
■海辺にて■5/12
海辺の観察会で楽しみにしていたのがサカキカズラでした。ところが残念!花が終わっていました。代わりの花がいくつかあったので嬉しい観察会となったのです。

集合場所に植えられていた「ブラシノキ」白花は珍しいと思いませんか?

吹く風は冷たかったのですが海の色・空の色ともに見事なブルー。海を見ながら歩くのは久しぶりで心晴れ晴れしてきます。


ハマヒルガオが満開に咲き競っています。5月にこれほど咲くのですね!

シャリンバイも今が旬

コウボウムギ


ハマボッス
今まできれいな開花とは縁がなかった此花は嬉しい出会いです。

ツリガネカズラ
植栽されていたものが逸出して温暖なこの地に居ついて開花しています。

ネジキ

マスクサ(右)・オキナワジュズスゲ
カワツリグサ科は覚えられないとあきらめていますが・・とりあえず撮影して頭の片隅に留め置くことにします

イヌコウジュ

ウツギ

モチツツジ

テイカカズラ
家の近所ではまだ開花していないのですが海辺では満開とか終盤。あまりの広範囲開花には驚きを隠せません。

オキジムシロ

ナルトサワギク
まだまだ沢山の出会いがあった観察会でした。