山野草


■可愛く開花■


夜になると雨が降る・・有り難いことです。少しづつ少しづつ夏から秋へ移ろっているのがそこはかと感じられるようになってきました。
昨日出掛けた黒滝山は四国カルストの一画にあります。あちこちへ雨がふっていたのにも関わらず時間の許すかぎり見てきました。一番のお目当ての花「マネキグサ」でした。





マネキグサ
小さいお人形のような花が「こちらへおいで」と呼んでいるようですよね。



ハバヤマボクチ
咲けばシックな色が見られるのですがまだ少し先の開花となります。毎年みて「好き|」と言っています。

ススキの草原はいきなりガスで閉ざされ見えなくなり花を探すのが無理。足下はびしょ濡れとなってしまいました。
オオナンバンギセル
探せばたくさんあるはずですが濡れるのがいやで綺麗に咲いたのを見られたので早々に退散することにしました。

カルスト学習館前のコオニユリ

登山道脇で見たツルニンジン(ジイソブ)
バアソブの葉に毛があったのですがこちらには毛が見られません。花が無くても判別出来るようになったか?な。






夜になると雨が降る・・有り難いことです。少しづつ少しづつ夏から秋へ移ろっているのがそこはかと感じられるようになってきました。
昨日出掛けた黒滝山は四国カルストの一画にあります。あちこちへ雨がふっていたのにも関わらず時間の許すかぎり見てきました。一番のお目当ての花「マネキグサ」でした。





マネキグサ
小さいお人形のような花が「こちらへおいで」と呼んでいるようですよね。



ハバヤマボクチ
咲けばシックな色が見られるのですがまだ少し先の開花となります。毎年みて「好き|」と言っています。

ススキの草原はいきなりガスで閉ざされ見えなくなり花を探すのが無理。足下はびしょ濡れとなってしまいました。

オオナンバンギセル
探せばたくさんあるはずですが濡れるのがいやで綺麗に咲いたのを見られたので早々に退散することにしました。

カルスト学習館前のコオニユリ

登山道脇で見たツルニンジン(ジイソブ)
バアソブの葉に毛があったのですがこちらには毛が見られません。花が無くても判別出来るようになったか?な。