
■狭い庭でも見残しあり!■
朝食後コーヒー飲んでゆったりしたあと庭にでてみました。あれ、白実マンリョウが沢山実をつけていると気が付いてから桜の木の下に行くと「ありゃ、これは植えていないのに白実」と気が付いた。足元をみるとフキノトウが大きくなっていて赤い実もおちている。何?と少し上を見るとマユミ。出かけないときは庭を見ているのですが意外と同じ場所ばかり見ていて気が付かないことが多いものだと思いました。

斑入りの白実マンリョウ
10年ほど前にマンリョウの横へ紅白にしようと植えてあったけど最近あまり実がつかずうっちゃってあった。今年はよくついています。お金持ちになれるかな~

白実マンリョウ
いつの間にかはえていて実がついています。上の白実とは柄の色も実の色もちがいます

フキノトウ
暮れからかなり生えていて収穫もしましたが撮影は初めて

マユミ

雄木が大きくて邪魔なので伐り雌木を大事にした成果がでたのでしょうね。初めて沢山実りその後はこんなになるのをしりました。落ちたのが発芽するのか見守っていきましょう。
9月のまとめは山や海辺で見たのから近所の畑でみたのまで色々です

レイジンソウ

メハジキ
水面を背景に見られお気に入りの画像となりました。庭に植えてありいやっというほど花は見ましたがこれはきれいだと思います。種がこぼれおち100株ほど育っているので今年はどれだけ咲くのやらわかりません。

ミヤマトウヒレン

ミズネコノオ

フジバカマ

ハマサジ

ツルリンドウ・・ほとんど白に近い色が魅力

ツクシクサボタン

タカネマツムシソウ

センダイソウ

ジョウロウホトトギス

シコクブシ

サンヨウブシ

シオガマギク

ウスベニニガナ
お初の花はありませんがベストシーズンに見られ綺麗だ!とおもったのが「サンヨウブシ」です。この花を見る目的でいかないとこのような状態のはあまり見られないとおもわれます。