三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

貴重な訓練をじっくり拝見

2023年04月28日 | 信州まつもと空港
救難訓練が始まる気配にウキウキだったが

あまりの強風に、カメラを保持するのも困難な状態で
吊り上げ訓練だけど、ホントにできるかなぁ~




キャビンからは盛んにお手ふりいただけましたが
カメラ持つだけで精一杯で、とても振返すどころではない~ スミマセン


離陸後、トラフィックパターン? を一回りし
慎重にアプローチ進入してくる


 おっ! さすがは新車
お腹に滑走路の黄色の表示が反射し映り込んでる
この黄色の滑走路表示は、降雪地域の空港だけって知ってるよね

それにしても空港周辺の西風の強さは半端ない
さらに、空港西側に広がる赤土の耕作地から巻き上げられた砂は
黄砂のように飛んでくるんだ
その西風故に、空港周辺の樹木って東側に傾いてると聞く


この日の風は安全基準内なんだろう
いよいよ訓練が始まりそう



  
実は、県の防災ヘリでの救難訓練は見たことあったが
県警機での訓練は初見な自分

お隣りブログのようには上手く画像(訓練内容)も撮れないし
訓練状況の説明できないや・・・

長野県は周囲をアルプスに囲まれた地
今までも県警ヘリによる山岳救難の実出動には遭遇しているが
空港内の好撮影条件下でのスリング(吊り上げ)訓練はそうはお目にかかれない




 
自分の訓練現場での撮影経験不足、そう 場数が足りないと実感







この後、3回程のつり上げを終え
定期便の離着陸の関係で、空港空域からヘリは離脱した

それに合わせ自分も時間切れ撤収

蕎麦を食べようと出かけてきたお蔭で
目的以上のイイもの見せていただきました

よく考えたら、今回の撮影ではヘリのポートサイド側(左側)
を未撮影のままだった

そのリベンジは早めにしたい
もちろん、蕎麦屋行きのリベンジも忘れてないけどね
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナイショの蕎麦屋行き~ つづき | トップ | 色々と考えるGW »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

信州まつもと空港」カテゴリの最新記事