ここ1ヶ月半ほど撮影に出かけていない
比較的近い地元の まつもと空港 にさえも
同業仲間からは「体調悪いの?」と声もかけられるが、 ~元気です!
「空港や基地の近くに住む皆さんが羨ましくなる症候群」が重症化してしまいそうだが
先日、我が住処 近くの上空を横田のオスプレイが通過したとかで
二匹目のドジョウを待ち構えるべきカメラを準備したまま家仕事に励む?

羽音が聞こえる度に空を見上げるが、なかなかオスプレイは来ないね(笑

私的には珍しくもなくなったオスプレイだが
自宅上空を飛ぶ機体を撮れたら~、なんて長野県内ではそう体験できるものではない

ある日は、なんだドクターヘリかよ、と思って拡大すると
県外病院の ベル429 だったとは・・・、未撮影機なんだが真下じゃなぁ
またある日には聞きなれない爆音が響いてくる
これは2機だな、最近では聞きなれない轟音
普段の浜松基地 T-4 とは明らかに違う音
太陽が真上では機影が確認できないや
何処だろ? キョロキョロするが~ 諦めたころ
再び爆音が響いてきた、今度も複数機に間違いなし
すると見えたのは~

カメラのモニターでは拡大しても、機影がF/A-18 と確認できたのが精一杯で型まではわからない
機首方向は関東方面の東へ向かっているから、行き先は横田か厚木だろう
急いでPCで拡大してみると、電子戦用のG型だとわかった
三沢基地の駐留機か、岩国に艦載機が戻ってきているのでNFか?
それはすぐに判明した
横田基地へ4機の F/A-18G が、自分が撮影してから20分後に横田へ着陸した
機体は三沢へ展開している VAQ-138 イエロージャケッツ
高空とはいえ、駆け抜けていく爆音のハーモニーはオスプレイよりも興奮ものだった(笑
これは今月8日に木曽の大桑村で発生した山林火災に対応する為の最終応援機

先導機はロクマルだったが、少々ブレ気味だったので割愛(笑
晴れてはいても、湿気を多く含んだ夏の空気
切り裂くローターからはベイパー出まくり~、だったけどコマにするとあまり見えませんね
その翌日には、重なるローター音の重音な響きに 何だ??

なんと4機編隊の陸自チヌークが(画像ではアリのように見えますが・・・)

いつもよりもかなり高い高度で、雲の為に時々に見えなくなる

前日の山林火災対応からの帰りかな? と思ったが
機数が合わないし、松本へ向かうにしては高度も高すぎるような
方向からすると、相馬へ直帰かな

数日前には空自のレスキュー UH-60J が低速で南下していく
空自基地から遠い山岳地域では珍しいと思われがちだが
バートル時代から北陸等の基地ベースの機体を目撃することは多かった
最近は遠征に出かけていないので
仲間から「早くしないと、アレが剥がされちゃうよ!」と堰かされたりする
ミリタリー関係では
先日まで予定していた三沢基地航空祭へは行けないことが決定
新田原も欠席を決めてしまったし
今年の長距離遠征は早くも終了の様相、 ん~これからの遠征はどうなることやら
比較的近い地元の まつもと空港 にさえも
同業仲間からは「体調悪いの?」と声もかけられるが、 ~元気です!
「空港や基地の近くに住む皆さんが羨ましくなる症候群」が重症化してしまいそうだが
先日、我が住処 近くの上空を横田のオスプレイが通過したとかで
二匹目のドジョウを待ち構えるべきカメラを準備したまま家仕事に励む?

羽音が聞こえる度に空を見上げるが、なかなかオスプレイは来ないね(笑

私的には珍しくもなくなったオスプレイだが
自宅上空を飛ぶ機体を撮れたら~、なんて長野県内ではそう体験できるものではない

ある日は、なんだドクターヘリかよ、と思って拡大すると
県外病院の ベル429 だったとは・・・、未撮影機なんだが真下じゃなぁ
またある日には聞きなれない爆音が響いてくる
これは2機だな、最近では聞きなれない轟音
普段の浜松基地 T-4 とは明らかに違う音
太陽が真上では機影が確認できないや
何処だろ? キョロキョロするが~ 諦めたころ
再び爆音が響いてきた、今度も複数機に間違いなし
すると見えたのは~

カメラのモニターでは拡大しても、機影がF/A-18 と確認できたのが精一杯で型まではわからない
機首方向は関東方面の東へ向かっているから、行き先は横田か厚木だろう
急いでPCで拡大してみると、電子戦用のG型だとわかった
三沢基地の駐留機か、岩国に艦載機が戻ってきているのでNFか?
それはすぐに判明した
横田基地へ4機の F/A-18G が、自分が撮影してから20分後に横田へ着陸した
機体は三沢へ展開している VAQ-138 イエロージャケッツ
高空とはいえ、駆け抜けていく爆音のハーモニーはオスプレイよりも興奮ものだった(笑
これは今月8日に木曽の大桑村で発生した山林火災に対応する為の最終応援機

先導機はロクマルだったが、少々ブレ気味だったので割愛(笑
晴れてはいても、湿気を多く含んだ夏の空気
切り裂くローターからはベイパー出まくり~、だったけどコマにするとあまり見えませんね
その翌日には、重なるローター音の重音な響きに 何だ??

なんと4機編隊の陸自チヌークが(画像ではアリのように見えますが・・・)

いつもよりもかなり高い高度で、雲の為に時々に見えなくなる

前日の山林火災対応からの帰りかな? と思ったが
機数が合わないし、松本へ向かうにしては高度も高すぎるような
方向からすると、相馬へ直帰かな

数日前には空自のレスキュー UH-60J が低速で南下していく
空自基地から遠い山岳地域では珍しいと思われがちだが
バートル時代から北陸等の基地ベースの機体を目撃することは多かった
最近は遠征に出かけていないので
仲間から「早くしないと、アレが剥がされちゃうよ!」と堰かされたりする
ミリタリー関係では
先日まで予定していた三沢基地航空祭へは行けないことが決定
新田原も欠席を決めてしまったし
今年の長距離遠征は早くも終了の様相、 ん~これからの遠征はどうなることやら