄って下さい」と言ってしまったことを反省。
子ども達からは、「え~、暑い」とブーイングが

それでも、声が聞こえるようにと扇風機の風力を弱にしてくれた優しい6年生。

読んでる途中から汗が流れてきて、
「もっと短いお話にすればよかったかなぁ。子ども達も暑いだろうな。」とまたまた反省。

でも、子ども達は慣れてるようでそんなに気にならなかったそうです。

後日、小学校にもエアコンが設置されることになったと聞き、良かったなぁと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度初・小学校の読み聞かせ

2017-06-08 | 絵本(読み聞かせ)
今朝は、小学校の読み聞かせに行って来ました。

今年度も私は6年生担当になりました。

読み聞かせボランティアも今年で11年目になります。

まず、6年生の教室に入って思ったのは、「(子ども達が)多いな! 」ということ。

と言っても、31人なんですけど。

昨年度の6年生が少なくて21人しかいなかったので、10人違うとけっこう圧迫感があります

読んだのは

 しげちゃん  (室井滋/作 ・長谷川義史/絵)

しげちゃんは、男の子みたいな自分の名前が嫌いでした。

小学校の入学式の日にいやなことがあったしげちゃん。

ある日、「ねぇ、お母さん、わたし、じぶんの 名前、キライ! もっと かわいい 名前に かえてよ」
と頼みます。

でも、お母さんから「たいせつな名前を変えることはできない」ときっぱりと言われます。

そして、子どもの幸せを願って親が名前をつけることを知り、好きになります。

女優・室井滋さんの名前にまつわるエピソードを長谷川義史さんが人情味豊かに描いています。

2年前に市内で長谷川義史さんの絵本原画展が開催された時に
室井滋・長谷川義史 しげちゃん一座絵本ライブがありました。

その時にこの絵本を買ってサインしてもらいました。

なかなか読むタイミングが見つからなかったけど、小学校の図書館だよりで紹介してた新着本に
しげちゃんが載ってたので読むことにしました。

やっと、読み聞かせに使うことができて良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後の読み聞かせ

2017-03-31 | 絵本(読み聞かせ)
きょうで3月も終わりですね。

1・2・3月とあっという間に過ぎたけれど、今月は特に早く感じました。

遅くなりましたが、第2木曜日の9日、小学校に今年度最後の読み聞かせに行きました。

6年生を3月に担当した時には、この本を読む!と決めています。

中学生になる6年生に私からのメッセージを込めて。


本の紹介は昨年のこちらの記事で

毎年、最後の読み聞かせの時に子ども達からメッセージカードと読み聞かせしてる時の写真を頂きます。

私の声は、けっしてキレイでもなく、大きくもなく低い声です。

その分、スラスラ間違わずに読めるようにと何回も練習します。

子どもたちが、聴きやすかった!とか、わかりやすかった!と書いてくれてるのは嬉しいことです。

更に、面白かった、本が好きになった、本の楽しさを知った、これから本をたくさん読みたい・・・
という感想があったりすると凄く嬉しくて 来年度も頑張ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする