goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

百里 帰りに道草を~

2019年01月29日 | 羽田空港

古い話になってしまいますが、昨年12月はじめの百里基地航空祭

その百里遠征の打ち上げ会で教えていただいたのが

 「明日は羽田に 政府専用機が飛来し、○○大臣の見学が~ 」

私はその情報をまったく知らず、翌日は土浦から直帰で自宅へのつもりだったのですが
これを聞いたら羽田は通り道だもんなぁ~、寄り道しないわけにはいかないでしょ(笑


というわけで、通勤時間帯を避け羽田に到着したのが午前10時
肝心の新政府専用機は~ いるいる、既にVIPスポットに到着済みだが
灯火ポールが邪魔して串刺し状態、撮影は 駄目だコリャ

大臣の見学が終われば千歳に戻るだろうが、時間は公表されてない
午後の帰宅リミット時間までに上がってくれるのを願うことに・・・


天気は崩れる予報が当たり、時々 本降りの雨にターミナル内へ非難することも









アララ、B滑走路に降りてきたのは未撮影の JALミッキーだが
この場を動きたくないので、またの機会に狙うことに







くまモン のラッピングは貼り直されたのか綺麗になっている




タイムリミットの4時までにはもうすぐ

焦り始めた頃になって、やっと動きが





日射しは・・・ 期待できそうもないな


試し撮りで様子をみたが、早く上がってくれ!




なんとか撮ったが、結果は暗い画像でまたもや現像ソフト頼り

いずれ撮れるだろう機体だが、こいつも先代 政府機と同じに相性悪いような予感

それでも撤収リミットまでに飛んでくれたから、、まぁ 良しとするか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらぶら羽田 寄り道日記

2018年12月11日 | 羽田空港
いまでも時々頼まれるバイヤー業務だが
感覚も鈍くなっているのでそろそろ引退したいけど・・・

でもせっかくの江戸村出張ですから、業務にかたをつけたら足は自然に羽田へ向いていた(笑
厚木の艦載機が移駐してからは、ぶらぶらできるのは羽田のみとなったのは寂しいな


陽も傾きはじめそうな頃に羽田空港 第2ターミナル到着

平日だったが何故かビル内は混雑しており
各駅停車状態のエレベータに少しイラつきながら展望デッキに出た

あれま、あれに見えるは政府専用機のお尻! が遠ざかっていくところ


慌てて鞄から隠し持っていたカメラを引き出し、なんとか間に合った

少々メラメラ状態だったが北方面への離陸ということは真横が撮れそう


 1号機ということは~ 誰かの外遊情報あったっけ!?


政府専用機とは昔から相性が悪く、まともに撮れた記憶がない
なんたって今期で退役、絶滅決定機ですからラストチャンスになるかも

ところで本当に久しぶりに訪れた第2ターミナルだったが
噂通りに南側ではターミナル増設工事が進んでおり一部壁ができて撮影できない状態だった


海保のサーブ機は厚木での遭遇以来かな

大きな観測窓が目立つが、捜索等以外の時にはベストビューな景色が見られるのだろう



しばらくすると 政府機の予備機 2号機も姿を現した





こういった政府要人の外遊時に羽田で遭遇できたのも実は初めて
秋晴れの下での両機確保は願ってもないチャンス、カメラ持参の出張は止められないよ(笑













久しぶりの2タミ訪問のおかげで、こいつもやっと確保

でも南方面へ向かうようで、片側のみだったけどね

バイヤー業務中は食事は取れず、コーヒーやウーロン茶の接待?にお腹はガバガバ状態
軽食をとりながら何か飛来しないか調べると、未撮影機が南の空港を離陸したところ


1タミで撮りたいが逆光なので、国際線ターミナルに移動することに








待っていたのは J-AIR の「しまじろう」ジェット
先日上げた、鮫肌ジェットと同じ系列の エンブラエル ERJ-190 型機

関西方面がベースの機体なので、羽田への飛来は多くはない

国際線ターミナルからの撮影ではチョイと遠いが仕方なし
ただ、この塗装は左右で絵柄が違うので両側をシッカリ撮りたかったが・・・

またの散歩を企てないと、になってしまったのは残念
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮫肌女の誘惑に来てみた・・・

2018年11月07日 | 羽田空港
出遅れになってしまいましたが、10月中旬の緊急羽田遠征の事


 関東南に停滞する前線の影響か、天候不順がつづいていた
 しばらくは晴れ間が望めないので遠征予定もなかったが

 そこへ突然の飛来機情報が~ これは雨でもなんでも行かなきゃ!

 魅惑な誘惑にかなり弱い自分です



ということで曇り予報でも雨マークなしの羽田空港 第1ターミナルにやって来ました


到着直後、対面にある国際線ターミナルの角を曲がってくるのはANAのスタランかぁ
でもなんとなく顔つきが見慣れた機体と違うような・・・

 エッ?  B787-900 のスターアライアンス塗装は初めて遭遇したぞ

 10月頭から就航したばかりの中距離国際線仕様の新スタラン塗装機だった
 このあとは成田空港張付きになったようで、撮れたのはラッキー





上空の雲は厚さを増すばかりで光線状態は最悪
 昼過ぎには早くも暗さが増してくるとは



画像は明るく修正してあるので目立たないが
誘導路灯がカラフルな光を放っているのが綺麗に見える程


狙いの機体が降りてくるのは 16時過ぎと聞いている
秋とはいっても雲がなければ充分に光量を確保できる時間なんだが・・・

練習と写り具合の確認も兼ね、降りてくる機体をはじから撮ってみる



 時間と共に感度を上げていくのだが
 15分後にはもう一段感度を上げなければとは(泣
(感度を上げれば画面がザラつき、現像ソフトでの修正にも限界が)








大阪伊丹を若干遅れて上がった機体だったが~  待ってたよ!
画像には写り込んではいないが、川崎の浮島公園付近にも同業者沢山待ち構えているようだ


浮島の仲間からも、「暗いよ~!」との悲鳴に似た連絡がきていた



やっと特徴的な面(ツラ)が見えてきたが、軍用機みたいな顔つきだよね(笑

ただ実際には、午後4時過ぎだというのに本当に周囲は暗かった
デジカメの感度を上げたくないのだが、ワンチャンスということでシャッター速度も欲しい
なんたって機体のサイズが小さい、これが松本空港なら大型機なんだがなぁ(笑


出したくなかったが、鮫顔の確認の為にあえて

凄い面構えだが、これでも民間機
ブラジルはエンブラエル社製 E190-E2 PR-ZGQ 
新型機売り込みの為にテスト機によるワールドツアーでの来日
鮫肌機を拡大すれば、案の定 ザラザラな結果で・・・ 証拠画像になってしまった

ただ、今回の経験で感度を上げるのは良いが、ランディング・ライト等の明かりも増幅してしまうので
このあたりも見極め感度調節しなければ、を今更知ることに(大汗



 新しく整地整備が終わったビジネス機専用エリアの駐機場へ一直線に転がっていく
 #950番台のスポットでは、これから向かっても撮影は厳しいだろう

 鮫肌女の誘惑に負けて遠征してきたけど、撮影結果はイマイチ
 翌日も一日羽田に張り付ければ、リベンジの可能性もなくはなかったが休みはこの日のみ


お隣りブログの画像を見るたびに、悔しさ100倍だよ(笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田でリベンジ

2018年09月18日 | 羽田空港
城南島でコケテしまった「アムロジェット」狙いのリベンジとして
再びやってきました羽田空港

アムロ機の就航期限は 9月28日ということでケツは目の前
数少ない羽田飛来と天気予報を見ながらの遠征日決定は苦労しました

当然ですが、アムロ機 以外の収穫も期待しての遠征です


7月末から就航した
JAL「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」記念塗装機 B777-200 JA009D
描かれているマスコット(右端の2つ)は「ミライトワ」と「ソメイティ」というそうです


ただ機体全体から見ると、小さなラッピングであまり目立たないのは・・・




今年のはじめから投入されているタイ航空のA350ですが
羽田で撮るのは今回が初めて

パンダ顔というかタヌキ顔というか、少々たれ目が好き嫌い分かれるところ


イタリアのクルーズ客船  Costa Romantica  が羽田沖を行く
最近のクルーズ船は客室の多さが目を引き高層ビルのよう

でも、これがコスパを生んでいるという
当然、窓なしの部屋もありモニターで外の景色が見えるとか

旅客機の通路席でもモニターで常に外界が見られたらイイのに









肝心の「アムロ」機はこの日もディレイして到着


お見送りはアムラーな皆様も交えて~、 でも思ったほど多くはなかった

 アムロちゃん と言えば思い出すことがある
 上司の娘さんが小学生だった頃、仕事場に顔出して
 「これ誰の毛かわかる?」と長めの髪の毛を見せられた 誰々?

 「昨日 パルコへ行ったら 安室奈美恵さん が来ていて
 背中に付いていた髪の毛を見つけてもらってきたの」

 時は流れて、上司の娘さんも子持ちになり、アムロさんは引退
 デビューしたばかりだったアムロさん、田舎へもドサ周り?していたんだね



お腹に描かれた文字をシッカリ撮りたいが

北風なら、アソコの公園でもしや~
でも時期的に、残り時間的に、もう無理だろうな


オマケでこれが撮れるとは思わなかった
デッキで会った顔見知りと、シグナスの話をしていて
振り向いたらタッチダウン寸前、二人ともその偶然にビックリ



エアバンドは忘れてきたし、レーダーには映らない機体で

今期で退役が決まっているが、撮れるチャンスは・・・



帰りがけは、各駅のモノレールをわざわざ選んで車窓から狙う





一番上のファルコンが 7X型、その下が胴体を延長した 8X型
チョッと大き目のビジネス機がそろっていたが撮り難い位置に駐機されてた


帰宅してからモニターで画像を確認して愕然
おかしいなぁ~ ピンが合わんやつが多過ぎ!


小松から戻ってから気がついた
いつのまにかAFの設定が変わっていたなんて、時すでに遅いけど・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピー姿の アムロ を下から覗いちゃう !?

2018年09月01日 | 羽田空港
なぜか突然フライトスケジュールが変わったのをうけ

朝一に信州を出かけ、到着したのはいつもの羽田空港デッキ


これは時間つぶしで、本当の目的ではありません


ミニオンズは、お尻に火がつきそうに離陸していった(笑



ルフトハンザ航空の新鋭機 A350 を確保し早々にココを撤収する


天気予報では36度の猛暑、不要不急の外出は避け~
なんて言われていたのだが、覚悟を決め昼時の陽射しの中へ出動です


流通センターのバス停から、路線バスで初めて人工島へ向かうはずなんだが

ここでトラブル発生!

バスの時間に合わせてやってきたけど
ここで顔なじみの同業者さんと一緒になった

ほぼ時間とおりにやってきた京急の路線バスは「京浜島」方面行き

同業者さんに尋ねるとコレは私の目的地へは行かないという
皆さんは京浜島へ向かうようでこのバスに乗車していった

ちょうど後ろに別のバスが到着する、「後続のそのバスだよ~」と教えられ
後ろに止まったバスに乗ろうとしてもドアを開けてくれない

 バス停標識の所じゃなければダメなのかな?

ならばと停留所標識まで3m程戻り乗ろうとしたが、やはりドアが開かない
そのとたん、そのままバスは行ってしまう って嘘だろ! 路線バスが乗車拒否!?

足元に石でもあったら投げつけたい気分で、営業所へクレームをつけようとしたが
タブレットは熱暴走でダウン、電話番号がわからん!
 京急バスめ! クッソ!!


本数が超少ない路線だが、コノ時間帯だけは30分後にまた来ることはわかっていた
でも日陰は近くになく、この陽射し、この猛暑の中では・・・

流しのタクシーも拾えず、結局 次の路線バスに乗ることに


このバスの運転手さんの丁寧な対応と、車内の強冷房のおかげで
先ほどまでの怒りも汗とともに引いてくれた


バスを降りると猛暑再来、せっかく引いた汗がまた噴出す

なんやかんだで、やっと到着したのは「城南島海浜公園」、羽田空港は海を挟んでお隣どうし



この暑さではさすがに来園客は少ない感じ

でも、風もあり湿度は低いのか木陰は快適

飲み物は熱中症対策でスポーツ飲料のみ持参、いつもの缶酎ハイを自粛したのを後悔(笑
ここの周辺に酒類を販売するコンビニも自販機もありません







仕方なく自前で早朝に作ってきたサンドウィッチで遅い昼飯
具はキュウリの漬物とマヨネーズだけなんて、間違っても言えねぇ(笑
 (漬物なら塩分とれるかも~、と言い訳・・・) 



ここは飛行機の記録的な撮影には決して向いてはいない


アングルは斜め下からのみに  ~オッ! あんな所にコーションデータ(注意書き)が!



でも何か飛行機の下面に目的を限定すれば絶好なポイントだ


デッキで見送ったミニオンズが戻ってきたが、下面は案外汚れているんだね
ギアベイの後部は凄いヨゴレ方、モデラーなら絶対再現しなきゃ(笑



エアバス系の機体はカーゴドアの下部に注意書きが書かれているし
下面の塗装の違いもバッチリわかる、偶には来てみるもんだね



機体の下面に文字の描かれている、こんな機体には絶好なポイント




砂浜はあっても遊泳は禁止なので、水着とヒコーキのコラボは無理のよう


そして、この日の目的の機体が大幅にディレイ(遅れて)して沖縄から到着だ

こいつも下面に文字が描かれていると聞いていたので、わざわざココに来てみた
ラッピングが剥がされるまで時間がない機体

というか羽田で撮れる機会は数えるほどだろう



先行機で充分試し撮りは済ませたつもり

機体後部の絵柄を確かめながらシャッターを押す



って、あれ? 聞き間違いだったかな

 下面に文字が、ないじゃん!


おわかりのように狙っていたのは、日本トランスオーシャン航空のアムロジェット
9月16日で引退する 安室奈美恵さん をラッピングした機体


定刻に近い時間に到着してくれたら、この辺鄙な場所から
再び沖縄に向かうアムロ機をデッキで撮れたのだが

この時間では駅に向かうバスはない、次のバス時間はアムロ機の出発時間と同じとは
羽田は目と鼻の先だが、歩きの移動は無理な陸の孤島

というわけで結局、このまま撤収することになってしまった



少々落ち込んで帰宅し、この日の成果を確かめる

するとアムロ機の下面に文字発見! 

なんとポートサイド(左側)の下面に文字が描かれている
これでは羽田等の上階にある送迎デッキから撮影するのは無理だろう


ローカルな南の島々の空港フェンスにでも張りつかねばかぁ~ コリャ参った!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする