牧野植物園

■ガンゼキランなど■


今日は脚の定時受診とリハビリだったので早朝から家をでました。雨なので空いていると思ったが患者多く終わったのが11時20分。疲れてしまいました。雨だから家の中の用事ができると思っていたが午後はなにもせず時間が経ち夜になった。こんな日もありですかね。
昨日牧野でみたメーン植物はガンゼキランです。今群生地開放しています。今の私の脚で見て回るのは足元が悪いのと追い立てられように見るのは好みではないのでお気に入りの小規模群生地でみてきました。



ガンゼキラン
自生地でいまだみたことがありません。高知県内にはまだ群生地があると聞いていますが、公表すると盗掘被害がでるので秘匿されているようです。牧野で見られるのでよしとせねばいけないのでしょう。
とっても驚いたのがこの赤い実です

ジンチョウゲの雌花が日本にあって赤い実をつけているとは!、何度も牧野へ訪問してるのですが実りの季節にきていなかったようです。
庭に植えていましたがいきなり枯れました。挿し木更新していくべき木だとは後でしりました。牧野でもそうしているのかな?香りもよし、花も魅力。その上赤い実があると最高です。


コバノズイナ・・自宅庭にありますが、今年は花が激減。他の樹々が繁ってきて陽当たりがよくないから。自生地はきっと陽当たりよい場所なのでしょう。


ヤマボウシ
この木もなぜか庭にある。一度も咲いた記憶がない。標高が低すぎると思うのですよね。


これも庭にある。コリヤナギは役に立つが役に立たないから「イヌ」をつけられています。でも、これの斑入りが選抜され園芸種として流通。強剪定にも強く庭の引き立て役になる。樹勢がありすぎ切っても切っても増える。木を植える時は熟慮が必要です。


ハナショウブの原種なので庭にこれが並んであっても栽培種と原種との判別は私には分からないでしょうね。香川県の自生地で見たとき驚き、かなり嬉しかった記憶があります。
ハナショウブは白花種が細々と昨年までありましたが‥今年はまだ確認していません。意外と丈夫でたいして世話もしないのに20年以上咲いてくれていました。明日は雨が止む。庭で確認してみましょう~。ハナショウブも撮影して来ています。






今日は脚の定時受診とリハビリだったので早朝から家をでました。雨なので空いていると思ったが患者多く終わったのが11時20分。疲れてしまいました。雨だから家の中の用事ができると思っていたが午後はなにもせず時間が経ち夜になった。こんな日もありですかね。
昨日牧野でみたメーン植物はガンゼキランです。今群生地開放しています。今の私の脚で見て回るのは足元が悪いのと追い立てられように見るのは好みではないのでお気に入りの小規模群生地でみてきました。



ガンゼキラン
自生地でいまだみたことがありません。高知県内にはまだ群生地があると聞いていますが、公表すると盗掘被害がでるので秘匿されているようです。牧野で見られるのでよしとせねばいけないのでしょう。
とっても驚いたのがこの赤い実です

ジンチョウゲの雌花が日本にあって赤い実をつけているとは!、何度も牧野へ訪問してるのですが実りの季節にきていなかったようです。
庭に植えていましたがいきなり枯れました。挿し木更新していくべき木だとは後でしりました。牧野でもそうしているのかな?香りもよし、花も魅力。その上赤い実があると最高です。


コバノズイナ・・自宅庭にありますが、今年は花が激減。他の樹々が繁ってきて陽当たりがよくないから。自生地はきっと陽当たりよい場所なのでしょう。


ヤマボウシ
この木もなぜか庭にある。一度も咲いた記憶がない。標高が低すぎると思うのですよね。


これも庭にある。コリヤナギは役に立つが役に立たないから「イヌ」をつけられています。でも、これの斑入りが選抜され園芸種として流通。強剪定にも強く庭の引き立て役になる。樹勢がありすぎ切っても切っても増える。木を植える時は熟慮が必要です。


ハナショウブの原種なので庭にこれが並んであっても栽培種と原種との判別は私には分からないでしょうね。香川県の自生地で見たとき驚き、かなり嬉しかった記憶があります。
ハナショウブは白花種が細々と昨年までありましたが‥今年はまだ確認していません。意外と丈夫でたいして世話もしないのに20年以上咲いてくれていました。明日は雨が止む。庭で確認してみましょう~。ハナショウブも撮影して来ています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます