goo blog サービス終了のお知らせ 

ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

ゼネレーションギャップ

2017-07-16 22:05:07 | 仕事のこと
仕事で、新入社員の雪見だいふくくんに
ある業者の電話番号を教えた。

「ら族さん、
 桁数が少ないですよ。
 電話番号はゼロから始まるものじゃないですか」

「???
 ケータイでなく固定電話から掛けるんでしょ?
 市内だから、市外局番を外して教えたんだけれど」

「市外局番なしでも電話って
かけれるんですか?」



「はあ????」



雪見だいふくくん。

市内でも市外でも
電話は市外局番から押しものと思っていたらしい。

(決して間違えではないが。。)





そこへ雪見だいふくくんより気持ち年上の
新派遣ちゃんが、入ってきて解説。

「雪見だいふくくんの世代になると
 連絡網はないんですよ。
 私は小学校低学年ぐらいまでだったかな?」

事故が起こるリスク一杯の
伝言ゲームの連絡網からの連絡から
学校からのメール一斉送信にその後は変わったとか。


雪見だいふくくんは
メール一斉送信の時代。

お友達への遊ぼうの連絡も
親同志の携帯電話を通じて。

中学生になると自分のケータイから。


マイケータイになれば
当然、市外局番から。



時代は変わった





昔、「家に電話をかけても繋がらないの」
と半べそ書いていた女子大学生がいた。

「市外局番を押している?」
と聞いてみた。

「市外局番って?」

「あなたの市なら●●●●を
 いつもの電話番号の前に押してみて」
とアドバイス。

その後、無事かけれたと報告があった。


この子の場合、
市外から自分の家に電話を掛けたことがなくて、
そしてはまったケース。



今の人たちには、
このことはわからないだろうな。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指示が甘い!

2017-04-25 22:18:45 | 仕事のこと
新入社員がはいってきた。
しもぶくれで色白、
京都弁もどきの方言。

かわいい

ペットとしていじっていたい気分

ここでは大福くん
と呼ぶことにしよう。



大福君は先輩の指示で
社内社外にメールを発信した。

大福君の外出後、
そのメールをみると、
なんと
TOに50以上の人のメルアドをいれて
送信している。



         


個人情報漏洩。。。
かなりまずい。。。



たくさんの人に送信するときは、
BCCを使うということをしらなかったようだ。



その後、課長に苦情が。。。
「なにをやらせているんだ」と。


どうやら異動した主任その1のメルアドにある人
全員に送ったらしい。

「主任その1の送信先を利用して」
という言葉をうのみにして。。。。。

先輩がBCCの使い方や
どこに送ればいいか、
設定があっているか、
教えないといけないのに。



課長も「先輩がわるい」といっていた。

幸い、このメールは
社外送信に関してはセキュリティにひっかかり
送信をしていないようだったが。



というわけで大福君は
どっと汗をかいて、
真っ赤な顔をしていた。



「相手も知っているだろう」が
こういう事故を起こす。

先輩陣、反省をしてね。





私がBCCでの送信を覚えたのは、
前の会社でのこと。

なにかの資格試験を受ける人に
メールを送ることになり、
お互いが誰が受けるか知らない方が良い
ということで、
BCCを使えばだれに
おくっているかわからないから
使うようにといわれて使ったのが
はじめだと思う。

「BCCで送信しています」という言葉を
つけることも教わった。


時代が変わって個人情報のためということで
BCC送信が行われるようになった。


もっとも、人のメールを見て
「こうすればいいんだ」と学習できずに
なにも感じずスルーする人はいる。
(てんかんくんのように)

でも、その感性の鈍さがあったら
私も生きやすかったのかもと
思うことがある。

今からおおざっぱ、おおらかな性格に
なりたい。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動の季節

2017-04-18 22:48:37 | 仕事のこと
変なおじさんは3月で契約満了で終わった。

その後、制服を返しに来た時に捕まえる。

なんと机の中を空にしていかなかった。

なぜか収入印紙が出てくるし。。。


おじさん
「課長さんにはいってありますが、
 次の人に引き継ぐものです」
と平然と言う。

「どこが??」

と机の中の書類類を並べてみせる。

「これが引き継ぐものなんですか?
 (あなたの覚えで取っておいたものと
  やらずに放置しておいた書類ではありませんか)」
といってみる。

慌てて選別してシュレッターにかける変なおじさん。

その量が半端ではなかった。


いわれないとわからないのがすごい。。。




てんかん君は総務課に異動した。

しかし、事例は見ていないけれど
人事異動発表には、てんかん君の異動の話は
なかった。

てんかん君はにこにこしながら
仕事をしている。

今日のノルマも今週のノルマもない
幸せな日々だろう。




そして、主任その1も異動。

異動しても毎日数回電話をかけてくる。

今日の場合、
「システムにアクセスできなくなっていて、
 こっちの事務員さんは
 『半年アクセスしなかったため
  アクセス権がなくなったんでしょう。
  IDの再申請をしてください』
 というんだけれど、
 どうやって申請すればいいのか
 聞けなくて、教えて」

