goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

晩夏はいつまでつづくの?

2023年09月09日 | 歳時記かな
8月末から怒濤の日々がつづいているが
それも一つの案件だけ、やっと先が見えてきたようで ホッ!

台風のおかげで少し暑さも和らいだ昨日は
雨降りだった午前中だけひと休みさせてもらい

午後に少しだけかたつけやろうと
見ないようにしていた地下倉庫を初めて覗くと~ 
 ゲッ やっぱり 見なければよかった・・・・

仕事もしばらく休ませてもらっていたので
夕方からは久しぶりに職場へ
おかげで気分転換できたけど、歳ですね
 疲れだけはなかなかとれないや


その職場で、8月も終盤を迎えたある日
「今季最後のプラムです」と、わざわざ私の仕事シフト日に
「少し硬めの個体が好きなあなたにはコレを」と、わざわざ選んできてもらえるなんて



  大昔し、就職したての私に
   「あなたのファンを早くつくってね」と先輩女子から

定年後の新しい職場でも、ファンつくりができてたなんて
嬉しくて、そのプラムでつくられたジャムを大人買い(笑
 

信州と言えば、蕎麦とリンゴ
不味いと噂の「夏蕎麦」はいつのまにか畑から消え
育ちの早い秋蕎麦の花が、収穫間近の稲穂と背比べしてる




稲刈りが終わる頃には、代わって蕎麦の実の収穫が始まる
秋の新蕎麦を味わえるのも もうすぐ


もう一つ、信州の代名詞でもあるリンゴ
今夏からの新品種「シナノリップ」をいただいた

夏場のリンゴは、ボケやすいのが難だが~

今季初めてのリンゴということで、早速味見してみた
 ところが、その甘味にビックリ!
ボケの足は確実に早いが、甘味がボケても変わらないのが凄い

 ※ ボケ は信州の りんご評価 の方言です


先日は、夕方に仕事へ向うと
目線の先にある歩道に、緑色系のコガネムシ? が落ちてる


 と思ったら~  


良く見れば「ミンミンゼミ」じゃん!

羽がこんなにも透明だったんだと 再認識

周囲にアリが集まり始めているのがなんともなぁ
子供の頃なら勇んで拾っていただろうが~  
 今は写メで 夏の終わり を感じてみる




昼間の暑さは相変わらずなのに
見上げた夕方の空にも、秋の気配の雲が浮かんでた

お盆が過ぎれば、晩夏を感じるものだが
今年は季節の変化を感じ難い

秋雨もないままだと
秋の味覚、キノコの出来にも大きな影響がでそう
と、夏の初めに きのこ山 を入札した知人がやきもきしていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬将軍にやられ もうヘトヘト

2023年01月28日 | 歳時記かな
猛烈寒波の襲来予報、当たりましたね
こんな冷え込みは久しぶり

25日の午後から降り出した雪は
氷点下の気温にサラサラ雪なので、折からの強風に巻き上げられ
この辺りで珍しいホワイトアウト状態に
住家の周辺でも、それによる交通多重事故や交通障害が多発したと聞いた

猛烈な吹雪で仕事場の玄関も開けられず
息子の住んでいた新潟では、コンビニの玄関が2重になっていた理由を
信州の地元で今更ながら体験することになるとは

ただ、パウダースノーのおかげで雪かきは楽でした




我が家の水道凍結防止帯のついていない
蛇口付近や洗濯機の給水口あたりが凍って水が流れない・・・
 最低気温 -12℃ 最高気温-4℃ だもの 

その後も連日の最低気温 -10℃以下がつづき


 早朝窓の結晶も見事に生育

年寄りの 入れ歯洗浄ケース も凍ってしまうし
水洗トイレのウォシュレットも~ あれま動かん

温水器も一部が凍ったのか、水が茶褐色になったり
低温による家屋や家電の被害が、あきらかになりそうな気配



昨日も予報は当り、しっかり雪が積もってくれ
夜勤前に自宅周辺を雪かきしておいたのに
夜半にも降り積もってくれ

今朝は年寄りの世話を終えてから、周辺の雪かきと
早めに出勤して、仕事場の駐車場2面の雪かきで ヘトヘト


 仕事先の窓からは、羽毛を膨らませた野鳩が目の前に


午後には、明日の節分祭の準備へ出動がかかっているけど
先に境内等の雪かきもあるんだろうな

明日は肉の日、久しぶりに肉でも食べなきゃ体がもたんわ(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始は大忙し~

