山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

安全運転自己診断

2020-01-12 23:09:00 | 車・運転・道路・駐車場2020

このあいだ、免許更新のときに、講習会の最後に「安全運転自己診断」っていうのをやった。

「日頃あなたが運転している様子をこたえてください。」というもので30問に対して反射的に答えるものだ。

それの結果によって、その人に当てはまる運転傾向と心がけが記されている。

30問をここに書くのは面倒なので書かない。

結果として出る運転傾向としては「自信と慣れ」「集中力」「注意力」「安全意識」「慎重さ」に分かれており、それについて心がけるべきことも記載されている。

そこで、私の結果なのだが、

注意力が2個該当。

この数が多い人ほど注意力が低下したり安全確認がおろそかになるので、気をつけろとのこと。

時間と心にゆとりをもち、適度な緊張感と注意力を保持した運転に心がけましょう。

また、周囲の道路状況にも注意力を傾注して危険の早期発見に努め、事故防止のために的確な対応がとれるようにしましょう、とのこと。

ところで、注意力に問題があるという結果につながった設問だが、一つは

・カーブミラーに映る他車の位置を見誤ることがある。

というものだった。

これは、カーブミラーに車が映っていて、車が来るから出られないなと思って待っていたら、なかなか来ないので、目視すると、路上に駐車している車で、走ってくるものではなかった、なんてことがあるのだ。

あるいは、道路ではなく、ある家の玄関先に駐車してある車だったりする。

逆に、本当に走ってくる車に気づかなかったということではないので、注意力がないというわけではないのではないか?

もう一つは、

・隠れて行う取り調べには腹が立つ。  というものだ。

これは、踏切の存在に気づかずに通り過ぎてしまったときに、そこに隠れて待ち伏せていた取り締まりで捕まってしまい、腹が立ったから〇にしたんだけど、

隠れて取り締まる前に「踏切をわかりやすくしてくれ」と思ったからだ。

だが確かに、踏切に気づかないというのは注意力の欠如かな?このあいだもめったに走らない道路を夜間に走って、踏切に気づかず通り過ぎてしまったし、ペーパードライバー教習の時も、踏切に気づかず指導員の先生に「踏切ですよっ!」と驚いて言われたことがあった。

これは気を付けなければ・・・。

それから、もう一つは「慎重さ」にチェックが一つ入った。

慎重さに欠ける。運転経験や勘に頼る傾向がある。

基本に従った運転操作や安全確認方法などの運転行動、交通ルールなどを振り返り、基本に従って慎重な運転をするように努めましょう、とのことだ。

ここにチェックの入った設問は、

・同じ出発地と目的地でも、経路を変えることがある。 というものだった。

これは、どうも納得できない。

同じ出発地と目的地でも経路を変えるのは当然ではないかな?

平日の朝や午後は通学路になっている道は子供がいっぱい歩いているから別の道を走る。

直進すると工事をしていて片側通行になる場合など、普段はその先で左折するが、今日は手前で左折しておく。

青梅街道は走り慣れているので、練習のために走り慣れない甲州街道を走る。

冬の昼間は橋の上を走るが、夜間や早朝は凍っているかもしれないので、橋のない道を走る。

大雨の日は、浸水するかもしれないので、アンダーパスは避けて通る、等々。

西日がまぶしい道路は、その時間帯は避けて別の道を走る。

街路樹がきれいな道を走る。桜の季節は桜並木を走る。 

ゴミの回収車が走っていそうな道は、回収日には避ける。 等々

本当に、いつもいつも、今日はどの道を通って行こうかな~と考えるけど、

毎回同じ経路しか走らない人なんかいるのか????

行き方がいっぱいあって、帰り方がいっぱいあって、そのたびに違うのよ~

ガソリンスタンドも、いろんな方向から入れる場所だと、都道から入るか区道から入るか、その時の気分だしなあ。

この自己診断シートはちょっと変だね。

だが、本当に物に気が付かない傾向があるので「踏切」や「見落とし」には、注意しようと思います。

 

 


車で新宿御苑に行ってきた(2)

2020-01-12 20:49:14 | 車・運転・道路・駐車場2020

新宿御苑の中のことは後で書くことにして、帰りのことを書いてしまいます。

無事、道も間違えないで戻ってきました。

帰りもどの道を帰ろうかと思いましたが、来た道を戻るのが問題ないだろうと。

新宿御苑の駐車場からまっすぐ出て、新宿通りに左折して西に進むと、直進道路に柵がしてあって左右に進むしかありませんでした。歩行者天国なのかな?

右折して、その先を左折すると靖国通りでした。靖国通りは、これまた以前は左のほうの車線を進んだところ、曲がりたくもないのに左折してしまったので、今回は第二車線を進みました。駐車車両などもあったので、第二で正解です。

上の写真は、線路下を通り抜けて、小田急ハルクのある道路と交差したところの信号です。地図では「大ガード西」と書いてあります。

一番前に停止していたので、行き先が不安。右からきた車が右折していく様子を見て、行き先を確認していました。

写真は、信号待ちのときに撮っています。

ここは、その先の、道が3つに分かれる交差点。地図には「新都心歩道橋下」と書いてある。

ここで、右から1・2列にいないと、左のほうに曲がっていってしまう。

右から2列め、セーフだ。このままいけば先の青梅街道の第一車線になる。

あとは青梅街道を直進すれば、青梅まで行けます。

ここまで来てしまうと安心です。

・・・

新宿より内側の道路は、もっと研究して制覇しなければいけないなあ~

今年は頑張ってみようかな。

日曜日は車が少ないらしいから、良いかもしれない。

混んでいたら車線変更など難しそうだから、車線を間違えたらとりあえず、進むほうに進んでいくしかないですね。

・・・

フォルテ君とピアノちゃんのユーチューブドライブ映像(2個あり)では、二人の会話をよく聴いていたんだけど、フォルテ君は運転苦手・嫌いなんだそうです。

それは意外だった。

女装のピアノちゃんが、一生懸命運転している。

フォルテ君は、ピアノちゃんに運転任せて、無頓着なところもあり。

ピアノちゃん運転に気を配り、必死。

今走っているところはどこか? この車線でよいのか?

逆走自転車怖い。前に大きな車がいて何も見えなくて怖い。

道路が狭くて怖い。どっちが優先道路? ここ走ってもいいんだよね。

他の車が譲って入れてくれたからサンキューハザード。 等々

本当に交通量多く、知らない都会の道路は怖い。

でも、さすがにちゃんと運転してたね。

この2人、新宿御苑でマックで買ったもの食べて、それから銀座のヤマハまで行って楽譜を買ってきたとのこと。

銀座はどこに車を置いたんだろう。ヤマハにおけるのかな?

銀座に車で行くなんて、私には考えられないなあ~

・・・

私も都心の道路を制覇したいなあ。

マックのドライブスルーも使ってみようかな。

 

 

 

 


車で新宿御苑に行ってきた(1)

2020-01-12 18:48:55 | 車・運転・道路・駐車場2020

新宿御苑に車で行ってみようと思ったのは、理由があります。

それは、ピアニストユーチューバーのフォルテ君とピアノちゃんが、昨年の4月に車で新宿御苑に行った映像があって、ピアノちゃんが運転してたんだけど、都会の慣れない道路の運転の苦労ってすごく実感・共感。

運転は自分だけがヒヤヒヤなのかと思ったら、若者男性でもそうなんだと思ってすごく親近感がわいてしまいました。

それで、いったいどの道走ったのかな?って何度も映像を見てしまった。

私の解析によれば、甲州街道を西から東に走ってきて(リアウィンドウに上を走る高速の高架がずっと映ってる)、新宿南口の前を走り、その先を左折して、明治通りへ。ドライブスルーのあるマクドナルド、新宿ステパ店が右側にあるから、その先を左折してUターンして戻り、マックのドライブスルーで食べ物を買い、それから、明治通りを南に走って戻り、左折して東に進み、新宿御苑の駐車場に入ったと思います。

私も甲州街道から行ってみようかなと思って、昨夜からグーグルマップやストリートビューで経路を研究してました。

もう一つの経路は青梅街道だけど、これが新宿駅近辺を超えるときにうまくいくかな?と心配。よし甲州街道を行こう、と思っていたのだけど、うちの車のナビが出した経路の候補は全部青梅街道だったので、青梅街道を使うことにしました。

それで、最初の画像ですが、新宿駅の北側の線路高架下を潜り抜ける前の「大ガード西」という信号です。

ここが、ポイントだ~

この先は靖国通りですが、新宿御苑はしばらく進んでから右斜め前方向にあるので、いつかは右折しなきゃならないので、左のほうの車線だと変更が難しくなります。

かといって、ここで一番右に行くと、高架下を抜けた時点ですぐに右折しなければならなくなり、新宿駅東口へ行ってしまいます。

(こちらに進んでも、新宿通りを通って行けるようだと後でわかりましたが、駅前は、何かとごちゃごちゃしているので、通らないほうがよさそうです。休日の午後は歩行者天国をやっているので、右折できなくなっているのかな?このレーンはどうなっているんだろうか?)

だから、この車線がベストだと思います。第3車線かな?

昨夜、右車線をストリートビューで進んでいった検証の結果です。

で、今日は運よく、この車線に進めました。

そして、この先ナビの案内より420mも早く間違えて右折しちゃったんだけど、ちょうど新宿御苑の北側の道路に出ることができて、そこを左に進んだら駐車場に着いたのでした。

めでたしめでたし。

駐車場の中はこんな感じ。200台くらいおけるらしい。

バスも結構とまっているけど、御苑の中はあんまり人がいなかった。広いからね。

(駐車料金800円かかった。新宿御苑の入り口で入苑チケットを買うときに駐車券を出すと、一般車よりは安くなる。)

公園の入園料は一般500円。65歳以上は250円。大学生の私も250円です。

 

 


手島龍一と前田武彦

2020-01-12 08:41:19 | 日記2020

さっき、テレビ(日テレの“シューイチ”)を見ていたら、米とイランの解説をしていた司会者みたいな人が、昔テレビに出ていたタレント司会者みたいな人に面影が似ているなあ~と思って気になってしかたがなかった。

その人は、調べてみると、「手島龍一」という外交ジャーナリストで、もとNHKの政治部の人らしい。

そして、私が面影が似ていると思った昔の司会者・タレントは「マエタケ」だと思い出した。

なんか、目と鼻筋のあたりが似ている。

「そうそう、たしかマエタケさんと言ったよ、その息子か甥じゃないか?」なんて思ったんだけど、結論としてはそうではなかった。

親戚だとかいうことも、特に情報がないから他人なんだろう。

ところで、マエタケさんのことを検索しようとして、マエタケを変換すると「前田家」になってしまう。入れなおすと「前竹」。

いやいや確か「前武」だったと思い、それで入れるが、なかなか出てこない。

そのうち「マエタケ巨泉のゲバゲバ」というのが出てきて、そうだ、このコンビで番組やってた。2人ともあの時代、活躍した人たちだったなあと思い出した。

それから「マエタケ」とは「前武」という苗字ではなく「前田武彦」の省略だったことを思い出した。

「巨泉」は「大橋巨泉」だったな。2人とも既に亡くなっている。

・・・

とりあえず、誰と誰が似ていると思ったか、「手島龍一」と「前田武彦」という名前が判明した。

これを検索してみると、そっくり率がアンケートされるサイトが出てきた。

そこの似ているのほうに1票を投じてみた。

するとこれまでの他の人の投票結果が出てくる。

そっくり21票、似てない4票 そっくり率84% だそうだ。

全体の人数は少ないけど、やっぱり、似ていると思う人が多いらしい。

ところで、

「手島龍一」と入れたら、最初に「爆笑問題の田中裕二」と似ていると思いますか?というそっくり率のアンケートが出てきた。

最初は似ているなんて思わなかったのでNOと入れて閉じてしまった。

後になって、そういえば、「田中とマエタケ」のほうが似ているかもしれないと思った。

どちらの組み合わせも「そっくり」とは言えないが、どこか似ているかもしれないと思えてきた。

調べてみたら、どちらも約70%程度のそっくり率だった。

やはり田中よりも「手島とマエタケ」のほうが似ているという結論だな。

マエタケさんは、東京出身で立教大学中退、NHKの放送作家をしていたこともあるようだ。

手島さんは北海道出身、慶応大学卒業。NHKに勤めていたのはちょっとだけ共通。

出身地も名前も全然違うから、単に顔のパーツが似てるってことかな。

 

 

 

 


単位認定試験まで2週間

2020-01-12 00:12:37 | 放送大学

あっという間に、単位認定試験の時期が近づいている。

いつものごとく全然勉強してないけど、なんとか2科目の試験を受けなくちゃいけないと思っている。

ということは、今から始めるということだ。

11月の通信課題は、適当に解答して送ってしまったので、その範囲さえも勉強してないのだ。

単位認定試験に、教科書の前半の問題がでるのかどうか、それがいまだに未確認である。

出る科目もあり、出ない科目もあるのかな?

まあ、どちらかといえば、後半を重点にしておけばいいかな。

あとは、過去問を直前にやっとけばいいかな。

直前のことはともかくとして、7日の夜に「よし、明日から始めるぞ」と思って勉強計画を立てた。

それは、2科目を1日に1章ずつ勉強していくという単純なもの。

そうすると、15日間で終わるでしょ。カレンダーに記入して、やったら印をつけていこう。そうすると、「やった感」があるではないか。

重要なポイントをまとめるとかすればいいかな?

ところが、いざ教科書を読むと、ポイントをまとめられない。

なんか、面倒くさいな~、無理~~

そうだ、とにかくざっと目を通せばいいや、教科書を読むか、インターネット配信の放送授業を聴くか、どっちかでいいや。

きちんとやるなんてしょせん不可能なのだ。特に前半は少し目を通したところもあるから、そんなに力を入れなくてもいいことにしよう。

 

スケジュールは8日から22日で15日間だから、それで全部の章が終わる計算だ。

私の試験日は25日なので、そこに「法大試験」

じゃない 「放題」 じゃない

「放大試験」と書いた。

なんか、大学受験生みたいだね。

そうえば、高校3年生とか、今は追い込みだろうなあ。

昔、私も2週間前にしっかり勉強しなくちゃと、やっと本気になったけど、

それはあまりにも遅すぎたのだ。

・・・

その後、何十年経っても、「受験勉強をしなくちゃ、今ならまだ半年あるから間に合う」・・・なんていう夢を何度も見るのだった。特に英語をやらねばという悪夢。

さすがに42年も経ってるから、この頃は見ないかな?

放大なんか、単位を落とそうが落とすまいが、卒業しようがしまいが自由自在だし、今更将来の進路に何の影響もない。

気楽なもんだな~~~

でも、やっぱり単位を取得したいよね。

というわけで、適当に頑張ろう!