      


「確かに消えていますよ。
 申請書はね」
と申請書のありかを教える。

そして
「申請書を書いて、
 それを課長自ら電子メールで送信しないと
 受理されないんですよ。
 そっちに課長さんに丁寧にお願いをしてくださいね。
 がんばってくださいね。」
といってみる。


転勤経験者は、
この状況がわかるわかるとうなずいていた。

新しい職場では意外と聞けないものらしい。

異動経験がないものは
「プライドを捨てろ」とかいっていた。


主任その1へ
前課長は異動して一年たつのに
いまだに「どうしよう」と電話してくるから
異動して間もない主任は
まだ大丈夫だよ!(笑)


ちなみに、引継ぎが完了していないため
近日中に、また戻って引継ぎをするとか。

主任、聞きたいことがあったら
まとめて聞いてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックな週末

2017-03-14 22:37:42 | 仕事のこと
金曜日、この日は連続会議。
(私はカヤの外)

その会議の最中、課長は戻ってきて
「ら族さん、よっときて」
と呼ばれる。

そして、
「●●課長と××課長が
 ら族さんの●●課と××課の人に
 対する態度が悪いと言われた。
 特に、〇〇さんと▲▲さんに
 対する態度が悪いと。
 ○〇さんとは先週ひどかったんだって。」

はあ???

〇〇さんとぶつかったことはない。

▲▲さんにキレたことはある。
でも、かなり前。

その態度が悪いって、
接したこともないのにどういう意味なの?

課長は言葉足らずから誤解を招いたとか
いろいろいってくる。

またまじめ過ぎて、
それが相手にとって融通が利かないとか
いうことになっていないかとか。


泣けてきた。

ある業者に連絡を取ろうとしていたが
まったく連絡がない。

この業者は「パートか」
と言ってくれた会社。

私を見下してしまって、
無視してもなんとかなると思っていたと思う。

こことの契約書が古すぎて
項目にたりないものがあって、
再契約をしたいけれど、
提出物を出してくれない。

電話連絡しても電話に出てもらえない。

本社と相談して、
とりあえず契約解除の覚書を作成するように
指示を受けた。

相手先に連絡して伝言を頼む。

すると慌ててて、電話が入った。
「どうしても足りない項目は
 覚書で対応してほしい」
といわれたけれど、
「本社の指示ですから」と断る。

そして、使用停止にすると
社内に宣言したら。。。
態度が悪いといわれる。

どんな思いで何度も電話して、
どんな思いで契約解除の言い渡しをしたか
わかっていない。

そんなにいうのであれば、
自分たちで交渉して契約をすればいいじゃないか。

業者との交渉は社員の仕事じゃないか。


「そういうのであれば、
 担当を外してください」

課長は現在の仕事を減らしてでも
その仕事をしてもらうと言って聞かなかった。



その日は泣けて泣けて。

透析中もうるうるしていた。

(透析スタッフ、ごめんよ)


課長もあまりにびっくりして
会議を抜けてきた。

そのこともあまりの衝撃。。。





月曜日、その〇〇さんに直撃。

「で。。課長がびっくりして
 会議抜けてきてそういうんだわ。

 私、心当たりない。

 なんかやった?」

「はあ???

 いつものことで特別は
 なかったよ。

 だいたい、
 俺たちがやっていなくて
 「早くやって」か
 「あとでどうなっても
  しらないからね」
 と言いに来るくらいだろう?」

「だよね。

 でも、私、そこまでいわれちゃうと
 無理。
 担当を変えてくださいといったよ」

「いかんって。
 担当やめちゃ。
 俺たちが困る。
 わからないから。」

「だって。●●課長が」

「あの人は、気に入らない人がいると
 とことんいじめ抜くからな。
 気に入らなかったんだろう。
 ほかっておけよ」

ということになった。

でも、最後には
「それにしても大変だったね」
とわらいこけていた。

(私は笑えなかったけれど。。。)



