三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

突然の 山形 行き

2018年07月12日 | Weblog
急な所要の為に、山形へ向かいました

信州の住処からではかなり遠く、移動手段をどうしようか悩むところですが
息子の所からだと、迷いもなく新潟駅経由で北上ということになる

鶴岡へ向かうのですが、出発直前まで鶴岡って何処だい!? って感じでした(笑


とにかく交通経路を調べ~
翌早朝の高速バスで先ずは新潟市へ向かうことに

息子のアパートから徒歩でも行ける高速バス停
でも、新潟県内移動の高速バスは予約ナシの早いもの勝ちということで
早めにバス停に向かわねばならないのは、やはり不便だよな~ 冬場は避けたい


新潟駅でJRに乗り換えたが、なんと全車指定席の観光列車を利用することに
週末に運行されている 快速列車「きらきら羽越号」


この列車に乗りたかったわけではありません
羽越線の列車本数は少なく、乗り換え案内で検索したところ、この列車を指定されただけ
夏の観光シーズン前の為か、当日でも席を確保できて良かった

特急列車よりも格安ということで観光以外での利用も多いという
 実際、一駅、二駅で降りてしまう方も


車両にはこんなサロンスペース兼 売店もあり、4両編成とはいっても座席数は少ない
今回は所用ではなく所の為に酒は自粛
おとなしく座席から景色を堪能するのみ




新潟らしい広大な田園風景が暫くつづく、さすがは煎餅王国だよな(笑
先頭車輌は「パノラマ」とあったが、運転席があり両サイドのみのビューは少々誇大広告気味な眺め

せっかくの乗車なので、完全に観光客やってます


この日は梅雨の晴れ間でも視程があり、海の眺めは最高
村上を過ぎ、日本海沿いを走り始めると見えた海底油田のオイルリグ


昨年の新潟空港 遠征 では視程不良で見ることができなかったから感激
岩船沖油ガス田と思われるが、かなり遠いので興味のない方は見過ごしそうだ
望遠レンズを持ち合わせていなかったので超トリミングで


「笹川流れ」という景勝地を北上するが、車窓からでは電線が邪魔で撮影はイマイチ
日本海に浮かぶ「粟島」が綺麗に見えていたのにシャッターチャンスは少なかった




途中の「桑川駅」では、停車時間があり皆さんホームや駅舎外で記念撮影








海開き直前なのか海の家を準備しているのも見えていた
「岩ガキ有ります」の看板ばかりが目につき、「ペットのお茶」で我慢している自分は辛い(笑





息子のアパートを出てから約5時間、やっと鶴岡に到着しました


やはり山形県は新潟県内からでも遠いわ! 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする