goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

ホヌ よ上がってくれ!

2019年07月11日 | 成田空港
成田空港 2日目
前日が夕方の2時間程の撮影だったので、撮影はこの日が本番です


この日も主たる目的は、ANA のホヌ
事前フライトは昼前か午後だろうということで、ゆっくりとデッキに展開です

第2ターミナルのデッキを覗いて、駐機している機体を確認してから1タミデッキへ


ライオンエアは他の機体が来ないのかな?
いつも同じ機体にしか遭遇できないよ



ウェスタン・グローバル機 シンプルでも綺麗な塗装のジャンボ貨物機



ベトジェットはエアバス納入 9000機目の A321









 ビズ三連チャンの上がりを確保して


 ところが、昼を過ぎてもANA のホヌに動きがない
 この日は帰らなければならないので、ケツの時間が決まった撮影
 すでに同業者の中には諦めて撤収した方も




ティーウェイ機の後部に何か描かれている

何かの「壺」かな? と思ったら、韓国で人気のコスメだそうです



大韓航空の新鋭 エアバス A220-300 には、創立50周年記念ステッカーが
今年イッパイの期限付き特別塗装機だそうです


 午後は南風にランチェンとなり、これでホヌが上がれば完璧なんだが
 デッキから覗くと、ターミナルに横付けになったホヌの背中が見え準備中のよう
 



想定外だったが撮りたい機体が来てくれた

ロシアのオーロラ航空 A319-100 機体が少し短めで小太りな格好が好きなんです


この日も信州から飛来機の情報をもらいながらの撮影
以前撮った機体とは 色目が違うから必ず撮って」との指示

YTOカーゴ、「ホントだ! YTOのロゴの色が違うじゃん」 助かる情報がありがたい


 ふと気がつけば、ホヌの姿がターミナル横から消えていた
 タキシングしてくるだろうと、待っていたが~ いっこうに姿を現さない
 
  整備地区へ戻ってしまったのかな
  正式就航前日ではやはり無理だったか~ 残念!


最後にハイレート?で急上昇していくマルタ籍のビズ機 Bombardier Global 6000 を撮って撤収時間 

この機体、短い期間に世界中飛び回っている忙しい機体のようだ

 結局、ホヌ1号機の左面確保は宿題になってしまった
 2号機の就航も近かったので、両機同時確保したいが、無理だろうな~


この2日間、信州より情報提供していただいたマル秘さん、助かったよ~ ありがとうございました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田空港 到着

2019年07月08日 | 成田空港
一回休憩を入れてしまいましたが
羽田から成田へのハシゴ撮影の結果です

京成にて成田空港 到着、ターミナル1 のデッキを目指すが
運動不足の足が時々カクカクと笑ってくれる(笑

先ほどの羽田ランニングの影響が早くもでてくるとは・・・


カメラの準備完了、最初のカメラ・テストはANA機と同じ機種 タイエアの A380

もちろんシャッタースピードも元へ戻してあるか を確かめて


ここに到着して約10分後には目的のホヌ 1号 が離陸
エアバン・ラジオは未だリュックの中で、突然姿を現したホヌ(海がめ)にかなり焦った


時計は16時05分、雲の多さに助けられた光線状態




そうは言ってもギリギリの到着、次の列車なら撮り逃していたよ


この日は北風運用、コレが南風なら機体の両側を撮れて捕獲完了となったのだが残念
千歳へ訓練飛行に向かったホヌの帰りは、夜の8時過ぎではとても撮影は無理

翌日も訓練飛行が実施されることを願う



離陸に向かうデルタ機がいつもとちょっと違う感じ~

 ~と思ってアップで顔を撮ってみたら

コレは、存在は知っていたが なかなか遭遇できなかった機体
 Andrew Young氏 のサイン入り機、やっと撮れたよ


ルクセンブルクの航空貨物会社 カーゴルクスは小松空港で見慣れているが
昨年3月に成田へ就航してからは初めての撮影



日が長いこの時期じゃないと撮りにくい機体が来てくれた



エミレーツ の A380 は、United For Wildlife 通称 サファリだよ ヤッター



四川航空は、以前にも撮ってあったかな




撮り初めが遅かったので時計を見ると早くも18時
 周囲もだいぶ暗くなってきたが最後にコイツを撮って

IHI福島県 相馬事業所開設20周年 記念ラッピング
アイベックスI BEX CRJ700 JA06RJ  エンジンカウリングに記念ロゴがあるけど 小さいよ~
1月27日から9月30日までの期限付きラッピングだからホッ


約2時間での収穫は思った以上に多かったが
以上はすべて信州の地元から逐次情報をもらえたので捕獲できた

特にアイベックスは知らなかったら、間違いなくスルーしていたよ


暫く休憩した後に、すっかり日が落ちたデッキで夜間撮影に挑戦


結局、千歳から戻る ホヌ を狙うことに

久しぶりの夜間撮影、本番前の練習? には多くのコマを消費してしまった

季節的に夜の撮影でも気持ちよい気温にはなったが
やはり初物は昼間に狙いたいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの成田空港 2日目は~

2019年04月17日 | 成田空港
自分を含めたオジサン連は、ホテルの朝食を食べてから~
なんて思っていたが

食べていたら出遅れるということで、到着便を狙うために農耕地に出撃です

前日とは風向きが違うために、撮影ポイントも別場所
飛行機撮影は風向に大きく影響され、けっこう大変なんですよ(笑


ドイツのエアロジック機、前回はホテルのベットから寝起きで撮った記憶


 それにしても、自分たちが確保したホテルには
   早朝出発組み用に簡易朝食はありません

 系列の羽田店ではあるのだが・・・ 成田空港は24時間運用ではないからかな~ 残念


 でも昔は自分もそうだったなぁ
  朝食も昼さえも食べずに撮影場所に貼り付いて
 そんなことは苦にもならずに、それだけで満足

  食欲よりも飛行機欲優先だったけど

 それが今は~、 朝食も昼も食べたいし、休みなら朝から缶酎ハイも外せないもんな(笑
  これも加齢ということで許してね



就航したてのブルネイ機
昔々に名古屋空港に B757 で就航していた時に撮れずじまいだったのを思い出す

成田に スペシャルマーキング機で就航を始めたが、この日は初めてのノーマル機飛来とは(汗


事前チェックでこの日も珍しい機体の飛来予定はなかったが
コイツは一応珍しいかもということで確保


アエロフロートの B777 スカイチーム塗装
エアバス A330で就航していたが 夏ダイヤから B77-300ER との情報


この他は前日とほぼ同じ機体が飛来ということで、ひこうきの丘 公園に移動

前日、他の機体が邪魔で撮れなかった2機並びを確保

旅客チャーターに使われるアトラスエアの金色なんですが、なんとなく合わせ味噌色に(笑
晴れてはいても金色がうまく出ないですね


転がり狙いは早春とはいっても晴れると陽炎ユラユラは、まぁ 仕方ないか


このエティハドカーゴ狙いでこの撮影ポイントは脚立の連立
春休みの学生さんも多く大混雑でした



遠くの機影は B滑走路にアプローチする毒蛇みたいな塗装のビジネスジェット
あの通販会社社長の自家用ジェットと漏れ聞こえてきた




目の前のエプロンには千葉県警のヘリ格納庫が
久しぶりの成田外周展開だが、以前からあったのかな・・・
 ちょうど BK117 「かとり」 機がお帰り

朝からの北風も予報通りに南向きになてきたところで
ランウェイチェンジとなり、ここの人ごみも一斉に民族移動開始

自分たちは定番の さくらの丘公園 へ
駐車場はすでに満杯で、ちょうど一台出てくれて助かった

平日でも凄まじい混雑、これで桜が開花したら大変なことになりそうな公園だ



アプローチする機体を狙うためにスマホの乱立風景もスゴイですわ

 老若女性達もアッチヘ行ったりコッチへきたり
 その動きを見てるだけでも楽しいね(笑








モンゴルの B767 ウィングレット付き 新塗装は初確保だった


陽も傾き始めた頃に、再び農耕地へ移動


カンタスの A330は初確保かも


ホテルに戻る前に見えたのは、遠くA滑走路にアプローチする A380 のシルエット

翌日にはANA の A380 が到着する
しかし天候は大荒れ予報で、自分たちも狙いたい気持ちと
嵐に遊ばれるのも避けたい気持ちの葛藤に悩まされながらホテルの部屋へ

 さて、どうしよう・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの成田空港 初日報告

2019年04月14日 | 成田空港
成田空港の運用時間は午前6時から

それにあわせてB滑走路延長線、農耕地にある撮影ポイントに到着です

この日は久しぶりに地元の仲間との遠征
民間機専門のベテランが一緒で、早々にこの日の飛来機をチェックしてくれる

 ~特別変わった機体の飛来はないね

そんな早朝の成田は自分達だけだろうと思ったが、シッカリ地元の同業者さんの人影が
コレと言った珍機はなくとも早朝の寒さもなんのその、皆さん熱心ですね


薄く赤味を帯びた一番機をカメラテストも兼ねて一応納める





ベトナムのベトジェットは3月から成田へ就航したばかり
スペシャルマーキング機が多いLCCのエアラインだが、この日は珍しくノーマルで(汗

カラフルなビジネスジェットのマーキングは、海運コンテナで見たことのあるもの



 暫くすると、この畑のあぜ道に見慣れた顔が現れた

 厚木基地の顔なじみさん達だったが~
   「あなたも、百里へ来たの?」と

  私~ 「エッ!? いや、今日は仲間と成田です」

 厚木の彼らは百里へ早朝に到着したが、午前中はノーフライトと知り成田へ転戦してきたという

 「百里は302SQがラストで明日までだよ、なぜ行かないの?」
   「毎日スペシャルなフライトばかり、ラストフライトのパイロットも多いから水掛けも頻繁だってよ」

 との誘惑をいただいたが、この日は仲間と一緒なので(大汗
 後で知ったが、この日の午後が赤と黒のスペマなファントムがラストフライトだったそう


軍用機専門のマニア、民間機専門のマニア、それぞれいるこの世界だが
私は欲張りな、軍民 間わず飛行機なら大好きなんで(笑) この日は民間専門でいきますわ



ライオンエアは昨年末から就航のタイのLCC

コレを捕獲してから、私には初めての マレーシア航空 A380 の離陸を撮るために移動





ひこうきの丘 公園に来てみると
ニュージーランドのブラックスがディレイか何かで整備地区にオキッパ
この後、トーイングされてターミナルへ移動するのを視認、数時間後に離陸を捕獲完了できた

マレーシアの380も無事に捕獲でき、午後の日射しにまたまた撮影ポイントを移動


初撮影物も多くシャッターチャンスは多い


大韓航空の Bombardier CS300 も知らぬ間に成田へ就航していたんだ
西にある空港で捕獲できた時に大喜びしたのを思い出すが
 ~なんだもう珍しくないじゃん(笑


YTOカーゴは中国の新興貨物航空会社 使用機が大好きな B757というのはありがたや


まぁ就航機の更新が進んでいるのは確かで、B787やA350、他の新鋭機が増えてきた



エバエアの B787 も初見
787専用の塗装で就航したが、昔これに似た塗装がどこかにあったような


オニギリが来ますよ! と言われて昔の同僚のあだ名を思い出してしまい顔が浮かぶ(爆
でもコイツの飛来と知り大喜び IBEX むすび丸 塗装機

以前左側のみの捕獲に終わっていた機体で、これにてコンプリート


この日の最後はカタール航空のカーゴ機

カタールのグレーと朱な塗装はシックなカラーリングで好きなエアライン

とにかく今回は若い民間機博士と一緒の遠征、飛来機を逃すリスクが少ないのはありがたい

まぁ自分の無知ぶりを自覚したが、あまり気にならないところが歳とったわな(大爆

 おんぶにダッコで本当にスマン!  助かるよ ありがとう! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田空港へ行ってきました

2019年03月23日 | 成田空港




地元仲間と久しぶりに 成田空港 へ遠征してきました

画像整理に日数を要しそうなので、とりあえずの 行ってきました報告を


「さくらの山」 の桜はまだまだ蕾状態ですが、来週には開花宣言ありそうな
それでも平日というのに沢山のギャラリーで賑わう人気の公園

花壇は 菜の花 の絨毯で、ヒコーキと絡めるには背丈が足りないや・・・


そんな公園の近くでいつもと違ったアングルで旅客機を狙ってみる



顔狙い、それも正面のみ
先ずはエアバス A320、カラフルな塗装のセブパシフィック機 のツラ



つづいては最近増殖中の現代っこ、B787 の面構え



上はブリティッシュ・エア と下の エバ・エア



同じ機種でも塗装によって雰囲気はだいぶ変わることも
滑走路のシュレッ・ショルドも写り込んでくると~


ニュージーランド・オールブラックス の黒い面ってのも イイネ!






上下画像はアエリタリア と ノックスクート の B777 ですが
ノックスクートのような塗装は愛嬌イッパイで、いろんな口ばし柄にして欲しいものだ

飛行機の機首は唇が良く似合う(笑





最後は子ダヌキみたいな面構え(失礼!)な キャセイ・エア A350 垂れ目だよねぇ~
 何かの「お面」みたいな





新人類ならぬ、新鋭の旅客機はどこの航空機製造会社機も似たような面構えと思っていたが
真正面から覗けばそれなりに個性が光る顔している


「さくらの山」公園内の「空の駅 さくら館」 あたりで
土産用に旅客機(エアライン毎)の正面顔コースターでも作ったら売れるかもよ(笑


 アッ! いけねぇ さくら館 で思い出した!
  家族に「茹で落花生」を土産に頼まれたけど忘れてしまった・・・
   いまだに何も言われていないけど~ ソレガかえって 怖い


 肝心の成田遠征報告は後日ゆっくりと
  先にも書きましたが、現像に手間取りそうなので 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする