
■天気予報は外れ■5/3
九州から帰って来て一休みしたら気にかかっていた場所にいきたくなるのがこの季節。予報では晴れ。気持ち良い空の下お出かけしたのですが・・・雨。それでも一日あれこれみてきました。九州のUPは後回しです。

ヤマシャクヤク群生ですがまだ開花せず・・・


ポツポツ見られますが雨だとさびしい感じがします。
目的の花「トリガタハンショウヅル」はやはり終盤でした。4月下旬が盛期だったようです。



それでも今年も見られたのでよし!ということでしょうかね


サイゴクサバノオ
車を停めた足元には刈るほど生えていて・・あれ~~。

エイザンスミレ

オトメスミレ

シハイスミレの白の形の変わったのも見つけ大騒ぎ

ヤマウグイスカグラかな?

ヤマルリソウ
殆ど白に近いので清楚


オオツクバネウツギ?


清流の横にはいやっというほどのヤマトグサが生育しているのですが残念ながらいまだ開花せず

2・3日すれば開花しそうなの多数あるのです。同じ日にあれもこれも見ようというのは難しいですね

ヒトツボクロ
大勢で出かけるとよいこともあります。目が多いので見つけてくれました。花芽もあがっていましたので開花楽しみです。

ミツバウツギ
ウツギ季節を知らせるようにちょっぴりだけ開花。

コンロンソウ
今が盛りとばかりに咲きそろい畑・道路脇を白くしてるのは此花です。


キランソウ
多く見かけるキランソウですがこの色はちょっと珍しいですね。

フウロケマン
ほかにもいくつも花は咲き雨の中でしたがあれもこれも大忙しの一日でした。雨だと撮影意欲わかずきれいな画像がないのですが記録ですのでUPしておきます。雨でカメラが故障してからは濡れるのが極端に怖くなりじっくり撮影できないのです。
来年は適期にトリガタハンショウヅル・ヤマトグサ(昨年の画像はこちらにあります)を見たいものですがさてどうなりますやら!。