ミルチャ・エリアーデ、『19本の薔薇』

 『19本の薔薇』の感想を少しばかり。

 “だがそれより、五十時間ほど前から私が身を置いている、この伝説と芸術と夢の宇宙に君が参入した暁には、すぐに自分で発見するだろう……。” 46頁

 これは割と面白かった。社会主義国ルーマニアで、とりわけ自由を希求する芸術家たち…という下地が呑みこめないとわかり難いところが多く、最後まで色々な謎が残る作品ではある。そもそもなぜ19なのか。
 語り手のエウセビウ・ダミアンが、ルーマニアの大作家パンデレの自伝的小説『回想』の口述筆記をしている最中に、パンデレの息子であると自ら主張する青年ラウリアンがいきなり訪れる。そして彼には婚約者のニクリナという、美しい連れがいた。だが老作家
は、自分にそんな息子がいるという事実に思い当たることがないと言う…(不可解な記憶喪失)。
 若い二人を気に入ったパンデレは、翌日の結婚式に19本の薔薇を贈ろうとするものの、結局自分から二人の元へと出かけていってしまう。そして、彼らの参加する劇団のスペクタクルに魅了された老作家は、絶えて書いたことのない戯曲の執筆を精力的に始める。それまでにパンデレが書いた芝居は、未発表のままの『オルフェウスとエウリディケ』だけだったのに…。

 馴染みのない芸術論や“絶対的自由”という概念については、特に感じるところがなかった。でもたとえば、“記憶回復”をしたパンデレが、エウリディケとの夢のような一夜を語る件などは幻想的で謎めいたところが素敵だった。
 森の奥へと吸い込まれるようにそのまま姿を消し、別天地を求めて異次元を彷徨う彼らの姿を想像すると、まるで謎ごと置いて行かれたような気分である(が、悪くない)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アメリー・ノトン、『幽閉』

 アメリー・ノトンの小説を読むのは二作目。『幽閉』の感想を少しばかり。 

 “しかしあんたには愛の何たるかがわかっていないようだな。愛とは相手をだめにしてしまう一種の病気なんだ。” 79頁

 邪な愛執に満ち満ちた物語。人の美醜に捉われた男の妄執。おぞましく歪んだ独りよがりな愛が、身の毛がよだつ異端美を帯びる。やはり、おぞましいは美しいなのか…と、際どいところにまで連れていかれて足元が覚束なくなった。
 モルト=フロンチエール(“死の境界”の意)という名の淋しい孤島に住む、変わり者の老人オメール・ロンクール。 ヌー病院の看護婦フランソワーズは、その老人が依頼した仕事を引き受け、モルト=フロンチエールの屋敷へとやってくる。そしてそこで、看病をして欲しい相手は老紳士自身ではなく、面倒を見ているみなしごで若い娘のアゼルであると知らされる。アゼルは5年前、爆撃によって両親を失い、ひどい怪我を負っているところをロンクールに拾われたと言う。そしてアゼルの顔を見たフランソワーズは、激しい衝撃を受けるのだった。
 二人の娘はすぐに打ちとけあうが、老人と若い娘の間の奇妙な関係を感じ取り、アゼルの幽閉状態に憤ったフランソワーズは、常に聞き耳を立てているロンクールの裏をかこうと画策する。しかし、老獪な監視者であるロンクールの目を欺くことは困難であった。さらにフランソワーズは、20年前に自殺したアデルという女性の事を知る…。

 アゼルとフランソワーズとロンクールとの3人による、息が詰まりそうな心理劇の行き着く果て。ロンクールを決して責めようとはしないアゼルの言葉、倒錯した愛、彼女を挟んだ老人とフランソワーズとの攻防…。物語の最後まで読んでしまうと、3人が3様の怪物に見えてくる。
 ラストの仕掛けにこめられた皮肉は、とても面白いと思った。あえて並べて提示することによって、物語の毒がより効きやすくなる。おぞましくて、よい。 

 アゼルとフランソワーズが『パルムの僧院』のクレリアについて議論する件や、『吸血鬼カミーラ』の使われ方も興味深かった。あと、冒頭の一文を読み返してにやり…。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

9月19日(月)のつぶやき

09:02 from web
おはようございますー。あいすこーしーでまったりにゃう。堀文子さんの番組を見ていました。言葉も絵もすごく素敵だった。画文集欲しい~。
09:03 from web
あ、アイコンを変えたのですが地味だ…(←カラフル好き)。
12:21 from web (Re: @massirona
@massirona ありがとうございます~♪ そうそうブログの(照)。秋らしい写真がなかなかなくて、愛着があるのでこれにしてみました。
13:07 from twicca
素麺かぼちゃの天ぷらにゃう。見た目が普通なのに面白い食感。好きなんだこれ…。 http://t.co/DM74E0dl
15:35 from web (Re: @naoko_1999
@naoko_1999 えへへっ、素敵と言っていただきありがとうございます♪(照)。白黒にしたら見付けにくいかなぁ?と思いきや、七生子さんも白黒ですね。だんだん馴染んできました…(笑)。
15:47 from web
まさにその作品を読んでいるさ中に、著者近影に目を留めてしまうとすっごおおおおく怖い。て、アメリー・ノトンのことですが。違うとわかっていても、アルカイックスマイルに見えてくる…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9月18日(日)のつぶやき(読んだ本、『アンドロギュノスの裔』)

13:47 from twicca
稲刈りをしている田圃の隣は、花が満開の蕎麦畑。という眺め。
15:05 from web
帰宅にゃうー。今日はもう、ビールビール!日々の泡!(違)

 ☆    ☆    ☆    ☆

22:57
from 読書メーター
【アンドロギュノスの裔 (渡辺温全集) (創元推理文庫)/渡辺 温】を読んだ本に追加 →http://t.co/G6ZDsNRf #bookmeter

22:58
from 読書メーター
【アンドロギュノスの裔 (渡辺温全集) (創元推理文庫)/渡辺 温】
 全集でありながら、この一冊で収まってしまうのか…と溜め息がでる。やはり、「可哀相な姉」は白眉だと思った。物語に救いはないが、ぞくり…射竦められる瞬間が凄くよかった。他に短篇で好きだったのは、「イワンとイワンの兄」や「風船美人」(悲劇と滑稽味の匙加減…)。リライト作品では「島の娘」が面白かった。
 残酷なラストが鋭利な刃物のように光る小品、其処此処に見られる実験的な方法や、意識の底に不安を掻き立てるような作風…など。“夭折の天才”という言葉には頷けるものの、本当の代表作はこれから書かれるはずだったのだろう…と、惜しむ思いが残る。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9月17日(土)のつぶやき

06:49 from web
おはようございます。あいすこーしーにゃう。しばし読みかけの全集を、読んでいようと。
19:19 from web
「ドリアン・グレイの肖像」の翻案を読んだので、福田訳(新潮文庫)と比べて色々確認したくなったのだが、手元にないときた。
20:46 from web (Re: @chibama
なつかしい…。RT @chibama ナーヴ・カッツェ #このバンド知ってる人がいたらRTしてくれる
21:00 from web
GRASS VALLEY #このバンド知ってる人がいたらRTしてくれる

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トレイシー・シュヴァリエ、『真珠の耳飾りの少女』

 読書会の課題本。『真珠の耳飾りの少女』の感想を少しばかり。

 “おじさんはわたしから目を離さない。灰色の瞳は海のよう。” 6頁

 いみじくも、フェルメールの絵をみて“いつまでも見ていたくなる絵”…と感じて評したその少女自身が、やがてその絵の中に己の姿を永遠に留めおかれ、いつまでもその眼差しで人々を魅了してやまないことになろうとは…。本人が知ったらどれほどに驚くことか。名匠フェルメールの作品を元に紡ぎ出された、静かで愛おしい物語。

 主人公の少女フリートが、フェルメール夫妻に実家の台所で初めて会う場面から、この物語は始まる。タイル職人だった父親が事故で両目と仕事を失い、家族のたずきを得るために16歳のフリートが、フェルメール家の女中として働くことになったのである。
 もしも父親が職人として成功していたならば、少しは手が届いたかも知れないフェルメール家での暮らしぶり。その中に身を置いたフリートは、人に従い拘束される女中としての立場に、諦念とともに少しずつ慣れていく。自分だけに任された旦那様のアトリエを掃除する間だけが、嫌なこと全てから逃れられる時間だった。やがて、なかなか近寄らせてくれなかった旦那様から声をかけられるようになり、ある時からフリートは、フェルメールの仕事を手伝うことになる…。

 そこにあるはずのものを“ある”とあからさまに書くことなく、けれども確かにそこにあるのだ――と、伝わるように描き出す。フリートとフェルメールとの間に流れる思いを、行き交う慕わしさを、愛とも呼ばず恋とも名付けず、ただひたひたと行間から静かに溢れさせる…。その筆致が本当に素晴らしいと思った。たとえ一言たりとも、そこにあるものを言葉にして認めるわけにはいかない二人だからこそ、募る切なさが胸に迫った。

 天才は時に残酷だが、それさえも魅力だ。作品を仕上げるためならば、他人への酷い仕打ちも躊躇わない。たとえ愛おしい相手であっても。…その場面の官能にぞくぞくした。そして、真珠の耳飾りの持つ意味合いが、途中と最後とでちゃんと呼応しているところも見事だ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9月14日(水)のつぶやき

06:50 from web
おはようございますー。あいすこーしーにゃうー。そろそろお弁当詰めてきます、すすす…。
08:19 from web
ひ。絶賛自然乾燥中……。さらさら…。
08:21 from web
あ、今は扇風機の風があたってるのだった。ちょっと寒くなったので離そう…。
10:49 from 読書メーター
【宇宙舟歌 (未来の文学)/R.A. ラファティ】を読んだ本に追加 →http://t.co/2teJBbM #bookmeter
16:39 from web
3篇立て続けに、ラストで思わず声に出して「がーん!!」と言ってしまった…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

R・A・ラファティ、『宇宙舟歌』

 『宇宙舟歌』の感想を少しばかり。

 “戦争がはじまったとき俺たちは少年だったが、今はもう少年じゃない。俺たちはさっさと家に帰るべきだが、ここらで誰かの口車に乗せられちまうかもしれないな。
 だからっ、俺は、誰かの口車に乗せられちまうかもしれないな、って言ったんだよっ!」” 5頁

 おおお面白かった! けたけた笑ったり思わず吹きだしたり、そんなことばっかりでどんどん読めてしまった。いやはや。宇宙版『オデュッセイア』ということで、面白くないはずがないと思いきや、これが滅法面白かったという…。まず初っ端から、道草を喰う気満々の大船長ロードストラムが可笑しい。あっという間に6人中5人の船長が話に乗って、果てしない宇宙での冒険に向けて繰りだす。ぐんぐん繰り出してしまう…! 
 第一章で彼らが勇躍目指したのは、快楽惑星ロトパゴイ。その星は、低重力で大気が薄く、怠惰な生物以外は生きていけないと言う“乞食世界”であった。そして常に時間は気だるい昼下がり。だが、誰も彼もを安楽と恍惚へと曳きこみ沈みこませてしまうこの惑星には、怖ろしい事実が隠されていた…。
 そして第二章では、操縦不能な宇宙船二隻(減ってしまった)が、ライストリュゴネス人の住む未開の惑星ラモスに不時着をすることになる。しかしその星の住人とは原始人のトロルで、彼らは自分たちの世界を“ヴァルハラ”と呼んでいた(ここでなぜか北欧神話が混ざる…)。さらにラモスから飛び立った一同は、第三章では宇宙仔牛をたらふく平らげたが為に危機に陥ってしまう。
 …とまあこんな調子で『オデュッセイア』の世界が、意表を衝くような着想によって絶妙な塩梅で踏まえられている。愉快痛快で時々「そう来るか!」と舌を巻く、そんな宇宙時代の壮大(で滑稽)な神話はこうやって生まれた。
  
 大船長で大男のロードストラムを始め、タフな相棒のパケット船長や、理論に通じたブランブル乗組員、メカに強い少年ホンドスタンフェル、薄情な天女のマーガレット(え、一応アテネ?)…などなどなど、特徴のある登場人物たちのはちゃめちゃな活躍振りも凄くよかった。
 今も昔も未来も変わりなく、とかく男の人は真っ直ぐ家には帰らないものなのかしら…。むむ。まあ、こんなに楽しければ結構なことじゃが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9月13日(火)のつぶやき

05:37 from web
おはようございますー。あいすこーしーにゃうー。今日はお弁当作りなし。ところで、久しぶりに枝毛の夢を見た。バオバブの木みたいな枝毛がぽこぽこあって上手く切れない…(そもそも太過ぎる)。
05:43 from web
私が読んだのは「日々の泡」だった。ひびのあわ。こっちの方が好き。
06:06 from web (Re: @shiki_soleil
@shiki_soleil タイトルとしては「うたかたの日々」の方がすんなりわかり易いような気もしつつ、「日々の泡」の儚い感じが好ましいです。どちらも手元にないので、買うならいっそ両方買うべきか…と迷っているところです。むー。
06:53 from web (Re: @shiki_soleil
@shiki_soleil やはり両方かしら(笑)。きっと色々比べたくなりますよね。もう一冊、私は「心臓抜き」を読んでみようかと思います^^
07:31 from web
マンディアルグ、そう言えば「大理石」が澁澤訳じゃないの~♪ と、つい思わずぽちっとしたが、白水uブックスに入っていてもいいような気がする(そしてイギリス人を避けて通る…)。あ、澁澤の“私の大好きな10篇”の中の一冊。
07:36 from web
チェスタトンの「奇商クラブ」をマケプレで購入したらば、茸色のシミがいっぱい浮いたのが届いて流石にうげっ…となったばかり。やはり復刊で読めるのがいいなぁ…と思って。
17:58 from twicca
居酒屋にゃう。まだ西日ですねー。
21:28 from web
呑んだ勢いでうかうかと、敦賀名物の屋台らーめんをいただいた。どう考えても袋麺そのものな代物だったので、吃驚仰天した。こんならーめん1杯でも明日は調整しなければならないのかと思うと、甚だ腹立たしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9月12日(月)のつぶやき

05:13 from web
おはようございますー。しばしにょろにょろしてました。あまり爽やかじゃあないのだけれど、これからお弁当のおかず拵えるー。あれっ、外まだ暗い…。
05:15 from web
こういう変化が不調に繋がるんだな…(ぶつぶつ)。
11:40 from 読書メーター
【余白の街/アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ】を読んだ本に追加 →http://t.co/jyEfbG2 #bookmeter
14:42 from 読書メーター
【ホメロス オデュッセイア〈上〉 (岩波文庫)】を読んだ本に追加 →http://t.co/qrQ6VgX #bookmeter
21:23 from web
ふと気がゆるむと、そのまま沈んでいきそうになる。後のことを考えなければ、沈んでしまうのは楽だよな……。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »