goo blog サービス終了のお知らせ 

ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

続 変なおじさん

2016-10-29 11:54:21 | 仕事のこと
変なおじさんは相変わらず。

転記の間違いは茶飯事。


計画性なし。

定時過ぎても残っていて、その理由を問えば
日誌を書くため。

「日誌も時間内に書いてくださいね」

日誌書くのに30分もかかる。。。。



すぐ使うからとラミネーターの電源を入れっぱなしで
ぜんぜん別な作業をする。

すぐっといっても30分以上空いている。


借り物をラミネーターを返さず、
コンセント入れたまま外出する。





昨日も私がたまたま総務に言ったら
総務課の人に
「これ、変なおじさん(仮名)に
 説明しておいてください。
 僕は説明する時間がない。
 説明しても理解できないと思うけれど」
と捺印申請簿を渡される。


おっちゃん。。。

別の部署の捺印申請簿を使い、
申請の記入もせずに、
捺印がある書類のコピーを
捺印申請簿に挟んで提出していた。


すごすぎる。



課にもどり追及する。

「あ。。あ。。あ。。」と
いうだけで、どうしてそう思ったのかも
言わない。

しばらくして、最近頭がシャープなてんかん君(仮名)が
入ってきた。

「捺印申請簿は、支店長印をもらうものと
 覚えていれば間違えることはない。

 印をもらうものと思うから、
 課長の印をもらうのにも必要と思ったんですよね。

 でも、申請も書かずに書類を挟んだのは
 意味が分かりませんが。。」

てんかん君、本当に思考回路がシャープ。

説明も冷静でしっかりしている。




しかし。。あとで

「なんど教えれば覚えるんでしょうね」
とてんかん君もあきれていた。



変なおじさんは、
●●だからこうするという考えを
持つことができない。


たとえば、

雨が降っているから傘を持つ。

喉が渇いたからお茶を飲む。

はできるが、

雨が降りそうだから傘を持つ。

暑くて喉が渇きそうだからお茶を持っていく。

ということはできない。



何度、「外に出るときはお茶を持っていてね」
と声掛けされても、
何度、持っていくのを忘れて喉が渇いた思いをしても、
何度、雨に濡れても、
経験をしても、できないのだ。


関連付けて覚えることができない。



自分でノートにとっても
「どこに書いてあるかわからないんです」

タイトルも書かなければわからなくなるって。

もっともそのノートもキーワードを
すべて落としているのでみても何もならないけれど。



手順書を書いてやっても
ありかがわからなくなる。



何事も
「きっかけがわからない。
 声をかけてくれなくてはできない」
という。


日程表をみればわかるでしょう?
といっても
日程表の日付さえも拾うことができない。



救いようがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人手不足

2016-10-25 22:59:57 | 仕事のこと
最近、街を車で走っていると

ファミリーレストランなどで
「時給あげました」という表示をみる。

ときには
「150円、時給をあげました」と
具体的なUPの金額も出ている。


150円も時給アップって
すごくない???


知人も人手不足で接客が回らないと、
喫茶店の経営を止めて
居抜きで売買した。


主婦の昼間の短時間のバイトは
供給が多いためか
まだまだ最低賃金ぎりぎりの
時給になっている。

しかし、それ以外の時間帯は
人手不足の模様だ。




会社でも派遣が入ってこない。

以前は派遣中は「紹介しない」が鉄則だったけれど
他社の時給の良いところに流れて行ってしまうので
常にご紹介情報をメールで流し、
気に入ったら転職して良いことにしている。

派遣会社に登録する人自体が減ってきている。

それだけ景気も良くなり、
社員の口が増えたってことか。

また、若い世代の人口減も人手不足に
輪をかけているんだろう。




さて。。。

変なおじさんは相変わらず変。


私の会社のパソコンは、起動するには

 1.セキュリティーのためにパスワード入力

 2.Windowsログインのためのパスワード入力

 3.セキュリティーのための社員番号とパスワード入力

の3つの手順をしないと画面に到達しない。


1と2はパソコンごとに設定が違う。


派遣ちゃんが最終日に
「このパソコンのパスワードは。。」と教えたのに
変なおじさんは、すべて同じパスワードと思い込み、
説明はすべて聞き流した。

よって派遣ちゃんの使っていたパソコンは
ロックがかかってしまった。


そして、パソコンをしばらくつかわないと
画面が黒くなる。

黒くなっても早くに気がつけば
マウスを動かせばそのまま使える。

長く使わなければ、2のWindowsログインをしなくては
ならなくなる。



黒くなっている=電源を落としたと
判断し、主電源を触り謝って
強制終了をすることはなくなったが、
変なおじさんは、画面をみて
どのパスワードが必要か判断ができない。

よって、1のパスワードを入れ続ける。

順序でしか覚えることができないのだ。

当然、解除されることもない。

すると電源を落とす。

「変な画面が出たから」といって。


なんど教えても
1のパスワードを入れようとする。

パソコンはいずれ壊れるだろう。




書類を作らせれば、同じ書類を用途に分けで3種類作る。

用途に分けてホチキスで止めてと見本も渡しているのに、
一面だけ3種類、2面だけ3種類、3面だけで3種類と
重ねて持ってくる。

見本を見ていない。。。。

ホチキスで止めてもない。


分けて、ホチキスで止めてといえば
分けるだけ。


ホチキスで止めてといえば止めてきたが、
よく見ると平成28年1月〇日と日付をいれていたので
平成29年に直してといえば、
直したけれど、ホチキス止めを忘れる。。。



その前の段階で指示された日付をまったく違う日付を
いれていたとか。。。



入社して3か月たっても
出退勤、日誌の入力の仕方を覚えることができない。




課長は
「12月までの契約をしてしまったので、
 12月までがまんだ」
というけれど、後任の人買いは難航。

応募者がいないのだ。

いないから仕方なく雇ったのが変なおじさん。。。

あと3月。
さて。。この人手不足の折、後任は見つかるか。

見つからないから延長だけは避けてもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛の日々

2016-10-06 22:45:01 | 仕事のこと
久しぶりのブログです。

魔の期末を迎え残業の日々。

透析も「時間を削られるかな」というような
飛び込みセーフの世界。

そして、月末月初処理のための休日出勤。

疲れが取れないまま、月末月初処理に、
監査に、イベントにと盛りだくさんすぎる一週間。


「だれがこんな時にイベントの開催を設定したの?」

普通は第2週にやるのに会場が取れなくて
第一週にイベントをすることになったらしい。

2週がとれないときは3週、4週にしてねと
いっておいたので来年からは。。。。。。



それに、あのへんなおじさんの対応。
これが時間がかかる。

なんど言わせれば、堂々巡りをすれば
納得するんだ。

てんかん君(仮名)はその指導のストレスで
発作起こすし。。。

4回教えて覚えければ、ストレスたまるわ。

私は2回目でキレたけれど。。。。


どうみても10回は同じ説明を
いろいろな人から聞いているとは思いますけれど。


今日は珍しくやさしく答えてやったら
おびえて逃げていきおった。

やさしさに殺気を感じたんでしょうね。

次回からそうしようっと。



私は当時者ではありませんが、
クレーマーからの「苦情」の長電話が毎日あり。

それも、警察になりきって「苦情を受け付けましたが」
というなりきり電話もしてくれました。。
(すごい演出力だ)

まだまだ日々いろいろな爆弾が爆発して。。

課長がすごく大変そう。




派遣ちゃんの送別会はぶっ飛んだまま。
15日すぎないと計画もままならない模様。


派遣ちゃんは9月末日をもって派遣終了。

法律が変わってまだ延長できますが、
「3年」にこだわって辞めていきました。

カウントダウンしていたから
今日まで持った感じ。


15日すぎても送別会やるのかしら???

期末ごくろうさん会と一緒にやるとはいっていたけれど。




そんなこんなの今日この頃です。

監査の準備の余波でルーチンがたまりにたまって
消化にはまだまだ時間がかかりそうな感じ。


残業の日々。

待遇改善についてそろそろ話し合わなくては
ならないでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なおじさん

2016-09-27 23:09:32 | 仕事のこと
7月ぐらいだろうか、
60歳過ぎの男性がフルタイムパートで入った。

男どものアシスタントという位置づけ。

前任の人が、体力に自信がないということで
退職することになり、
その後任に入ったのだった。


前任の人はかなり温厚な人。

なのに新しく入った人の指導で何度もブチ切れしていた。

感情を表すことがあるんだというくらい珍しいこと。



前任の人との引継ぎが終わって。。。

すごさ(ひどさ)がわかってきた。





なんど教えても出退勤のつけ方、
ガソリン代の精算が覚えられない。

ガソリン代は、会社のカードが支給されたのに
個人のカードを使ったり。。。。


10分ほど席を離れるとパソコンは
セーフモードに入り画面が黒くなる。

それをシャットダウンしたと思い込み、
主電源を押して起動させたつもりが、
結果として強制終了になっていまうう。

教えても繰り返す。


行先および時間を間違えることはいつも。



「〇〇さんのケータイを鳴らしても
 電話がつながらないんです」と泣きの電話が
会社に入った。

その○〇さんのケータイをみても着信履歴なし。

よって男性のケータイの発信履歴をみると
明らかに桁数が多い。。。。。




すごすぎ。。。。    






ここからは命名「変なおじさん」にしよう。


課長に言わせれば、
「可はなかった。でも不可でもなかった。
 他に希望者はいなくて、
 不可じゃなかったので採用した」
という人。


ホント、最近人手不足がすごいな。。。

派遣も来ないし。。。





慣れればなんとかなると思われたけれどそうでもなく。。。


変なおじさんに、ファイルつくりを頼んだ。

てんかん君(仮名)に頼んで痛い目にあったあのファイルつくり。

今度は、ダイジェスト版でかなり量が少なくなった。

しかし、30部作る。

当初、てんかん君(仮名)に頼むようにといわれたけれど、
やつにコピーをさせると混ぜるのが明白。

よってコピー(印刷)は私がやって、
暇していた変なおじさんにクリアファイルに書類を
入れる仕事をしてもらった。




が。。。

途中で仕事で外出してしまった。

きりの良いところということがわからないのか。

まあ。。いいい。


しかし、やりかけのところから書類をいれればよいのに
新しいクリアファイルにいれたため、
「書類が多いんです。残るシートがないんです。
 代わりにこのファイルはシートがたくさん余って。」
という。


アホ。当然でしょう。

やりかけで止めたファイルを見つけ出し、
「ここを入れてないないからずれたんでしょう」
と説明したが、直せず。

直してやった。



たぶんできないだろうと、
背表紙30セット、表紙30セットの
テプラを作って、
テプラで作ったものをインデックスに貼って
見出しとしたものを30セット作った。

そして、見本を2部作った。

「こうやったくださいね」


しかししかし。

「背表紙余りました」といってくる。

連続印刷30で設定したから
足りないことはない。

探したら背表紙が貼っていない
ファイルがぞろぞろ出てきた。


次は「見出しが余っているものと足りないものがあります」

これも連続印刷で作っているし、
インデックスの枚数でも確認している。

過不足があるはずはない。


「過不足はあるはずはないのでよーくみてくださいね」

「でも。。」

「枚数設定をして印刷しているので
 過不足が出るということは同じものを貼っていると
 いうことしかないんです」

やっぱしあった。。。




聞くところによると

ファイルをやっているのに、
「手が空いています。
 やることありませんか?」
と主任その1に声をかけて、
主任その1に
「ファイルつくりを終えてからいってください
とブチ切れされたとか。




すごすぎる。。。



だから、転職を繰り返すのか。。。

だから、仕事をしたいのか、残業をして稼ぎたいのか。



いつまで課長および課員が持つか。。。

遠からず、大きな事件を起こしてクビになるだろう。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化学反応

2016-09-17 17:36:57 | 仕事のこと
派遣ちゃんは今月末で3年の契約期間が満了になる。

有能な派遣ちゃん。

会社からは
「直接雇用でどう?」と打診があり。


直接雇用といってもフルタイムパート。

で仕事の内容が同じ。

あまりに仕事内容がブラックなので断った。


取引先からも
「正社員できませんか」と打診あり。

暗に今、派遣ちゃんがやっている仕事を
丸っと請けようとしているのがみえみえ。

そして、それを派遣ちゃんにやってもらおうと
しているのが見えるので
そこへ行ってもブラックさは変わらないので
断った。


お次は、他支店の総務課長から。

なんと面識もなく電話がかかってきて
「(そっちみたいなブラックなことはさせないから)
 こっちに来ない?」
と言われた。

通勤が大変だからと断った。




派遣ちゃん争奪戦はかなり過激。。。






さて、前課長から電話があって
「派遣ちゃんの送別会に呼んで。
 隅の方でおとなしくしているから」
という。

隅の方でおとなしく。。。

おとなしくすればしたで
めっちゃ飲むでしょうが。。。

あんたの酒代の割り勘、嫌です。

それ以上に、現課長と同席するのは
止めてくれ。

相反するキャラと信条の持ち主。

こっちが気を使って大変だから。


よって、
「現課長と同席なんて、
 怖いから
はっきり断った。




すると前課長、派遣ちゃんに電話を替わってという。

変わると派遣ちゃん
化学反応で爆発する?
 アハハ!
」と笑っていた。


化学反応で爆発。すばらしい発言。

前課長は化学反応が起きるはずないじゃないかと
いったらしい。





でも。。。


化学反応で凝結、凍結はありだと思いますよ。


全員が気を使って、
だんまりになる可能性が大。








この話を主任その2にすると
「そっちに送別会に参加したい
 電話してきたんだ。
 
 こっちはうやむやにしてあった。

 分からないのかな?
 
 俺たちがむっちゃ気を使わなくちゃ
 いけないってことを。

 はっきり言ってくれてありがとう」



他にも御願いをしていたのね。


ほら、前課長、
来ないで正解です。
 
前課長と「合わない」とこぼしていたじゃないですか。

同席は無理です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監査終わる。。。私。。異動なの???

2016-09-10 22:25:28 | 仕事のこと
監査も無事終わりました。

といっても監査員が多忙すぎて
下調べをしないで監査開始。

よって、いつもの監査開始と同時に
「●●出して」と指示をされて
そのまま「是正報告書」行というパターンは
避けられました。

課に専任の担当がいる部署に対しては
「多分やっているだろう」ということで甘く。
やっていない部署は、ながながと監査を受けた。

当然、わが課は私が専任でやっていたので甘く。



でも監査の準備で疲れ果てて、眠れず
(たぶんひどい首コリ肩こり)
一週間で2回も安定剤を飲んでしまいました。

寝不足と疲れで、お布団に横になると共に
意識喪失しましたもの。。。。

朝まで寝返りも打たずに寝ました。




さて。。その中で
監査員の人と話していて
「仕事の内容がきつい」と訴えました。

精神的にきつすぎ。

業者と話をするときに
「私はパートなのでお名刺を持っておりません」
といった後の業者の態度の悪さ。。


ながーく付き合っている業者は
私の話をスルーすると
監査の時に、出頭命令が出て
是正勧告書が出て大変なことになるのを知っているので
すぐに対応してくれる。

短い業者は
パートの言うことなんて聞けるかとスルーしてくれる。
で。。あとで呼び出しになる。

業者が悪くても最初は
「あなた!なにやってんの!」と叱られる。


今回は、業者への説明に、課長が立ち会ってくれたので
スルーする業者はでなかったけれど。

けれど、当初は、私がチェックして主任が説明する予定が、
「俺わかんないもん。ら族さん来て、真ん中に座って説明して」
と逃げた主任その1とその2。

主任その1は現課長より年上。

あんた。。明日、課長職の辞令が出たらどうするつもり???



そのぐらいヘビーな仕事をしております。



監査員の人は、前課長に
「ら族さんの仕事は重い仕事でパートの仕事ではない。
 社員にするかできないのであれば、
 パートらしい仕事に替えるように」と
なんども進言してくれていたとか。

そして
「現課長にもいってみる。
 それに今度●●課(新設予定の課)にいくんでしょう。
 それだったらなおさら社員でいってもらわないと困る。
 今以上に業者との交渉や指導が増えるから」
約束してくれました。



え。。。

新設の課への異動が内定しているの?


そういえば、今週、
課長「ら族さん、この届出書、支店全部作る気ある?」
と変な打診をしていたな。。

当然、断ったけれど。


他にも業者会の会長に
「●●課ができて、その後。。」とか言われた。
そのあとがタラレバの話だってので
「行くはずないでしょう?
 うちの課が回らなくなるから
 課長が出すはずありません。
 前課長に一度いわれたことがありますが、
 『いかん。課がまわらなくなるからなし』と
 課長が取り消していましたけれど」
と答えだけれど。

偶然にしては。。。



そのあと、課長と監査員が長々と話す。

実に20分以上経過。

その時、それを見ていた人がなにがあったと私に
聞いた。

「某業者の監査での評価結果と、
 私の仕事がパートにしては重すぎるって話を
 していて。。」

「ら族さん、社員になって●●課へ行くの?」


なんで。。一般社員が●●課と私を結びつけるの?


おかしい。。。




結局、監査員と課長との話し合いの結果、
課長は私の能力を高く評価してくれていて
進言するつもりではあるが、
支店長次第ですべては決まると。。

支店長ワンマンでギャル好きだからな。
オバンは嫌いだし。。。

多分、役員等と交渉してくれることはないだろう。



社員になれなくてもよいから
給料に見合った仕事にしてくれ。

異動しての仕事の困難さを想像ができるので
異動も嫌です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の一日を返せ!!!

2016-08-25 23:05:56 | 仕事のこと
課長より
「なによりも最優先で監査資料の確認をして」といわれる。

朝一番でとりかかっていたら、
課長に呼ばれる。


「昨日、てんかん君(仮名)がやっているはずの
 ファイルどこにある?」


あ。。。あれ。。。

てんかんくんに指示をして
コピーさせてファイルを3セット作らせて、
1セットを他支店に送るあれ。



早速、課長に見せる。

「なにこれ。。て・・」
 
「課長、それだけではありません。
 こちらを」

「。。。。。てんかん君(仮名)ちょっと」




普通、横書きの書類なら、
左上から右下に書かれているようにするもの。

なのに、右上から左下になっていた。


明らかな、閉じる場所の間違い。

若いページが右側にきている。



これを昨日指摘したら
「そうですか?」という。

といいつつも直せばまだかわいいが
直さなかった。

通行人にも見せても
「おかしいですよ。
 直した方が良いですよ」
といわれてもだ。


他にも、ファイリングの順番が違っていて
「こうなっていました」と言い張る。

リストをみてファイルできないのか。



他にもボロボロのファイルでファイリングしようと
していた。







課長「おかしいと思わなかったのか」

てんかん君(仮名)、とことん黙秘。



課長「だまっているのはなぜだ。
   人は間違いはある。
   指摘されて直さなかったのはなぜだ」

とことん黙秘。





課長「明日このファイルが必要なんだ。
   やればよいというものではなく、
   これの質も問われる。

   ら族さん、手伝ってあげて」




ということで優先順位を替えての作業。


しかし。。。ひどすぎる。


他にも章でまるっとないものや
重複して3つもあつ章もあって。。。


元データを再度コピーしようとしたら
これもぐちゃぐちゃな順番になっていて。。。




途中課長に中間報告。

「ひどい。高校生のアルバイトでも
 こんなことはしない。」

前の課長も全く同じセリフを言ったな。

「小学生でもこんなことしないですよ。
 
 これで私の年収の3倍あるかと思うと
 腹が立ってきます。。。」


「それなんだよな。
 もうちょっとがまんして。
 あと二つぐらいネタを集めたら
 総務課長に直訴するから」





ちなみに先週、
てんかん君(仮名)は総務課長とうちの課長の
尋問に合い、
「君は、午前中でおわるような仕事しかしてない。
 給料に見合った仕事ができないのであれば、
 他の仕事に移ってもらう」
と勧告されていた。

それに対して
「がんばります。
 でも残業はしません」
と答えたとか。


しかし。。。改善が見慣れない中
とんでもない意識の低さを露呈させてしまったのだった。



結局、この修正は朝10時から夜8時までかかった。

最初から電子ファイルを印刷したほうが早かったのでは
ないかという出来栄えのすごさ。。。。



てんかん君(仮名は)8時で消えた。

私はどーしても今日しなくてはいけない仕事があって
9時まで会社にいた。




私の一日を返せ!!!!