2022年12月31日 | 歳時記かな
年末年始は仕事も休みなのでノンビリと~

なんていうわけにはいかず
地域のしがらみで大役を受けてしまったので
数日前から年始まで大忙しで

今晩も極寒の中を出かけなくては

事前飲酒禁止と言われましたが・・・
少しくらいは飲まなきゃやってられないので
二杯ぐらいで我慢して(笑


以前にもらった誉め言葉???
「あんたからヒコーキ取ったら何も残らないからね(汗」
 それを聞いてた外野からも~ 「そうだよね」

私的には複雑な気持ちになりましたが
今の自分は完全に ヒコーキ成分 大不足中
ある意味、抜け殻状態なんです(笑

おかげで飛行機ネタが、あまりにも少なくなってしまった
当ブログにもかかわらず
この1年、沢山の訪問をいただき ありがとうございました



喪中なので、新年のご挨拶は控えさせていただきますが
仕事先で見つけた手作りの ウサギ を載せておきます

来る新年が皆様にとって、より良い年になりますよう願ってます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の最低気温更新にブルブルだよ

2022年12月21日 | 歳時記かな
一昨日、 氷点下6度に驚いていたが

昨日は~ 氷点下7度でたまげた

今朝は なんと氷点下8度!
毎朝、最低気温更新なんて珍しい冷え込み

おかげで部屋の二重サッシ、外側は湿気が凍り付いて




いよいよ我が家の冷蔵庫も
凍結防止食品の保存庫になってます


そういえば、今朝の最低気温ランキング というサイトがある
現在トップに連なるのは 北海道 ばかり

でもね、これが来年になると
長野県の 菅平や開田高原がトップ争いするんだ
内陸の冷え込みは厳しい



先月末に、手に入れた大きな渋柿(蜂屋柿)も
窓際に置いておくと凍みてしまうので
部屋で熟すのを待っていたが

グチャグチャの、熟しすぎは避けたいので
そろそろ食べ頃の感じ


ただ初めて知ったが
冷たいものを食べるの苦手なので
軽くレンチンしようと思ったら
温めると渋が戻ることがあるんだってね

ストーブの前に陣取って食べねば(笑


冷たいついでに
昨日、松茸生産者さんからお裾分けで
急速冷凍した、松茸オニギリ と 松茸の煮物 もらっちゃった


松茸の煮物? は贅沢な大きな切り身で
さらに凄い松茸臭は食欲をそそられ
温かいご飯でいただくことに

ただ、毎回書きますが
松茸は 悪酔い するので酒の肴にはなりません(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初積雪 で 真冬日 とは~ 寒いわけだ!

2022年12月18日 | 歳時記かな
数日前の南アルプスです
稜線の雪が、強風に雪が巻きあげれ~ 寒そう!


霧ヶ峰 方面も、低い雲がかかり雪でも降っていそうな
そして地元の週末天気予報には、いよいよ雪マークが点灯




昨日、土曜の仕事中に降りだした雪は
みぞれ予報だったのに、大粒の本格的な雪降りに

気温が一気に下がる日没頃からは、道路がみるみる白くなっていった


20時過ぎに寒さに震えながら帰宅したが
雪は一向に止む気配がなく
その日の雪かきは諦め、翌朝に先延ばし・・・


翌朝、日の出前の風景ですが 雪は止んでくれてホッ



初雪の積雪は 10cm 程だったけど
氷点下の冷え込みに、積雪の底部はガチガチに凍ってしまっていた


そんな雪は重く、スコップに纏わりついて かき難いこと
この時期に こんな雪は珍しい!
おかげで一汗かいてしまった

雪かき を早めに切り上げ、年寄りの5回目ワクチン接種へ同行
ワクチン接種も終盤だと思うが、会場は相変わらずの大混雑だった

雪が積もれば駐車場の確保もなかなか難しくてね
なにもこんな日に積もらなくても・・・


帰り道の風景は、桜並木も樹氷状態で
雲間からのぞいた朝日に輝いている

なんとか青空が広がった今日の日曜だが、寒いわけだ
午後2時になっても気温は マイナス1.2度
 
今日は初積雪であり、初真冬日ということか

暖房費が嵩む季節に本格突入ということで
体感も、懐具合も 心底マジで 真冬日 だよ(笑

追) 19日の最低気温 マイナス6度だってよ
     冷凍庫での生活は凍える

   20日の最低気温 マイナス7度かぁ~
    手の霜焼け が酷いことになってる(泣
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする