今回の横田報告は飛行機から少し離れて番外を紹介
JR青梅線の牛浜駅を降りてゲートを目ざすと道路沿いに陣取っていた
ドコモの移動基地局、昨年も同じ所にあった記憶

5月に訪れた岩国では、仲間と連絡とるのに携帯がつながり難く苦労したが
ここ横田では今回もそんな不都合はなかった こういった隠れた施設のおかげなんだろうね
下の画像は前回の横田報告に書いた、第5ゲート前の渋滞

つき当たりの交差点がゲートです
この列はゲートオープンの9時まで動くことはなかった
横田の友好祭、昔はブルーインパルスも飛んだり、戦闘機のデモフライトもあったけど
今は横田所属の輸送機が数機飛ぶのみ~

~マニアとしてはかなり寂しい内容になってしまったが
こんなパラシュート降下があるだけで、一般の方にはかなり好評でした
日曜日の15時過ぎには、展示機のお帰り離陸が見られるのだが
私は都合で早期撤収を決めてしまい諦めてしまった
基地内の暑さに負けて早々ビールを補給、昼飯は昨年と同じチリドック

ビールを飲んだらトイレが心配ですが、航空機展示エリアのトイレは待ち時間少なかったようです
前回出し忘れた、ラプター警備の兵士達です

空軍兵士のこのグレー迷彩服、なんていうのかな?
背中のM-16ショーティーと足につけられたベレッタが目立つ
雨がパラツキはじめて早めに撤収
午後の第5ゲートです 帰る人と、これから基地に入る人の長い列ができていた

帰りの皆さん、基地内で売っている米兵家族手作りのケーキ等をお土産にぶら下げています
昔私も買ったことがあったが、暑さで溶けてしまったし、甘すぎた記憶が・・・
帰りの難所がここ牛浜駅、横田に来る人、帰る人が混ざり小さな駅は大混雑

駅舎に入るまでに1時間位は待つと言われました
でもホームはそれほど混んでないです・・・ ???
私は奥の手を使ってこれを回避できましたが
例年のことなのに、上手く人をさばく方法を考えてもらいたいものだ
今回横田の必需品はタオルとウチワ、さらに晴れ予報でも傘が必要だったよ
次回は地上展示機の一部を紹介予定です
JR青梅線の牛浜駅を降りてゲートを目ざすと道路沿いに陣取っていた
ドコモの移動基地局、昨年も同じ所にあった記憶

5月に訪れた岩国では、仲間と連絡とるのに携帯がつながり難く苦労したが
ここ横田では今回もそんな不都合はなかった こういった隠れた施設のおかげなんだろうね
下の画像は前回の横田報告に書いた、第5ゲート前の渋滞

つき当たりの交差点がゲートです
この列はゲートオープンの9時まで動くことはなかった
横田の友好祭、昔はブルーインパルスも飛んだり、戦闘機のデモフライトもあったけど
今は横田所属の輸送機が数機飛ぶのみ~

~マニアとしてはかなり寂しい内容になってしまったが
こんなパラシュート降下があるだけで、一般の方にはかなり好評でした
日曜日の15時過ぎには、展示機のお帰り離陸が見られるのだが
私は都合で早期撤収を決めてしまい諦めてしまった
基地内の暑さに負けて早々ビールを補給、昼飯は昨年と同じチリドック

ビールを飲んだらトイレが心配ですが、航空機展示エリアのトイレは待ち時間少なかったようです
前回出し忘れた、ラプター警備の兵士達です

空軍兵士のこのグレー迷彩服、なんていうのかな?
背中のM-16ショーティーと足につけられたベレッタが目立つ
雨がパラツキはじめて早めに撤収
午後の第5ゲートです 帰る人と、これから基地に入る人の長い列ができていた

帰りの皆さん、基地内で売っている米兵家族手作りのケーキ等をお土産にぶら下げています
昔私も買ったことがあったが、暑さで溶けてしまったし、甘すぎた記憶が・・・
帰りの難所がここ牛浜駅、横田に来る人、帰る人が混ざり小さな駅は大混雑

駅舎に入るまでに1時間位は待つと言われました
でもホームはそれほど混んでないです・・・ ???
私は奥の手を使ってこれを回避できましたが
例年のことなのに、上手く人をさばく方法を考えてもらいたいものだ
今回横田の必需品はタオルとウチワ、さらに晴れ予報でも傘が必要だったよ
次回は地上展示機の一部を紹介予定です
ビール美味しかったですか?
いや美味しかったですよね…
AFで暑い中待機中の私には目の毒でした
来週あたり恨むよ(爆)
会議で今頃帰ってきました
今回の画像で一番目立つのはビールだよね
ミラーライトと比べるとバドはやっぱり美味かった!
昔、まだ米国ビールが珍しい頃
横田友好祭で箱ごと買って自分のお土産にしたことあったなぁ~
あの頃は高速バスなんてなかったから
特急あずさ で仲間と買ったばかりのバド飲みながら帰ったよ
航空機ばかりじゃなくてこういう雑多な場面がいいですねー
ご昼食、ズバリ、アメリカンじゃないですかっ!旨そうです(私これから昼食、昼食前は刺激がきつーーい)
さすが小銃にはマガジンが、、実弾入ってるんですよね、、
私が練馬に住んでるころ、練馬駐屯地の門兵さんは64式かついでましたが、何とマガジンがないんですよねー
ひょっとして、重いからって、あれ、プラモだったかも^^;
米軍基地内ってこと改めて痛感した一枚でしたよ 吉谷
吉谷さんのホテル料理に比べたら~(汗)
まぁ ひと時の空腹満たすにはこれで充分な歳になってしまいました
米軍基地では警備の兵士は小銃やショットガンを所持してるのが普通ですね
ここはカリフォルニア州ですから、住所はたしかサンフランシスコの・・・
私もマガジンに実弾が入っているのか気になったことがありますが
聞いたことはないですね
以前、ゲートの警備兵の写真を撮らせてくれと言ったら
断られたこともありました