しかし、この一件、総務課長がきちんとみていて、
うちの課長を連行し事情聴取をうえ、
支店長にてんかん君(仮名)の異動の上申書を出すことが
決定したとか。
異動になるか、解雇になるかは未定。。。



総務課長も、うちの課長も
てんかん君(仮名)の記憶障害は認めていない。

「あいつは自分の都合の悪くなることだけ
 しっかり覚えていて、その資料を出してくる。
 記憶障害なんてない。
 どーでもよいことは忘れるように
 しているんじゃないか」
と全否定した。


来週。。。どうなることやら。
 


とりあえず、てんかん君(仮名)は
総務預かりになるのは確定。

後任は仕事ができる人が入ればいいな。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の出来事

2016-08-11 23:09:42 | 仕事のこと
人手不足と連休前忙しさと月初処理で
バタバタしているときに、
某官公庁より
「●●について、某届出書出ていませんね。
 一年前にさかのぼって今日中に出してくださいね。
 延滞理由書もつけて。
 その後、他についても届け出をしてくださいね」
と突っ込みの電話が入る。



げげげ。。。

ばれました???



前課長の方針で出していなかった書類。

そのままスルーしていたらついに。。


よりによって、この未提出の話は
別件で某官公庁に行っていた総務課長および他の課の課長にも
ご丁寧に警告してくれていた。




課長
「こっちの地区は厳しいな。
 向こうは大きな案件だけだった。
  前の支店で使っていた書式があるから
 送ってもらうよ」

ら族
 「他課の届けたファイルのありかを知っているので
  コピーをしてきますね」



その後、私が入手したコピーをみて
課長
 「書式が違うな。
  他の課はこうやって届けているんだ。
  なるほど」
早速、いろいろ作戦を練る。


そこへ、主任その1が
 「僕が作った届けた書類をコピーして
  みんなに配って」と命令する。

 主任、自分で作ったんじゃないでしょう。
 業者に作ってもらったのを私は知っている。
 他の人はみな作っているし、
 書類をコピーしてもなにも参考にならないことに
 彼は気づいていない。



課長
「全員集まって。
 すべての案件について某届出書を作ることになった。
 今後、■■さんをリーダーに
 てんかんくん(仮名)に作ってもらう。
 とりあえず、今日は●●を作り提出。
 明日以降、他も作って提出する」
と宣言。


主任その1
 「これが届出書です。
  僕も提出する必要があると思っていたんです」




浮いていますけれど、主任。



課長
「ら族さん、HPから書式をダウンロードして」

ら族
「他部署の届けたファイルの電子版のありかを
 知っているのでそれをダウンロードして
 加工したほうが早いと思います」

課長
「そうだな。そうしてくれ。」



しかし。。てんかんくん(仮名)、われ関せず。

この届出書自体を見たことがないから
しかたないのか?

「それってなんですか?」ぐらい言ってもいいような
気もするが。




結局、私が作る羽目に。。

この案件、いろいろな要因が合体して
日程も長くて。。
どれをひろえばいいのか四苦八苦。



途中、他の課の課長をはじめ、
いろいろな人が陣中見舞いに来た。

「わー。大変ですね」とか
「きゃあ。ら族さん、怖い顔。
 やっぱりら族さんが作るんだ」とか。

てめーらの失態から
こっちがばれたのに。。
慰謝料払え




なんとか書類を作り、
総務課長に捺印をくださいと
御願いに行くが総務課長がいない。

総務課の人も事情を知っていて
超法規的に印を押してくれた。



他の人に提出にいってもらい、
私は病院に行くために退社しようとすると
「ら族さん、もう帰るの?
 いいの?」
と他の課のやつら。

「病院だから仕方ないでしょう。」

「大変だね。
 どうなった?」

「とりあえずは出した。
 残りは明日がんばる」

「がんばれ!」

冷やかしなのかな???
からかいか?






翌日、課長が対象はこれと指示をくれた。

ら族「課長、月初処理はどうしますか?
   後回しにしてもいいんですか?」

課長「仕方ない。
   てんかんくん(仮名)に教えて
   やらせて少しでも月初処理に早く
   取り掛かれるようにしよう」

ら族「無理でしょう。。
   やつは数字を扱うのは無理です」

課長「そんなことは言わず。。。」





結果。。。無理。。。

9月16日を9月6日と記入してあるくらいは
かわいいもので、
理解不能の日付が並んでいる。

「どっからこの日付もってきた?」

といっても答えられない。



想定内。

目がおかしいのは知っていた。

かすむか欠けて見えるか。。

蛍光色を使った文字なんてなおさら
目がちらつくことだろう。

他にも脳内の伝播がおかしいことも
あるとは聞いていた。

前課長から
「あいつには数字を扱わせるな。
 間違った数字を入れるからだ。

 また、社外に出すようなものには
 関わらせるな。
 特に、メールFAXの宛先。
 理解不能のところに間違えて
 資料を送ることなんて茶飯事だ」
といわれていたからだ。



追及する時間も惜しくなったので
結局自分で全部作った。




総務課長に捺印をもらいに行けば
「これだけ?こんなに?」
と聞かれ、苦笑いされる。

「とりあえず当面です。
 9月以降はおって考えます」


そして、書類を提出に行ってくれる人に
書類を渡す。





その後、てんかんくん(仮名)と主任その2と
トラブル発生。

主任その2
「この書類はてんかんくん(仮名)が全部
 仕上げることになったんじゃないか。
 俺の机の上に置いておくな。
 これは明日提出しないといけない書類と
 いったじゃないか」

てんかんくん(仮名)
「そんなこと聞いていません。
 それに僕、日程表の見方を教えてもらっていません」

ら族
「主任に言われた時も、課長に言われた時も
 『わかりました』って答えていたよ。
 それに主任に日程表の見方を教えてもらっていたじゃない」

てんかんくん(仮名)
「いいえ教えてもらっていません」

派遣ちゃん
「教えてもらっていたよ。」

てんかんくん(仮名)
「そんなはずは。。。」

ら族
「主任、出ないといけないんですよね?
 私と派遣ちゃんでなんとかして
 捺印申請まで持っていきます」

主任その2
「お願いできる?」

ら族
「はい。
 てんかんくん(仮名)、日程表は
 いくつも方法があって、
 内容と日付が並んでいるものから
 棒の色とかしるしで示しているものとか
 いろいろある。
 見やすいものを使えばいいんだよ」

