山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

ひなにんぎょう~

2023-03-03 08:32:12 | 日記2023

実は、これは我が家のひな人形ではなく、昨年6月に北陸旅行に行ったときに、金沢の金箔製品のお店に飾られていたものです。(商品です。)

撮影OKとのことだったので、撮らせていただきました。

3人官女がいるのが賑やかで楽しいかなと思い、最初に載せましたが、まだまだありますよ~~~

次はどれにしようかな?

これは落ち着いていてかわいく、木の感じもよいですね。

立ってるもの良いですなあ

こういうのも、品格があってすばらしいですね。

これも古風な感じですが、袖の丸みとかいい感じですねえ。

全体はこんな感じになっておりました。

あまり大きくないので、こんな感じがいいなと思いますが、結構なお値段です。

ついでに、ハマグリも素敵ですね。

うちには女の子が2人おり(今は共に三十女です)、我が家のひな人形(実家母が買ってくれた親王飾り)は、今年も天袋に休眠しております。

長年飾っていなかったのですが、なんとか次女も昨年は伴侶をみつけ嫁いでくれたので良かったです。

来年は頑張って断捨離して置き場所を作らなければ・・・。

あっ、本日掲載させていただいたひな人形はこちらの工芸品です。

金箔製造 工芸品販売 箔一 さんのものでした。

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« マイナ健康保険証を使ってみた | トップ | 編集能力不能 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飯能の商店街にも (せろり)
2023-03-03 16:22:21
名前は聞いたことあっても、行ったこと無いところはいっぱいありますが、飯能というところもです

たまたまネットで見かけた、飯能の雛祭りが楽しそうでした
それぞれの店が、商いをしながらお雛様を飾っているようです
https://hanno-hinakazari.jimdofree.com/
出かけて行った人のブログでは
https://fragie.exblog.jp/page/2/
いろいろ見れました

遠いので、たぶんずっと行けないと思うけど、ちょっと行ってみたい気もします

金沢、いいですよねぇ、私も大好きです
金箔のお店で買った花瓶、今も使ってます
お菓子も美味しい!
何十年も前、作家の五木寛之さんが暮らして、金沢のことを、
恐ろしい街と言ってました
というのも
五木氏は、親が満州で働いていたので、戦後いわゆる引き揚げ者として苦しい生活をしていた体験があるので、食べ物があるだけでありがたい、というような気持ちで生きてきたから、
美味しいとか不味いとか言うのは、思い上がってるくらいの心持ちだったけど
金沢にしばらく暮らしてみると、
これはちょっと甘すぎるんじゃないか
とか感じるようになって、
いつの間に、我が舌はこれほど軟弱者になったのか!と驚き
そうさせる金沢という地に、なんとも恐ろしいと思ったということでした
なるほどなぁ
Unknown (飛鳥)
2023-03-03 23:02:59
私も飯能はよく聞く地名でありながら一度も行ったことがありません。都内からは電車で1時間ちょっとくらいでしょうか?それほど遠くもなさそうなので、行けなくはなさそうなんですけどね。
 
金沢はやはり上質なものがあたりまえの地域なんでしょうか?それに慣れてしまうと口も目も肥えてしまって基準が高くなってしまうのかな?

コメントを投稿

日記2023」カテゴリの最新記事