●●課の派遣さんにも愚痴る。

「え??
 いつものことで
 別に変わりはなかったじゃないですか。

 それを。

 ホント、あの人おかしいんですよ」

と●●課長が宴会の欠席者に対して
いっていた陰口を教えてくれた。

ひどい話がいっぱい。

それでこの派遣さんは契約を
更新しないと宣言したのだった。




そんな感じで、ブラックな週末を
過ごしたのだった。



でも。。。やっぱり担当から
外れたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なおじさん まだまだ

2017-03-09 23:41:12 | 仕事のこと
数々の異業をしてくれた変なおじさん、
先月ついに、契約延長をしないと言い渡された。

12月は後任が決まらないからと
仕方なく延長。

今回は後任は決まっていないが
あまりにも雇っておくことに
リスクがあるので、
契約延長することしなかった。



それ以来テンションがかなり低い。

今更治るわけもないしと、
おじさんがなにをしても見逃し、
間違えたものは内緒で直し、
忘れてくれたものは自分で対応して
この10日ほどを過ごしてきた。

間違えたところに赤字で囲んで
「違います」なんて書いて置いておくようなことも
していない。



ただ、気になっていたのは
なんていって契約を延長しないと
いったのか。

それは、
社員が二人ほど増える。
もうしわけないけれど、
人を増やすばかりじゃいけないから
契約を延長できなくなった
といったらしい。

確かに、
社員が手一杯で対応できないことを
フォローするために
入っていただいたので
対応できるのであればいらない。

でも、はっきり
「役に立たない」
「リスクが高すぎ」
といってもよかったじゃないか。

そこまでオブラートに
包む意味がわからない。

あーゆー人はストレートに
いわなくちゃわからないと思う。






ところが、今日になって反撃に出てきた。

「なんで、私なんですか?
 ら族さんや〇〇さんじゃ
 だめなんですか?」

「ら族さんが仕事を丁寧に教えてくれなかったから
 仕事を覚えることができなかった。
 また、教えてくれずに課長にいうから
 私が悪者になった。
 今回、契約更新をしてもらえなくなったのは
 すべてら族さんのせいである。
 自分に非はない。
 納得がいかない」

はあ????

私たちは、あなたと仕事の種類が違うし。

私も〇〇さんも、
支店でオンリーワンの仕事をしているし。

100歩譲って
私の教え方が悪かったとしても
他の人が教えてことは覚えました???

いまだに経費精算、
自力でできないことはどう説明します?

いろいろな人が教えてくれましたよね??



それをあらゆる人に言って、
席を外して戻ってこないと思ったら
廊下でいろいろな人に電話して、
自分は不当解雇という。

労働基準監督署や
ユニオンに電話しそうな勢い。



電話すれば。

証拠は取ってあるから。

それほど、自分が仕事ができていると
思っているのはすごい。





ホント、車に傷をつけられるとか
階段から突き落とされるとか
刺されるとか
逆恨みからなにが起きても
おかしくない感じ。


周りがなっといっても
3歩歩くと
すぐ忘れるから
なおさら怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事への取組み態度

2017-02-23 21:27:21 | 仕事のこと

私からてんかん君(仮名)に渡った仕事がある。

しかし、想定内でてんかん君(仮名)の精度は低いので
てんかん君(仮名)が入力後、
私がチェックすることになった。



1回目。

意外と数字の間違えはない。

しかし、入力漏れ多数。

意味の取違多数。

チェックして渡す。


てんかん君(仮名は)すぐに直していたが
私に渡さず止めておいた。

そして、定時10分前に渡してくれる。

私は電話応対等ですぐに確認できず。

てんかん君(仮名)の退社後
内容確認をしたところ、
まったくといってもいいほど
直ってない!!!



計画的犯行!!!!


仕事はやればよいという考えで
精度はまったく考えていない
無責任な仕事っぷり。



       


結局、私が修正入力のため残業に。。。。。





2回目。

いつやるの?の聞いても答えない。

「すぐにはできないんですよ」を繰り返す。

           

また、ぎりぎりに出して帰るつもりか!

そうはさせない。


「私の入力が終わるまで帰さないから」
といったところ慌てて入力を始める。

しかし、当然、見直したの?というくらいの精度の低さ。

やればよいというものではない。


添削結果をし、渡して、修正入力をしてもらっても
あいかわらず直ってない。


今日は逃がさないぞ。


「直ってないよ。こっちきてみて」
と教えながら直していたら定時すぎて。


すると何度も彼のケータイが鳴る。

お姉さんのお迎えの車が会社前に来たと連絡だろう。

ケータイは鳴り続ける。
止まったと思っても何度でも鳴る。

「携帯出たら?」「いえ。」

結局、私のチェックが終わるとともにかえって行った。

当然、私は残業になりました。。。




3回目。

朝から予告。
「私が印刷を終わるまで帰らないでね。
 あなたの作業が遅くて私が残業になるのはおかしいから」と。


割と早く取り掛かったけれど、当然の精度の低さ。

添削結果を渡して直させる。

そしてその直したという連絡も定時近く。

私は、それをチェックしながら、
課長に呼ばれいったりきたり。

するとてんかん君(仮名)
定時のチャイムと共にちょっと後ろめたさを残し
帰り支度をして立ち上がる。

そこで、
「てんかん君(仮名)、ずるい。
 てんかん君(仮名)の仕事が遅くて
 私が残業なんておかしいじゃないですか」

と叫んでしまう私。


まさか、私が叫んで飛びとめるとは思っていなかったと見えて
唖然とするてんかん君(仮名)。


そこへ課長が駆けつけて、
「この仕事はチェックをしてもらう仕事でない。
 てんかん君(仮名)の精度が低いからチェックしてもらっているんだぞ。
 ちゃんとできていればすぐに印刷もできる。
 ちゃんと紙に打ち出してチェックしているか」と追及。

「はい。私なりに」と答えるてんかん君。

「じゃあ、その打ち出した紙を見せてみろ」と追及されて
いつものだんまり。。。

当然、打ち出してない。


「残業申請して、印刷が終わるまで帰らないように」
と課長に言われて残業へ。


私の隣に立って修正入力を見るてんかん君。


印刷中は別の仕事をしていてと頼み
離れてもらう。


プリンターの前に立つ私に
「なにがあった?」
と聞いてくる人続出。


「彼の仕事が遅くて
 私が残業になるのは
 おかしいじゃないですか?
 それも精度が低くて直してと
 言っても直さないから
 なおさら遅くなる。」

「そりゃそうだ。
 やればよい、出来栄えは別という
 いつもの態度か。
 彼も残って当然だわ」




4回目、早い時間から動き出すてんかん君。

きちんと印刷して見直していた。

3つぐらいの入力忘れなら見逃してあげようか
と思っていたら、

どこが印刷して
見直したっていうの?
ってぐらいの出来栄え。。。。
    


添削しても直さないのは明白なので、
今回は隣について
「どこどこをみて」と指示をしながら
説明しながら直させた。






ホント。。

こんなのが
社員で勤続年数が長いというだけで
私の年収の3倍もあると思うとむかつく



   



 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げ。。。

2017-02-21 22:56:38 | 仕事のこと
プリンター前で印刷の順番待ち。

機種を替えて、速度が遅くなり、
修理したら、またまた遅くなった。

課長ともども待つ。


そこへ
「ら族さん、
 スキーに前課長(仮名)が来てくれましたよ。
 めっちゃ元気でしたよ。
 ら族さんがさびしがっているといっておきましたよ」
と同じく、プリンター待ちの人から言われる。


げげ。。
現課長(仮名)の前でいうなよ。。
せっかく和解したのに。。。。。



私の立場が!!!!!




隣の課との合同スキーツアーがあった。

主任その1・その2も参加していた。
それも有給とっての参加。

そこに、前課長もきていたとなると、
現課長の立場は?


そして、主任たちの立場は???


現課長(仮名)のいないところで
言っておくれ!!!!!!!



それ以上、前課長の近況を聞くことができなかった。。。

だって、となりに現課長がいるから。

まだ前課長とつながっていると知ったら。。
すねるだろうから。。。。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の別れ

2017-02-02 22:22:54 | 仕事のこと
年に一人は突然出勤しなくなり、
突然退職扱いになる。

取引先の「あるある」。


どこの中小企業も同じだと思うけれど、
取れるときに仕事を取る。

納期に無理しても合わせる。

または、会社と現場の板挟みにあう。

そして心身共にダメージを受けて、
消える。。。。



計画的生産・製造は全くない。



だから、
「辞めちゃったんだ。
 引継ぎはしていないよね」
という感じで諦めることに慣れている私たち。





思いもがけない人がこの突然退職をした。

31日、電話をかけて留守電が出た。

名前を名乗って折り返し電話をくださいと
留守電に入れた。


すると電話がかかってきたけれど、
別な人だった。

「当分休むことになったので
 電話を預かっている。

 用件はなんですか?
 代わりに受け溜まります」

と言われる。


会社に携帯電話を預けるような病気って、
インフル?

まさかの脳内出血???


と思いつつ、
「用件はメールで送ります。
 会社共通のアドレスですから
 見ることはできますよね?」
と伝える。


メールで送った件については
しっかり対応してもらえた。



しかししかし、翌1日。

電話に出た人が来て
「退職しました。
 いつまでも隠しておけないと思って」
と言い出す。

「あら。キレちゃいました?」

「わかりました?前兆ありました?」

十分キレていた。

会社辞めようかといっていたこともある。

忙しすぎて病院にも行けないともいっていた。

とにかく多忙で、書類は遅いし
書類のレベルは低いし。。。。。。。

社長さんにアシスタントを雇うように
進言してあげようかといったとき
「いっていただくと
 ややこしくなるから言わないでください」
ということも言っていた。




そのまま携帯電話は引き継ぐという。




課長が別件で、その電話に出た人と話したときは
「理由はわからない。
 そして、プライベート携帯の番号を
 誰もしらず、引継ぎもゼロということだ」
と言われたとか。


引継ぎゼロって。。まさにキレたのね。。。



課長、
「50歳代前半、
 絶対、会社の金を横領したんだ」
というが。。

横領したなら刑事事件でしょうが。。。

リベートをもらっていたならわかるけれど。。。




とにかく、彼をよーく知っている人には
突然の出来事だった。

少し知っている人は
「あるあるね」と過ごすだろうけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣き怒り

2017-01-26 22:36:46 | 仕事のこと
監査があった。

なぜか監査が二つ重なり、
一週間遅れでまた監査がある。

もう優先順位さえもわからない状態。。。

ただでさえ、仕事が溜まっているのに。



監査員に捕まる私。。。

監査員「これってなんで終わっていないの?」

ら族「日々の業務が忙しくて手が回りません」

監査員「これは?」

ら族「同じく手が回りません」

監査員「週に一度このデータ確認をしているよね?」

ら族「忙しくて。。。。」


わたしゃ、事実をかたっているだけじゃ!




監査の総括で監査員より、

「この業務が滞っています。
 
 この業務はら族さんだけでやっています。

 この仕事体制を二人ですることは認めません。
 
 成功したためしがありません。

 このことについて責任者はよーく考えるように」

と名指してチェックが入った。。。




総括後、課長

「意味が分からない。

 二人体制じゃないの?

 一人なら問題ないってことだよね」

とおっしゃる。


だから!!!
忙しすぎて仕事が溜まっているって。

この仕事はパートがするべき仕事ではない。

社員がするべき仕事ではないか。

実際、取引先からパートがするなんてと言われている。

また、パートがそんなに仕事をするべきか。

金銭対価的にもおかしいし、
パートは体調を崩して休んだら次の契約はない。
よって、定時で終えるような仕事をするべきじゃないか。

社員にできないのであれば、
なおさら、それに見合った仕事にするべきだ。

と泣き怒りしながら話した。

ずっと、課長に話したかったこと。



課長は

今は社員、派遣、パートであっても
同じ仕事をする時代である。

確かに金銭対価的には。。。

とにかく人手不足で。。。

を繰り返して、話にならない。



心の中で
「もうわかった。

 課長は何もわかってくれない。

 自分を消耗させるだけの仕事はもうたくさん。

 定時で帰って仕事をしっかり残していくか、

 3月で退職するかどちらかだ」
と思った。





その後、席に戻って
監査対応で遅れた次の監査の準備をする。

当然。。残業。。

残業してもはいらないかもの世界。。。



そこへ監査員登場。

「ら族さんなにやってるの?

 帰らなきゃ。体にひびくでしょう?」

といわれる。

「課長にいってください。」


監査員はそのまま課長席にいって
話し合いを始めた。





翌日、課長から
「てんかん君(仮名)に仕事を渡そう。
 なににしようか。」
と提案があった。

課長の提案してくれた内容は
ある意味ヘビーだった。

「無理じゃないですか?」

「いや、やらせる」

対外的仕事は問題を起こすので、
コツコツやる仕事に限定した。



これで、私も業務は週当たり
6時間は減るだろう。

仕事のやり残しはなくなるはず。
うまくいけば定時に帰ることが可能になる。



さっそく、今日、その中の一つを教えることに。

朝9時に声かけをしたが
「やるべき仕事がある」という。

「初めてだからどれだけ時間がかかるかわからないから
 先にやった方が良い」と声掛けしても
首を振らない。


11時開始。終わったのは4時過ぎていた。

しかし、内容チェックをしたら間違い一杯。

やはり色覚に異常があるのか、
エクセルのセルを塗りつぶす作業ができていない。

10分あればチェックがおわるはずが、
20分はかかって。。。

それを再度直させる。

けれど、直ってない。

とどめは他科の課長の提出漏れで
追加資料も合わせて入力しないといけなくなった。


ら族「次回から朝一番でやろう」

てんかん君「でもやるべき仕事が」

ら族「だったら火曜日にはもらうとか
 なんとかしないと。
 そのチェックやお直しで私が残業になるというのも
 おかしくない?おかしいでしょう?」


てんかん君は残業しないで帰っていった。



私はてんかん君のお直しと追加入力と
その資料は印刷配信で
結局8時半まで会社にいた。


課長「どうした?」

ら族「目がおかしいのか間違いがいっぱいでした」

課長「で。。定時で帰った?」

ら族「はい。。。で私が。。。

   そのために、私が残業というのもおかしい。
   
   本人にはこうならないためにも、
   火曜日には回収して開始するとか
   考えるように言っておきましたが」

課長「それ以前に、間違いを見直さないのか。
   
   会社員としてあるまじき行為。

   来週からは絶対できるまで帰さない。

   社員だからできるまでやるべきだ」



私は、業務の見直しで楽になったけれど、
(てんかん君には新しい業務を私がすることになったから
 といってある。
 たぶん、3か月たつとマジに増えているだろう)
それをきっかけにてんかん君にすさまじい追い込みが。。。


明日も荒れるだろう。。。。



それはそれとして、
パートらしく定時で帰る仕事と割り切って
プライベートを大切にする生き方をしよう。


言いたかったことが伝わってよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年早々、もう無理。。

2017-01-07 16:04:52 | 仕事のこと
今日のBGMは
榊原まさとし 不良少女白書



仕事の方は悲惨な日々を過ごしております。

てんかん君(仮名)は年明けても
やるべき仕事を覚えていました。

しかし、「これを先にやらないと」
と声掛けしても
「先にやるべき仕事がある」といっても譲らず。


やっとやっても
捺印申請を回らず。。。


その捺印申請も代行で回せば、
総務課が多忙のため、印がなかなか降りず。。


止めは、優先順位第一位の書類を
てんかん君が紛失していた。。。。



よって、翌日
「なんでてんかん君の監督をしておいてくれない」
と主任その2の逆切れにあったのでした。


私も忙しくててんかん君の監督なんてできない。
(って。。いうか、
 私の3~4倍の年収+退職金がある人を
 なんで私が監督しないといけない??)

それも言ったんですけれどね。


翌日は忙しいの延長で、
会議も欠席し良いという指示のもと
突貫工事で書類を作っていたんだぜ。

なのに、そんなに忙しいのを考慮してくれない。




で。。ぐれてぐれて、BGMはこれ。


人手不足で仕事は忙しくなる一方。

課長には「これ以上は無理」といっても
「他部署から見れば、人が多いといわれている」
といって、増員は無理。

変なおじさんを早く変えねば、
こっちが潰れる。。。。。。。


安い時間給で自分を消耗させる
仕事の在り方に疑問を持ち。。。


で。。。5時間近く
スマホゲームに燃える私でした。

ストレス発散の方法がむなしい。。。。。



キレて定時で帰って
仕事を溜めてやろうかしら。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2016-12-30 13:51:53 | 仕事のこと
27日火曜日が仕事納めでした。
例年より一日早くの仕事納め。

お昼に納会をやって解散。


社員はここで退社にしても
給料は出る。
(時間年休の申請がいると思うけれど、
 彼らはしなくてもお金が出る)


派遣は、システムに入力せずに
自己申告制。

なので、上司が良いといえば
定時まで働いたことにしてもらえる。


パートは、実労働時間。

早く帰れば収入が減る。。。。。。



それ以前に、仕事が追い付かないので
今年も定時までお仕事をするしかない。。。

4年目にして、
初めててんかん君が残っているのを見た!

「仕事が終わらない」といっているけれど。。。

まだまだぼーっとしている時間が多いとは思いますけれど。。



仕事をしていると
主任その2が課長に呼ばれる。

しばらく話をして、その後てんかん君も呼ばれる。

3者で打ち合わせ。

どーみてもてんかん君、固まっている。

発作のフリーズではなく、
理解不能の時の状況。

彼は理解不能の場合、
一切質問とか、「再度説明してください」などの
発声はない。

「え。。わかんない」の表情もない。

とにかくむすっとしてみているだけ。


30分近く打ち合わせて釈放。


次に他の人が呼ばれ、あきらかに事情聴取風。

そして私も呼ばれる。

やつら担当者が落とした書類の状況把握のために
事情聴取で、その書類を作れだって。

今回は課長が下書きしたものを清書。

次回以降は担当者に聞いて作るようにだって。


てんかん君も同じだろう。。



とりあえず、新年早々に作ればいいかと思う。



そこへ他部署から
「契約書作っています?」と内線が入る。

「え。。許可証がないから作れないし、
 それに、そっちの課長は
 私に契約書をつくることを知らなくて
 確認するって言ってそのままだけれど」

「許可証もっていくので、
 私に作り方を教えてください」


なんどすって・・・・・・・


説明しながら作る。

相手はマニュアルをもってきていたけれど
それは手順だけ、
ポイントが一切書いていない。

「今回は、そのまま進んでいくけれど
 実際はここでチェックを受けます。
 間違いがあったら大変だからね」

「許可証の見方がわかんない。。。」

 なんでやねん。。。。
 どこが???


あーだーこーだいいながら
1時間弱で作った。

そして本社に申請する。

「4日に本社にOKもらって、
 捺印申請をして、
 5日に相手先に持って行って
 印をもらって帰ってきて、
 本社にシステム更新の申請をして。

 本社の担当が6日お休みだから
 最短で10日から使えます。

 締結したからといって
 使わないように。」


「10日なんですか??」

「最短でね。
 土日や祝日も入るし。
 
 本社の担当の都合もあるから
 だから、契約書が出来てから
 一週間かかるの。

 それを踏まえて使用開始の
 設定をしてほしい」


「え。。。」

ホント、体験しないと理解できないようだ。
  



これで予定が狂い。。

あの書類を作ることにした。

仕事始めは月初処理と監査書類の作成と
あの契約書の製本で
すっごいことになりそうなのに
透析。。残業負荷。

よって、これを最優先にした。


書類というより絵を描く。

どうすれば見やすいか試行錯誤の末、
作り上げた。

次回はもっと早く作れるだろう。

「ら族さん、やってくれているの?」
と課長。

「はい。4日は無理そうですし、
 これも急ぎですよね?」

「てんかん君に渡した方が
 かなりやばいくらい急ぎ。
 逆にした方がよかったか。。。」

「できましたよ」

「てんかん君に教えてあげてね」

「無理だと思いますよ」



てんかん君の目と応用力がない頭では無理。。。


て。。いうより
4日にやらなくてはいけない仕事
覚えているかな?

覚えていても理解できていない風だったから
放置するだろう。。。

4日、5日と荒れそうな気配。。。。

その仕事がこっちにきてもこなせない。


スポットもルーチンに組み込まれても無理。




新年早々。。。荒れるな。。。




ちなみに、わが課はてんかん君と変なおじさん以外は
20時過ぎても仕事をしていました。

なにが納会。。。の世界。。。。

人手不足。。。仕事が溜まっていく一方。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の出来事

2016-11-26 23:01:25 | 仕事のこと
金曜日、てんかん君(仮名)は出勤した。

マスクをしていたけれど。

そんなに体調が悪い雰囲気はなかった。



変なおじさんにブチ切れした私に代わりに
根気よく指導していた。

変なおじさんは、「すばらしく」、
サーバーからローカルダウンロードしたデータについて、
「ここで(ローカル)で使っていても
 自動でサーバーデータが更新されるんですよね?」
ということをいう。

どーも、データが更新されない、
直したデータが元に戻っていた原因は
これだったのか。。。。

「ここの会社のサーバーは変わっていますね」

あんたがおかしいだけだわ!!!!!



ちなみに、後任が決まらないため
変なおじさんが契約延長。

変なおじさんの被害者一同、
気分

たいして役に立っていないから要らないって。。。。





さて、てんかん君は、
突然、予兆もなく倒れた。

私は電話をしていて倒れるときを見ていなかった。

ドンと音がしなかったところを見ると
てんかんの発作の時の硬直ではない????

てんかんの発作ならさわっちゃいけない。
(触ると長引く)


風邪で体調がいまいち。

てんかん発作の前兆はなかった?

体調不良で倒れたなら救急車を呼ぶべき???


3分経過、救急車を呼ぼうか、
と話し合っているときに
むくっと起き上がってきた。

「大丈夫?ファイルもつよ。
 とりあえず席に戻りな」

の指示がわかって従う。


「早退して帰りな。」

「大丈夫です」


きちんと会話が成立していた。

ということはてんかんの発作じゃない。


ってことは、なんで倒れたの????



その後、てんかん君(仮名)に気をかける間もなく、
変なおじさんに切れまくり、
てんかん君(仮名)に相談をしていた私だった。


変なおじさんの指導で
ブチ切れてできたしわ伸ばしのエステ代、
経費で落として!!!!


      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-11-15 23:19:16 | 仕事のこと
仕事であるサーバーに入るためのパスワードで
をいれなくれはならなかった。

それも半角で。




普通のスラッシュは右上から左下への線。


今回はその逆で左上から右下への線。

これもスラッシュというらしい。

別名バックスラッシュ。

入力時はバックスラッシュでは出てこず、
スラッシュで出てくる。




記号で検索しても、
大文字の\はあるが小文字はない。


F10を押せば、kigouと化けてしまう。







こまった。こまった。






周囲の人を巻き込んであーでもないこーでもないと検討し、
このメールの発信者に、「\」の入力方法を聞くしかない
と思っていたころ、

「そのサーバーへのパスワードは、
 ●●●●●●¥だよ」

という人が現れて、
半信半疑で、\でなく¥をいれたら
サーバーに入れた。








なんで¥でなく\と案内したのか。。。

それも小文字で。




あとあと落ち着いて検索してみると、
フォントによって¥が\に化けることがあるらしい。

たぶん、化けてしまって、
その化けた理由がわからず、修正もできずに
このまま案内を出したのではないかと推測できる。




人騒がせな。。。。


サーバーに入れて報告する量が多くて
どのくらいでデータが移せるか心配して
慌てていたのに。





うちに会社って仕事が雑い人が多い。。。。。。

雑そうでまじめな私にはこの感覚が理解できない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の社員旅行

2016-11-08 23:06:14 | 仕事のこと
ただいま社員旅行期間中。

当然、私はいかない。



社員の8割は、
社員旅行に行く。

派遣、パートはお休み(有給)。

だいたい「社員旅行」といいつつ、
対象が不明確。

パートも入るのか入らないのか、
派遣も入るのか入らないのか。

その時々に、連絡が来たり来なかったりで
よーくわからない。




社員旅行中の会社は、
玄関はカギがかかっており
カードキーがないと出入りできない。

電話も留守電。

快適な世界。



私は、どうせ有給をとるならばと
検査をいれてお休み。

もう一日は、人と会おうと思っていたところ、
今月はほかにも会社を休んで病院にいくことになり、
そんなに休んでもいられない。

て。。いうか。。
1週間も社員とすれ違いの勤務とすれば
どこかひずみが出てくるので、
あきらめて出勤して、
机だけでは足りなくて、
床にも書類を並べて書類整理。

電話がかかってこない、
歩き回る人がいない、
今しかできない!!!!


(こんなに書類を溜めちゃいけませんよ。

 いえいえ。
 書類を闇の中に葬っていないだけ
 偉いじゃありませんか!!!!

 って。。いうか、
 課長、仕事多すぎ。
 この書類の丸投げはきついっすよ。
 やつら、全くみていないんっすよ。)



てんかん君も出勤。

ぼーっとしている。

ぼーっとしていておくれ。

発作を起こされて、救急車を呼ぶ事態だけは
避けたいから。

救急車呼んでも、君の緊急連絡先を
だれも知らない。

総務もサーバーにアクセスできないとわからない。
電話で聞いてもわからない世界。

だから、だから。。。

事件を起こさないで。





さて、書類の整理も終わり、
次の書類を裁こうとしていたところ、
「お疲れ様です」といって
入ってくる集団。

「(げっ)課長。
 どうされたんですか?」



あーびっくり。


でも、うちの会社の社員旅行は、
宴会場現地集合、宴会場現地解散。

行きの切符は先に配り、
帰りの切符は、宴会場にて配布。

行かずに換金はできない仕組み。

希望がなければ、宿泊先も確保はしてくれる。


初日、仕事を午前中はして宴会に駆けつける。

宴会終えで、朝起きて、
ゆっくりして夕方会社に顔を
出すのはあるあるパターン。



しかし、課長ご一行は、
食い倒れツアー(大阪ではない)けれどを
緻密に計画したはず。

なぜ???



「昨日、クレームが入って
 朝にこっちに戻ってきた」

「え!!!
 食い倒れツアーは?」

「できなかった。」

「え。。。。」


食い倒れツアーの武勇伝、
楽しみにしていたんですけれど。。。

お土産もなしですね。。。。。

ぐずん。。。





ずっと現地でクレーム処理をしていて
夕方会社に帰って、対策会議。

所長まできた。





という。。今年も、
社員旅行らしくなく、
遠方でお泊りで「宴会」という
社員旅行になってしまったのだった。


ご愁傷さまで。


それにしても最近、クレームにたたられているわが課長殿。

これでもか!!というくらい続く。

前任の課長は、こんなにもクレームはなかったのに。




課長、私との面談、いつ実現するんでしょうね。。

覚えているようですが、かなりやさぐれています。

ご注意を。

求人情報、チェックしていますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無意識に

2016-11-05 23:32:55 | 仕事のこと
月末月初の忙しいとき。

そんな時に他支店から問い合わせの電話があった。

こんな忙しいときにその仕事をしなくては
いけないなんて、
緊急の事件対応でもあったのかなと思う。



「すみませんね。月末月初の忙しいときに。

 来週から旅行に行くんで
 その前に完成させないといけなくて」



仕事を休んでの旅行?

私は無意識に「誰と」と聞いてしまった。




「夫とです」




いつの間に結婚していたんだ?




昨年末、お宅の課長は

「43歳、肉食系女子、独身。
 
 食事に誘えば
 『肉・肉・肉』と
 肉を所望する肉食女子。」

といっていましたっけ。



「え。。いつ結婚したの?」


「2月です。
 仕事は旧姓のままで。

 旅行に行ってなかったので、
 今いくことになって」



40歳過ぎての結婚か。

とりあえず出来ちゃった婚ではないようだ。



相手は出入りの業者さん。





「うらやましい裏を返せばねたましい」
も死語になった。


今更、相手の生活に合わせようという
気持ちはない私。


結婚したんだ。あっそ。。

それだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする