
■行き成り雨!■
19日の牧野の美味しい催事のことがぬかっていましたので見てきた花を含め紹介します。有元くるみさんの「季節を味わう・春」という美味しい行事・・参加費500円でした。10時から園内で生えている植物をいくつか採取し、11時半から作っていただき食べました。

ハマダイコン

ツワブキ(出始めの葉に毛があるのをひっぱって採る)
蕗の薹の伸びた茎もゲット。

オドリコソウ・・・・癖がありたべられなかった。

タンポポ・・花を摘みそのままバラして散らす

ヤブタビラコ・・炒める

アラゲキクラゲ・・自宅へ持ち帰る
普段あるかない場所にはセリもありそれも収穫。

たっぷりのオリーブオイルでミジンのガーリックを炒め

ツワブキ。蕗の薹をいれ炒め

ハマダイコンも炒めて

パスタと炒め合わせて出来上がり。ハマダイコンの花もタンポポの花ものせてカラフル。タンパク質がないので物足りなくて困ったのは私だけ?せめて蛸スライスとかオイルサーディンとかあったら旨味がでたのにと思いました。

デザートにはイチゴのゼリー
おにぎりを持参していたので(鮭たっぷり)お茶とともに一緒に食べて昼食完了でした。
その後、苔玉つくりコーナー・竹笛・木工コーナーを回り13時半からの薬草園観察会に参加。
暑い午前中でしたが午後になり少し空模様が下り坂

水が張られた田をみながらの観察会です。

ケシ・・17日今年初めて咲いたという・厳重に管理されネットに覆われているので撮影は難しい。

ホザキイカリソウ


サンシュュ
2時を少しまわると雨粒が落ち雷なり出す。
園長のお話は面白いので心残りだったが予定より早め解散。

ニシキマンサクがいいいな~と撮影して少しすれば大雨

じゃんじゃん降りとなりました。運よく友達とあいお喋りをして雨宿りもでき、見ていなかった場所をちらり見てまわる。

ベニコブシ

アキグミ
五台山を降りるころには青空が戻り自転車でかえることが出来ました。

アオキ(雄花)
講師の方も存じ上げませんが
街の人は、野草もおしゃれに食べるねえ。
思わぬにわか雨、あの時流れ星さんは
牧野に居ったがですねえ。
なかなかお洒落でしたが手作りパスタが気に入らず・その上クセがある野草に手がでずでした。
パスタ類大好きなのですが本場のは口にあわないということかな~って思いました。
あのにわか雨にはびっくりでした。午前中暑いとおもったカンカン照りだったのにねえ。
1時半から2時半までの薬草園観察会が途中でおわってしまった・・・
でも、喫茶店でお喋りタイムもしその後又見て回っての帰宅。中身濃い日でしたよ~