てんかんくん(仮名)
「。。。。」

ら族
「今日の届け出もそうだけれど、
 目が見えなくてできないのなら
 そのことを課長に言って
 『できません』っていわなくちゃ」

てんかんくん(仮名)
「。。。。」



派遣ちゃんの日程を確認しながら
なんとか追記して総務課に捺印申請のため提出。





てんかんくん(仮名)が帰ったあとのこと。


てんかんくん(仮名)の今日の出来事を
派遣ちゃんと話し合っていたら、
総務課員登場。

「ら族さん、この捺印申請は
 ら族さんが申請していますが、
 この書類のこの部分って
 ら族さんが作りました?」

「私はそのあとの日付を入れただけ。
 そこはてんかんくん(仮名)が。。。」

「あいつ、あんなに説明したのに
 抜けていやがる。
 ご丁寧にファイルを全部上書きして直せって
 教えたのに。。。
 これは直さないと受理できません。
 明日、直させてくださいね」

「私が言うの??」
ともめていると、主任その2登場。

内容を聞いて
「やばい。この元ファイルって
 てんかんくん(仮名)のPCだよね。
 パスワードわかんないし。
 今日作らないと間に合わない
 どうしよう。」
とうろたえはじめる。

一から作れて?
嫌だわ。。。


結局、賢者のみなさんの提案で
修正液で消して手書きして
それをコピーして申請に出せばということで
そのように加工した。


やつのしりぬぐいはいやだ。。。
(で。。。残業になっちゃったし)






そしてとどめが今日あった。


課長に呼ばれて今後の方針が決まった。

課長「で。。てんかんくん(仮名)に作らせて
   ら族さんが作っているか確認する」

ら族「無理ですよ。作れっこないです。
   あの届出書、全部私が作ったんですよ。
   目が見えないんです。
   日程表の数字も拾えないんです。」

課長「だろうな。使えんやつ。
   もういらんわ。
   今日も他の仕事の説明していて
   反応がなかった。
   今度、『わからない』といったら
   なにがわからないか聞こう。
   ら族さん、頼む」

ら族「私の仕事をてんかんくん(仮名)に
   振ってください。
   仕事多すぎです。
   以前行っていた切り貼りする仕事を」

課長「それやっぱり危険すぎる。
   写真の保管を間違えられたらアウトだし。
   やつにトリミングができるとは思えないし」

ら族「そんな。。仕事が多すぎ。。」

課長待ちの人
  「定時に帰ろうとしたら
   『もう帰るんですか』と声掛けしましょうよ。
   で。。仕事をさせる」

課長「バカ、それはパワハラに入るんだぞ」

課長待ちの人
  「そうなんですか!」

ら族「それに前総務課長は発作を起こさせないために
   残業はさせないといっていたし。
   とはいえ。。てんかんくん(仮名)をうまく使わないと。」

課長「連休明けに話し合おう」




というてんかんくん(仮名)に振り回された一週間だった。


あいつのせいで仕事が増えて、
あいつのせいで残業になるなんて。。

腹立たしい。


なんで前の会社を辞めたのか
わからなくなる。
(といっても今の方が体も精神的も楽だけれど)



 
でも。。

てんかんは発作が起こることに
脳細胞が死滅するという。

だから、年々劣化して、
記憶ないといったり
言われたことが分からなかったり、
目が見えなくなるのか。

遠からず廃人になってしまうのか。。


かわいそうと思う反面。。。



そんな仕事ぶりでも
社員ということで
私の3倍の年収はある。

そして退職金もある。



金銭的も腹立たしい。

あいつのせいで健康害しそうな気配の私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休職中

2016-08-09 22:55:04 | 仕事のこと
仕事で他部署の電話をに出ることがある。

相手「●●さん、いる?
   いてもかわらなくていいから。
   いるの?いないの?」


年齢は40歳代から50歳代の女性。

方言丸出しの話し方だった。

(一応、標準語ぽく直して書きますが。。)



ら族「●●は休職しております」

相手「休職?
   前はチョクチョク顔を出していたのに
   来ないと思ったら。
   休職する前にあいさつになんでこないの?」


かなりきつい口調。。

休職って急に病気やけがで長々休むもの。

休職する前にあいさつなんてできっこない。

この人の周囲にはそういう人がいなかったんだと思う。



ら族「申し訳ありません。」

相手「理由は何なの?」

ら族「部署が違うもので詳しいことは聞いておりません」



違うけれど知っている

メンタルで何度目かの休職なのだ。

まさか、メンタルでと言えるはずもない。

もし言ってしまうと、
復職したときに、仕事がしにくくなる可能性もある。




相手「電話も出ないし、通じないし。
   休職中でも電話ぐらい出ることはできるでしょう。
   どういうことなの?」

ら族「休職中ですので携帯電話は電源を切っているか
   会社で預かっていると思いますが。。」


ご立腹。
  
メンタルだったらなおさら会社との接点を切らせるだろうに。。

電話にでも出られない重病もあると思う。

ホント、めでたい人だな。。。




相手「だったら情報が入らないじゃないの」

ら族「申し訳ありません。

   どのような情報が必要でしたでしょうか?
   
   後任のものがいるはずです。
   後任のものに伺わせますので
   お名前とご連絡先を頂戴できますでしょうか?」

相手「●●さんじゃないと嫌なの。
   あの人には世話になっているから。
   いつ戻ってくるの?」

ら族「部署が違うので私にはわかりかねます」

相手「もう話にならない」

ら族「申し訳ありません。
   ●●の上司にこの旨を伝えますので、
   お客様のお名前とご連絡先をお願いします」

相手「●●さんがいないならもういいわ」




で。。電話が終わった。





一応、電話機に表示された電話番号で検索をしたけれど、
該当する客はいなかった。


よって、対応のしようのなし。







病気になったことがない人、
身近な人が病気になったことがない人って
居るものなのね。。。。

びっくりびっくり。。。



休職前の挨拶ってあり???

休職中でも会社の電話を持っていろ???



すごい現実離れしていた。





もっともこの●●さん、
メンタルで休んでいるのに、
お客様に事情説明の電話や手紙を出した過去があるらしい。

会社でいると体調が悪くなるが、
自宅にいれば平気って感じか。

よって、今回の休職前には
携帯電話、パソコンを回収し、
担当客はすべて他の者に引継ぎ、
戻ってきても同じ客を持てないようにしたとか。




自分が悪くなくても
「申し訳ありません。」を連呼しないといけないのは
つらい。。。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の状態を理解しているか

2016-08-02 22:52:28 | 仕事のこと
てんかんくん(仮名)が久しぶりに
発作を起こした。

しかし、席の近い人がわかる程度の発作で
新課長も気が付かなかっただろう。


発作を起こし、フリーズ。

まったく身動きしない。



その時、てんかんくんあてに外線がかかってきた。

派遣ちゃんは「今手が離せない」といって
つなげなかった。



その後、動いた。

この時点で、派遣ちゃんは
伝言メモをてんかん君の机の上に置いた。


しかし。。見向きもしない。。


「あと2時間ぐらい使い物に
 ならないんじゃない?
 こういうときは『会議です』といって
 長く席に戻ってこないように言った方が
 相手にとっていいのかも」
と派遣ちゃんに言う私。



かなりたって動き始めた。

時計やメモをみて
「え。。」とつぶやく。

また時計やメモをみて
「え。。」

時間が飛んでいる=発作が起きたと
認識しようとしているのか?


パソコンを見て作業しているふりをしているが、
あきらかに手は動いていない。

バレバレ。




その後、席をはずし、
資料を取りに行ったり動き始めた。

でも、電話をする気配はなし。



一同、「なんで電話しないんだろうね」

「目がおかしくて焦点が合わないんじゃない?」

「一応、声かけてみようか」

とひそひそ。



てんかんくんが席に戻ってきて
再度、パソコンをみて作業をしているふりをする。

派遣ちゃんが声掛けをする。

「メモみてくれましたか?」と
指さす。

「え。。。」と初めてメモを見るリアクションをする。

「折り返し電話をくださいということですので
 電話をしてくださいね」


電話をかけていたが。。
会話になっていないような。。。

相手が言っていることが
理解できない雰囲気。





発作を起こして半日経った頃、
主任その1が
「この資料をみてデータを拾ってくれる?」
と説明する。

しかし、限りなく反応がないてんかん君。

結局、主任があきらめた気配。




あとで派遣ちゃんが
「今日はいちにちだめでしたね。
 主任との打ち合わせの時、
 『今日は発作を起こして調子悪いんです』
 といってあげようかと思いました。
 調子悪いときは『悪いので後日』と
 いえばいいのに。
 明日、言おうかしら(教えてあげようかしら)」
という。

「でも明日になれば、
 今日のこと忘れているよ。
 『そんなことありました?』って」

「そうなんですよね」

「あの唯一参加した送別会のこと、
 『僕参加しましたっけ?』と
 いっていたのよ。
 あれだけ騒いでおいて記憶がないらしい」

「発作を起こした前後だけでなく
 それも覚えていないなんて。。」




てんかんの症状は人それぞれ違うと思う。

てんかんを診る医師は、
患者の供述を信じるよりも
周囲の感想と脳波を信じるしかないのか。

だから、てんかんくんは軽度の障害に
なるのかもしれない。



てんかんくんが現状を気にしてなく、
私たちに被害が生じるのでなければ
スルーするしかないのかもしれない。


てんかんくんに適材適所の仕事って
なんだろう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスチェック

2016-07-26 22:50:37 | 仕事のこと
会社でストレスヘルスチェックをした。

web版で、設問に対して4つの回答
(当てはまる、ほぼ当てはまる、あまり当てはまらない 当てはまらない など)から
自分の気持ちを合ったものを選ぶというもの。



やったら、










専門機関で相談をしましょう

が出てしまった。

       





前の会社でもやったけれど、
その場合は、どういう性格か、なにを気を付ければよいか
というものだった。

会社によって設問も結果も違うのね。







だけど、設問で
「仕事のことで●●に相談できるか」
というのがあって、
●●は、上司、同僚、家族、友人と4つも設問があった。



変な設問。。。


上司といっても、
同じ仕事を経て上司になったわけではない。

会社によっては、違う分野から
「管理する人」としてくる場合もあり、
仕事のことを相談しても
「ふーん」と終わってしまう場合もある。

私の場合、外回りの男どもからもらい受けた仕事
と本社から教えてもらった仕事がある。

本社で教えてもらった仕事は、
課長を含め男どもに相談しても???未知の世界。

仕事のボリュームも困難さもわかってもらえない。

相談できるはずもない。


ちなみに前課長には
「今、この仕事をしていて忙しいんです。
 なにも振らないで」
ということはあった。


家族も友人も意味不明だろうし。

うちの親はドライなので、
こういうのは聞くことは聞くが
まったく意見・感想を言わない。



そして、この仕事をプライベートに置き換えた
設問もあった。

会社関係者にプライベートの相談をする???

親に対しても、うちの親の回答に
期待をしていないので話さない。





こういうところから、
こんな結果が出たんだろうな。


こんな設問、意味あるのかしら???










仕事以外で組織に入っている人は強いよな。


昔、
「俺は友達がいない。
 いないから合わせる必要もないし、
 振り回されることもない」
と言っていた人がいた。

その人には愛妻がいるしかわいい子供もいるし、
仕事の組織、趣味の組織があって、
いろいろな側面を持っていた。

だから友人がいなくても大丈夫なんだ。




そういえば、家庭、仕事、趣味、近所の4つの顔
(もっとあったかも)を
持つとよいといわれていた。

どれかうまくいかなくても他がうまくいっていれば
なんとかなるというもの。



うーん。どれもない。。。。



趣味を通じて人と話すこともないし。。。


色彩検定の件もぶっ飛んでしまったし。











いろいろ哲学をする夏になりそう。。。





あとは、今回のストレスチェックで
会社の尋問に合わないことを祈らねば。

一応、公表しないとなっているけれど、
こういうのは建前だからな。。。



次回は「作った」答えをしようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事件

2016-07-14 21:22:00 | 仕事のこと
前課長ロスがなくなったこの頃。

誰かにいじってもらえない淋しさには慣れた。

それ以上に忙しい。


たまに、前課長からメールがくる。
些細なお願いメール。

「○○さんのケータイメルアドを教えてください」
など。

私が頼みやすいから頼んでいるって感じ。

適度な刺激で良いのかなと思う。











さて。。そんな日々に事件が起きた。


















「ら族さん、前課長(仮名)が
 不倫していたのを知っていますか?」


なんと前の支店で不倫していたという。

それも新入社員とで
自分は上司なのだ。
課内不倫なのだ。




あら。。てっきりマイホームパパと
思っていたのに。




相手は年上趣味。

彼女を趣味を知っている情報提供者は、
どんな人と思っていたら
前課長(仮名)が異動してきて
おじさんであまりにもかっこよくなくて、
びっくりしたとか。


性格的には面白んですけれどね。。。




で。。前課長(仮名)がこっちに異動してきてからも
遠距離で続いていて、
彼女もこっちに遊びに来たことがあるとか。



ら族「娘さんが来たというのは実際は
   おねいちゃんだったりして。。。」

提供者「あり得ますね」






もっとすごいのは
彼女にとって課長は初めて付き合う人。


ら族「初めて付き合うってどういう意味?
   彼氏として?男として?」

提供者「両方です」

ら族「初めての男ってこと???」

提供者「そうなんですよ。
    普通、初めてならめっそうもないと
    遠慮するもんじゃないですか」

ら族「男はそれはないよ」

提供者「じゃあ、ごちそうさまってことですか!」




ごちそうさまね。。。

公私とも一から十まで教えることができて
たのしかったでしょうね。
           




前の支店の人と今も飲むっていうのは
課の数人でなく彼女とのことかな。

前の支店では
一日おきに課の人と飲んでいたというのは
彼女ということかも。


そういえば酔ったとき
スマホに入っているデータから
「これ俺の彼女」と
6人か8人の集合写真のうちの一人を
そういって見せていたことがあった。

酔った勢いで言っちゃったのね。。







今は別れてしまったけれど、
支店が変わって少しは近くなったので
よりを戻すのかしら??と情報提供者。




ら族「もしかして、
   彼女の名前、×○※とか■○▲とか?」

提供者「■○▲です。
   何で知っているんですか?」


カラオケスナックに行ったとき、
前課長は、ひたすらスマホをいじっていた。

ラインかメールはわからないけれど、
相手の名前が■○▲というのが見えた。

かなりキレキレの前課長(仮名)。

最後に「話し合ってもケリがつかないから
今日はこれでおしまいにしましょう」とかレスして
スマホをしまった。



その後、課長はジムに通って痩せた。

自称健康のため。
裏を返せば彼女と別れて暇になって
ジムに行ったってことかも。






情報提供者
「周囲は知らないといっても
 周囲は気が付くもんですよね」

確かに。

遠くの友達につぶやいたことが
伝言ゲームでまわってしまうこともある。

今回はそのケースらしい。






だから、前課長(仮名)、
別れるようにするために
こっちに転勤になったんでしょう。。。

3年もいれば、遠距離だし
彼女も若いから清算できると周囲は踏んだとか。





そういえば、
最近、突然左遷された人がいた。

その理由が不倫、パワハラ、
残業時間の滑空請求、売り上げの水増し、etc

それを聞いて
「不倫か。
 うまくやればよかったのに」
とつぶやいていましたね。。。。









ホント、一緒に仕事をしているときに
この話を聞いたら仕事にならなかったな。

結婚している人は冷めた目で見ただろうし。

私は興味津々。。。


これからはどうやって接していけばいいものか。

食事会は無理だな。。

怪しい笑みを浮かべてしまいそうだから。










そしてそして
あとで大変なことを思い出した。


前課長(仮名)は、
娘さんが中学を卒業するまで
一緒にお風呂に入ったといっていた。

男どもは父親の鏡とほめたたえていた


女性陣は、
「お嬢さんは恥ずかしくないんですか?」
と前課長(仮名)に聞いた。

すると
「うちは反抗期がなかったから」という。


じゃなくて、父親を男性として
見ていないのかという意味。



その後、再度、聞いたとき
「娘が、入ってくるから仕方ない。
 最後に、女房に入るなと言ってもらって
 入らなくなった」
といっていた。


さすがに
(男として)大丈夫だったんですか?
とは聞けなかったが。。。




それって、
彼女と一緒に
お風呂に入っていた時期と重なっているような。。

だから、奥さんに入るなといってもらったとか。。。




えぐい。。。。





いまだに寝ていていると娘が布団に
入り込んで一緒に寝るって言っていたけれど


寝ぼけて、おねいちゃんと間違えて
抱きしめてキスしようとしたことがありそう。。。




えぐい。。。。






スリル満点の日々ですね




ファザコンの娘も同じ道を歩みそうな気配があるな。。。



前課長は、てっきり、
マイホームパパをしていると思っていた。

その実態は、
デートのリハーサルが家族との行楽だったりして。。。







そうそう。
この事件を知っている人が、
前課長(仮名)が今回の異動に関して
「ら族さんを連れていきたい」
といったのをきけば、
「ら族さんと課長はそういう関係なの?」
と思うではないか。


おそろしい。。。。

いたずらっ子の目は好きですが、
そういう対象では見たことはありません。





もう前課長のこと観察対象としてしか
みることができない。

尊敬や同志っていう気持ちにはなれないな。







さて、昔、同級生がお父さんの不倫相手だったという
ドラマの主題歌。

確かキャッチコピーが
「お父さんも男です」か
「お父さんも男です」だったような。。。


ポケベル。。知らない人が多いでしょうね。

当の本人たちは真剣です。





ポケベルが鳴らなくて   国武万里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんかんくんのこだわり

2016-07-09 23:02:55 | 仕事のこと
てんかんくん(仮名)はこだわりが強い。

思い込みが激しいともいうが。



電話の伝言メモにしても

「○○(電話をくれた人、敬称なし)
 電話」

としか書いていない。


付箋やセロテープで机などに
貼り付けるならともかくも
メモだけなら飛んでいくことも十分ある。
宛先を書くべきではないか。

また電話を受けた自分の名前、
受けた時間も書くべきだ。


↑の例の場合、
「電話がありました」「電話をください」
なのかさえもわからない。

また、その前後に会っていたときは
会って用が足りなのか、
会った後に用を思いついたのかがわからない。


込み入った伝言をうけると
意味不明な伝言メモになる。


なんど指導を受けても直さない。

それがこだわりなのか。

だったら、
「僕は電話応対できません」と
電話の撤去をしてもらえばいいじゃないか。





こだわりといえば、
有給休暇のとき、前日に予告をしない。

課長に事前申請はしているが、
場合によっては休む日の前日で
課長が気づくのが休む日当日。

「見ない人が悪い」と堂々という。

予告をしないから
「今日、てんかんくんは?」
「朝からいないから休みじゃないですか?」
という会話になる。


たまたま彼のスケジュールで「年休承認」
となっているのを事前に見つけた時、
「休むことをみんなに予告していって」
とお願いしてもしない。

なんで予告しないといけないんだという感じ。

だから、
「予告してから休んでねといったんですけれど。。」
という会話になる。



私の場合は、席の周りに人に休むと伝え、
外勤の男どもには、
休む日の午前中に
「明日休みます。
 御用の方は本日15時までに申し出ください」
とケータイにメールする。

すると
「明日休むんだって?
 明日頼もうと思ったことがある。
 この書類作って」
と電話が入ってくる。。。。。

てんかんくんにもこんな感じで
依頼したいことがあるはずなのに。。





さて、てんかんくんは最近休みが多い。

社員なので年20日の有給休暇と年4日の特別休暇が
与えれる。

月に2日は休めることになる。

先月、今月と頻繁に休んでいる。

通院は3か月に一度といっていたので
定期の通院ではないことは確か。



先月は「年金手帳をください」と申請していた。

今月は総務の人が来て、
「手帳返しますね」と年金手帳ではなく、
精神障がい者手帳らしきものをもらっていた。

そして「役所での手続き」とかいっていた。


てんかんの場合、精神障がい者になるらしい。

多少、知的障害があれば療育手帳。



考えられることは障害の等級が
かわったんじゃないかということ。

そのために検査と役所への手続きで
やすんでいたんじゃないかということ。


以前きいたときは「普通」障がい者になるといっていた。


でも、実際、転倒して会社に来れないことが
年に1回はある。

「体調が悪くて休むって」といいつつも
実際は転倒して病院にいかなくてはならないというのも
あったとは思う。


発作後のいびきとかうなりは月に一回はある。

フリーズとか目が見にくくて見間違えることや
打ち合わせしたことさえも忘れることなんて
頻繁ある。


脳波をみると、常に発作を起こしている状態ではないかと
憶測できるくらい。



生活に支障があるのに「普通」障がい者というのは
腑に落ちない。

本人は発作中のことは覚えていないというけれど、
本人が発作を起こしたという自覚がなければ
しかたないことかもしれない。


今回、
主治医が替わって改めて脳波をとってわかったとか、
家でひどい発作を起こして、脳波を撮ったらわかったとか。


それで等級がかわったとか。
等級がかわって障害年金がもらえるようになったとか。



物事を覚えられないというのはしかたないにしても
もう少し、伝言メモにしても
休む時の予告にしても、
心配りできないものなのかと思う。


これで休む回数が減ったらビンゴになる。



いつも思う。

こんな単純作業しかできなくて、
電話番もできなくて、
単純作業でも目がおかしくて見間違えて
そのフォローを人に押し付けても、
私の年収の4倍もあるってことが
腹立たしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金銭感覚

2016-07-05 22:30:01 | 仕事のこと
ボーナスが出て、ばっちらけのパート&派遣。

寸志ぐらい出せよ。と言いたい。

業績が良くてもなにも変わらない私たち。



その中で、決起集会なるものが開催された。

「上期はがんばった。下期もがんばろう。」
という趣旨。


これが月曜日開催で、
それも前の週の木曜日にいわれた。

月曜日は透析。

月曜日の透析を回避するには
2週間ぐらい前から透析を調整しないといけない。

宴会後も。

そんな負荷は考えられないので
月曜日と見た時点で内容を吟味しないで
欠席にサインした。




今日、派遣ちゃんとこの話をした。

「6000円って高いですよね」

「6000円だったの??
 月曜日を見た時点で欠席したから
 金額も見ていない」


しゃぶしゃぶ6000円。


うちの会社は、男性料金女性料金とか
飲む人料金飲まない人料金というものはなく
一律。

ウーロン茶いっぱいしか飲まず、
小食の私は絶対元は取れない。

3000円でもあやしい。。。

よって、曜日に不都合がなくても
極力欠席したい。




「前って、同じ店で5000円だったんですよ。
 その時は送別会で行く人への送別の品付きだったんですよ」

なんで。。6000円になったんだろう。

派遣ちゃんは送別会じゃないしと欠席にしたとか。



その後、他の人と世間話の一環で
「決起集会いきました?」と聞いてみた。

「いいえ。6000円なんて。。無理ですよ。
 それに6000円じゃなかったんですよ。
 だれかが勝手にお肉を追加注文しちゃったらしく
 8000円になっていたそうですよ」


8000円      


管理職の懇親会じゃあるまいし。

一人2000円も追加なんて
どんなお肉がどれだけ出たんだろう???

普通、サラリーマンのお小遣いは3万円と
いわれているのに8000円ってきつくないか?

独身か、夫婦共働きか、
お金に余裕がある人が追加したか。。

いやいやボーナスで気がおおきくなって
しまったか。





これを派遣ちゃんに報告。

「8000円!!!!
派遣の日給じゃありませんか!」



派遣ちゃん、声でかすぎる。。。。


「派遣料金を作ってもらいたいものだわ。
 逆差別という人もいるかもしれないけれど」



とにかく、リッチな社員の金銭感覚には
ついていけない。。。

さわぐのが楽しくてついて行ってしまった
派遣さんはどうしたんだろう????


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 良い人

2016-06-23 22:49:40 | 仕事のこと
「良い人」には、裏があって、

課長のなにかてんかんくんにさせる仕事はないか
ということで主任らが考えた末に出した仕事だった。

「チェックが何度もかかるから
 間違えても最終までいくことはない」
という判断で。


裏を返せば、
課長はてんかんくんをトレードに出そうとしていた。

つかえない。
こっちは人手がたりないから
新規に人を雇うならそのひとをこっちにくれ。
そのかわりてんかんくんをくれてやる。


非情だ。


それで主任たちが、
ゼロから新しい人に教えることになると
一時戦力ダウンになるし、
教える間がない。
うまくてんかんくんを使おうと助命に出たのだった。



そんなことも知らず、
うそをついてまで
「できません」と言い張ったてんかん君。

課長の前では、
か細い声で「できません」。

情けないでしょう?
でも、僕に仕事をさせるとトラブルを招きますよ。
だから今まで仕事がさせなかったんですよ。
トラブル回避のために。
というあきらめを求めたか。



新課長は良い人に見えるけれど
「非情」だからね。
課長ならわかってくれると思うのは
危険だよ。



ら族は、方針にぶれがなく、
割り込みの仕事もないから
楽になったけれど。




そして、今日も、主任その1が
「これやってくれるかな?
 できるかな?
 できないかな?
 できるよね!」
とてんかんくんに新しい仕事を与えていた。

主任たちも忙しいし、
てんかんくんがぼーとしているのが
気になった。
ぼーが元で課長がトレードの行動に
動きかねない。

それで与えた模様。


またまた、前課長なら
「どうしてやらない」と追及した仕事を、
新課長は、
課内回覧文書として
「主任、てんかんくんに資料を渡し
 説明してあげてください」
と書いてさらし者の刑にしていた。

てんかんくんの場合、
すぐに忘れちゃう。
長い年月をかけて
覚えたことしかできない。

週に一回はあることだけれど
忘れちゃったんだろう。



怒らない人が良い人とは限らないよ。

3か月後、てんかんくんは
うちの課にいるかどうか微妙。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする