goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

突然の厚木行き  つづき

2010年03月16日 | 厚木基地 07~11年
雪と緊急羽田報告で中休みしてました厚木遠征報告の出遅れ報告(汗)続きです
厚木の艦載機は、現在ほとんどの機体が訓練で南の島に移動中なので今のうちにブログ報告


突然活発になった基地内からは2~3機づつの編隊で訓練に上がっていく

厚木ではルーキーの部隊のVFA-115イーグルス、未だ撮影していなかったCAG機も上るようだ
滑走路エンドでは前方機のエンジン・ブラストを被らないよう機体を斜めにして離陸許可を待つ


見ている私たちの内臓まで震えさせる轟音を残して蜂たちが離陸していく

石油ストーブの消火臭に似たジェット燃料の排気臭が北風に運ばれてくる
これを嗅ぐと飛行場に来たと感じるんだよね(笑)

ところでRAW画像を現像する時に100%画像に拡大するので気がついた
VFA-102ダイヤモンドバックスの機体は2シーターの F/A-18F だが
その後席のパイロット・ヘルメットがJHMCSという戦闘総合情報投影システム
最新ヘルメットを装備しているのを確認した

以前から前席のパイロットが装備するのは確認していたが、後席は初めて見た (下は参考過去画像)
 
今月の航空ファン誌によると~
VFA-102は1月末に新型の F/A-18F ブロック2 という機体に更新したので運用が可能になったそうだ
このシステムだと後席からでもミサイルや爆弾の照準がヘルメットを通して可能だという

最後の機体が訓練に上がれば、最初に上がったチームがもうすぐ帰ってくる時間になっていた

基地上空でオーバーヘッド・ブレイクして着陸態勢に入る

前回の厚木報告で爆装(ダミー)して上がった機体も降りてきた


たぶんGBU-38と呼ばれる500ポンド爆弾?のダミー弾
これはGPSセンサーを付けた誘導爆弾で、GPSにより弾道を修正するのだとか
航空自衛隊でも同型を輸入して使用している、ポピュラーな爆弾だそうだ

ダミーのミサイル類の携行はよく見かけるが、爆弾類はエジェクターラック以外見たことがなかった

厚木基地内ではさらに離陸する機体がタキシングを開始していた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする