資材を吊り上げた機体が頂から姿を現した
ロングラインでの荷降ろし
やはりジグザグ飛行しながら降りてくる

頂の標高は約2,800m弱、場外が約850m
高低差 約2000mを、往復に10分以上の時間をかけての作業
今回の作業は、中央アルプス 檜尾(ひのきお)岳にある
「檜尾避難小屋」の増改築が終了し
臨時に設置されてた避難小屋や建設資材、重機の荷降ろし作業のようだ
場外での荷降ろしを撮影したくて待機
ダウンウォッシュに伴う砂嵐しに耐えながらの撮影
ロングラインは撮影角度が制限されるのは仕方ないが
樹木は邪魔するし、光線状態も悪く撮影環境はイマイチ

せっかくホバリング中のローターからは ベイパーが出てるのに残念
逆光と樹木の枝はどうすることもできず
発電所まで山道を登り、降りて来る機体を待つことに

足元にはかなりの数のドングリが転がる
思わず「熊」の文字が頭をよぎる(汗
クマ対策用の鈴は付けてこなかったが~ 大丈夫かな
まぁ ここに、これだけあれば山のドングリ等は豊作なんだろう
今季はクマ被害のニュースも少ない? し
おっ! ぶら下げてきたのは

プレハブの作業小屋みたいなつくりだけど
今まで臨時に設置されてた避難小屋だろう

山道を登ったぶん、ホバリング中の機体が横に見えるのに
ダメだ 逆光には勝てん!
これにて、場外から上での撮影を諦め
順光側の下流へ移動することに

場外から、わずか100mほど下りただけで山の景色が変わる
正面が 檜尾岳、峰の向こう側に今回の吊り上げ現場がある
右端は千畳敷カールと青空にそびえる宝剣岳だ
ちょうど降りてきた機体でお試し撮影
もしかしたら機体とアルプスが絡んでくれるかも

この頃になると、機体は一気にアルプスの峰を目指し上昇
下りも一気に場外へ降りてくる様になっていた

やはり順光の絵には、ホッとさせられる
それにしても、素晴らしい好天だ



この日の作業現場である、檜尾岳とは絡んでくれるが
期待してたのはこの絵じゃないよな
もう少し下ってみるか
歩きながら、観光客だろう親子とすれ違う
知らぬ同士でも自然とお互いに挨拶を交わす
この道路も一応登山道、挨拶は登山の基本ルールですもの(笑
大型の変わった容のヘリは子供にも、大人にだって気になる存在だ

大田切川にかかる橋まで下ってきた
ここは観光客も千畳敷カール等を背景に記念撮影する絶好ポイント
県外ナンバーの車や観光客が、盛んに行き交う場所だ
アルプスを見上げながら~
もっと早く移動してくればよかったと少々後悔したが
この背景とカモフは上手く絡んでくれるだろうか・・・
ロングラインでの荷降ろし
やはりジグザグ飛行しながら降りてくる

頂の標高は約2,800m弱、場外が約850m
高低差 約2000mを、往復に10分以上の時間をかけての作業
今回の作業は、中央アルプス 檜尾(ひのきお)岳にある
「檜尾避難小屋」の増改築が終了し
臨時に設置されてた避難小屋や建設資材、重機の荷降ろし作業のようだ

場外での荷降ろしを撮影したくて待機
ダウンウォッシュに伴う砂嵐しに耐えながらの撮影
ロングラインは撮影角度が制限されるのは仕方ないが
樹木は邪魔するし、光線状態も悪く撮影環境はイマイチ

せっかくホバリング中のローターからは ベイパーが出てるのに残念
逆光と樹木の枝はどうすることもできず
発電所まで山道を登り、降りて来る機体を待つことに

足元にはかなりの数のドングリが転がる
思わず「熊」の文字が頭をよぎる(汗
クマ対策用の鈴は付けてこなかったが~ 大丈夫かな
まぁ ここに、これだけあれば山のドングリ等は豊作なんだろう
今季はクマ被害のニュースも少ない? し
おっ! ぶら下げてきたのは

プレハブの作業小屋みたいなつくりだけど
今まで臨時に設置されてた避難小屋だろう

山道を登ったぶん、ホバリング中の機体が横に見えるのに
ダメだ 逆光には勝てん!
これにて、場外から上での撮影を諦め
順光側の下流へ移動することに

場外から、わずか100mほど下りただけで山の景色が変わる
正面が 檜尾岳、峰の向こう側に今回の吊り上げ現場がある
右端は千畳敷カールと青空にそびえる宝剣岳だ
ちょうど降りてきた機体でお試し撮影
もしかしたら機体とアルプスが絡んでくれるかも

この頃になると、機体は一気にアルプスの峰を目指し上昇
下りも一気に場外へ降りてくる様になっていた

やはり順光の絵には、ホッとさせられる
それにしても、素晴らしい好天だ



この日の作業現場である、檜尾岳とは絡んでくれるが
期待してたのはこの絵じゃないよな
もう少し下ってみるか
歩きながら、観光客だろう親子とすれ違う
知らぬ同士でも自然とお互いに挨拶を交わす
この道路も一応登山道、挨拶は登山の基本ルールですもの(笑
大型の変わった容のヘリは子供にも、大人にだって気になる存在だ

大田切川にかかる橋まで下ってきた
ここは観光客も千畳敷カール等を背景に記念撮影する絶好ポイント
県外ナンバーの車や観光客が、盛んに行き交う場所だ
アルプスを見上げながら~
もっと早く移動してくればよかったと少々後悔したが
この背景とカモフは上手く絡んでくれるだろうか・・・