日々徒然に

今日はどんな一日で明日はどんな日にしよう?
 今日があることを感謝。
  あしたを考える一日をつくりたいね……

国会延長で思う…

2007年06月24日 | Weblog
 つい最近関東地方にも入梅入り宣言がだたと思いきや、連日の快晴にすこしおどろいています。このままだと、今年は水不足が相次ぐのだろうかという不安もよぎりました。
…………………………………………………
 金曜日にはJR東北線の架線の断裂事故で停電し、通勤時間の早朝から2時間ばかりで電車がストップ。満員電車に閉じ込められた乗客がとうとう線路に降りて歩き出した光景を会社のテレビでみていました。私の勤める会社の人の中にもこの停電事故で何人かはあの光景の真っ只中にいたのでしょう。電車は停まっても人は仕事に向かっている…。世の中の働く人はどこぞの国会議員の居眠り国会議員よりよっぽど勤勉でまじめなと思った瞬間でした。そして、この人たちが税金を納め、どんな条件でもそして苦しくても頑張って日本の経済を支えているのだろうなナ…とも思いました。
 一方、北海道苫小牧の食品加工卸会社「ミトーホープ」の牛ミンチのはずが、豚肉、鶏肉の混入していたという「虚偽表示」(不正競争防止法違反というのだそうです)をしていた。それを指示していたのが社長だというのだから驚き…。いったい私達は、本モノを食べているのかという不安が残りました。
…………………………………………………
 さらに政治…。
 国会が与党の都合で延長されました。なにが何でも強引という気がする法案を延長国会で採決させてしまおうというのは、自民、公明という会社のノルマ達成の形でやっているように思えてきた延長宣言でした。
 教育では沖縄の「集団自決」記述を教科書から削除することを決めた文部科学省。本土で始めて戦争を経験した沖縄に再び暗い影をお年ははじめている。
1994年「軍官民共生共死の一体化」で3か月のアメリカとの攻防戦の末20万人の犠牲者を出した悲劇の島。そのなかで、「敵に投降するものはスパイとみなして射殺する」と軍に警告されてきたことも、少しずつ、小さな証言を掘りこしながらやっと事実として歴史に光があたり「真実」がでてきたのだろう。
 さっそく沖縄県議会は削除に対し、与野党全会一致で反対案が可決さました。
 消されるということはこれまで沖縄が戦争で悲劇が後世に伝わらなくなってしまうという危険性があると思います。それも戦争の本質が見えずらくなっていくことだと思います。戦争で国民は結局だれもとくをしない…どころか市民の犠牲の方が強いられるということが消されていくということだと思います。
 ちょうど家永教科書裁判が長い歴史の中で未だに解決をみないように、一度失ったものを取り返すことは長い時間がかかります。
…………………………………………………
 最近「戦争のできる国」ということを聞きます。その足がかりとしてこれまでの戦争に関する残虐な記述を消そうという動きが活発なように思えます。
 「太平洋戦争」の侵略性の否定や、南京大虐殺、従軍慰安婦など日本の歴史から削除しようとする動きはこれまでにありました。
 戦争は一見、痛みも伴わないようなところから市民の記憶から消し去られ、始まってしまうとその同じことを繰り返すことはこれまでの歴史ではないかと思います。
 そして最近また「イラク法案」が延長されたという事実も関係しているところなのでしょう。
 日本には世界に誇れる憲法9条の重要性がますます理解されていい時期にきたのではないかと思います。
…………………………………………………
 季節は「政治の季節」に入って来ました。私達にできることは、この政治に参加す時一票を大切にすることから始まると思います。
*読んでくださった方、ありがとうございました。



偲ぶ会に行来ました

2007年06月17日 | Weblog
 梅雨入りと聞いて、毎日天気予報が気になる毎日なってきました…というのもつかの間、それをまったく感じない日もあるものです。それが土曜日の今日でした。晴れ、微風、湿度が少なめとなると「サラッとして気持ちのいい日」一日だった思います。
 そんな土曜日の午後、以前からガンで入院し胃部を全部切除しそれでも頑張っていた元上司が亡くなり、その「偲ぶ会」に出席してきました。
 今年いただいた年賀状には「病気も少しずつだが順調に快復のみこみあり…、これからは自分のやりたいことを最大限優先させあとは、いつきても覚悟はできた…」と書いてありました。本人の希望でお通夜と葬式は身内で全部すましたとのことです。その代わり、「死んだら、いつも飲みによっていた有楽町の「居酒屋」で偲ぶ会を次のメンバーを呼んで是非、やってほしい」と地元の友達に託し、今日をむかえたとのことでした。
 集まった人たちの顔ぶれは、生前の多趣味なNさんのありようがうかがえました。ゴルフの、カラオケ、映画、自転車サイクリングの仲間、そしてぼくのように会社の仲間がおよそ40人ばかり集まりました。
 ぼくが印象にのこっているのは、野球の会社のトーナメント戦で骨折したときアパートで療養している日曜日、ひょっこり自転車にのってお団子を買って来てくれたことでした。そんな映画のお話もたくさんしたように記憶しています。1年ほど前にお見舞いに行った時も映画の話でした。
…………………………………………………
 もう、こういう上司は二度とお目にかかれないだろうと思っています。今は自分の生活に追われ、さらには自分の地位ばかり追いかけている今の上司の下で働いているぼくにとっては何とも、人間くさく迷いも、悲しがりもした人でした。そう思いつつ、今日は働いてきて本当にいい一日だと思える日であったと思います。
 Nさんが亡くなってからこんな思いをぼくに持たせる人というのはやっぱり偉大な人だったように思います。そして、今日集まった人たちと会話をしているとなんの違和感もなくスムーズにできる人間関係をつくってくれた先輩に感謝してもしきれないでしょう。
 先輩の遺してくれたぼくへの宝物は「モノじゃなくて、こういった人間関係をつくっていけよ!」といっているような今日一日の出来事であったように思います。さらには。懐かしい人、始めてお会い出来た人それぞれ、「違う場所や時間に住んでいるが人と人の関係は裏切りや妬みもあるだろうが、その仲間でもいい人は自分でつくれ…ヨ」といっているように思えました。
 「邂逅」という言葉がありますが、先に逝った人、まだ逝かない人、その全ての人は誰かの手によってめぐり合わされているようです。
…………………………………………………
 最後に、ぼくは後輩にいったい何を遺せるだろうかと思いました。
 いい一日、時間をありがとう。
 合掌。
 *読んでくださった方、ありがとうございました。

絵本を見にいきました…

2007年06月10日 | Weblog
 梅雨がはじまったようです。せっかくの休日なのに雨はいやなものです。雨のやんだ時をねらってゆっくり散歩などすると、街路時にはあじさいの花が咲き始めていました。
さて、今週は老人介護を仕事とする「コムスン」という会社が「不正申告」で事件になりました。ますます、老後人口が増えていくなか、イヤな事件です。まさに「老人を食い物にしている」という事件では「振り込め詐欺」と同じでしょう。それが組織的な会社というなかで起こっているわけですから、そこで働く従業員は何もしらないなかひどいものです。本当に介護問題に取り組んで働いている従業員に対して経営者が問われている事件でした。国の年金問題から民間会社までまさに、弱者をねらった詐欺事件の大安売りです。
…………………………………………………
 さて、今日のブログはこのことを書く予定ではありません。
 いま、東京・小平市にある武蔵野美術大学で「ムサビと絵本(絵本の表現)&現代しかけ絵本展」についてです。
 絵本は子どもが小さいころよく図書館にいっては借りてきました。いちばんかりたのは「バーバ・パパ」、「郵便屋のくまさん」が思い出されます。絵本でいいところは外国で出版された本でも絵を見るだけでも楽しくなります。内容は勝手にその絵本から想像できる内容を子どもに語って聞かせることが出来ると言うことです。よく見てみると、絵本のなかの世界で時間がゆっくり流れていっているようなものが多いのに気がつきます。きっと子どもが見るものであるため、時間がたっぷりあるからでしょう。
 ここにきて絵本も子どもだけのものではなく、大人もをよんで楽しいものだとよく聞きます。
 今回、展示品をみていると昔、子どものころのことがゆっくり思い出されてのんびりした気分にさせてくれることを感じました。また絵本の色も美しいものをみていると色が表現法方法して実に多彩だな思います。そして、日々の生活のなかでたくさんの色に囲まれて生活しているのに気がつかないことが多いのに気がつきます。
…………………………………………………
 おおよそ美術品であれ、身の廻りのものを見る時間をつくることさえ日々の仕事の世界に埋没していることを、つくづく気がつかされる一日でした。
…………………………………………………
 ちなみに作品展示作家は武蔵野美術大学の出身者で展示されています。ぼくの知っている作家では長谷川集平くらいでした。
 ●展示日程は6月4日~7月1日(日曜休館)●10時~18時まで●入館料・無料(交通費は自己負担)最寄りの駅は西武多摩湖線「鷹の台」下車徒歩20分くらい。詳細は同大学のホームページをみると詳しいでしょう。
 *読んでくださった方、ありがとうございました。

年金強行採決に思う

2007年06月03日 | Weblog
 6月にはいりました。一年の半分にさしかかかりました。半年間いったい何をやってきたのだろうか、ということをふと考えることがあります。
 日々の仕事に加え、自分が大切にためてきたものがありましたか。その整理はすすんでいますか。
…………………………………………………
 さて、今週はとうとう安倍首相のひきいる内閣のほころびが見えた一週間でした。「美しい国」がいっぺんして「残酷な国」にも見えた一週間でもありました。
 月曜日には、松岡農相が議員宿舎で首をつって自殺、翌日、緑資源公団の幹部がマンションから飛び降り自殺。6月1日未明には社会保険庁改革関連法案、年金時効停止特別措置法案が駆け足のなか、強硬な姿勢で強行採決されました。
 教育関連三法案の野党のいう十分な審議もないなか自民・公明の強行採決で押し通した。これまでの反省もないなかまたしても同じ蛮行を繰りかえしたわけだと思えました。
 年金法案のときは妻も市内の社会保険事務所にいって確認するほどでした。
…………………………………………………
 日本は法治国家といいますが、成立する法律がこのありさまでは本当にいいの?と思ってしまいました。そして、この法律で問題が噴出したら結局、政治家は責任をとる前にわたしたち市民にそのつけを押し付けるのだろうと考える。
 それにしても、国会は審議するところから多数決だけとる場所になってしまったようです。国会中継を観る限り「文句は言わせない!」とばかりの強硬だった。
…………………………………………………
 こんなありさまでは、ふと「私は年金を受けとるができるのか…」という不安がよぎってしまいます。なんせ、5000万人に未払い部分があるといいます。そのお金はいったいどこでどう運用されているのだろうかと思った。払えなくなったら、議員たちが勝手に法律をつくり、うるい市民の口をふさぐ、さらにはまた新しい法案までつくっていこうとみえます。
 今の内閣は市民に対して「やえうならやってみろ」とばかり挑戦的な印象です。
…………………………………………………
 これが今の内閣の正体なのかもしれない。身内の政治のカネがうやむやにされるなか、大気汚染訴訟では被害者に医療助成制度というアメをばらまき、さらにはふるさと納税システムと働く人はまたも税金を勝手に使われていく…政治を実施しています。
 最近思い出すことは、自民党、社会党時代。いわゆる「55年体制」という言葉があったがある意味、その時代の政治は綱引き状態で均衡が保たれていたように思う。それをいまの民主党に本当にできるのか…と思うと少し不安が残ります。
 なぜなら、今回のありさまをみているとそう思えてしまう。国会討論はあるが全国組織での運動ができない、起こせない。
…………………………………………………
 と、まあ勝手に書いてきましたが、7月の参議院選挙がこのピークにさしかかります。どんな方向にすすむのだろうか。
 次はこのありまさまで憲法を変えていってしまう手法の自民・公明の内閣はゴメンだ。
 *読んでくださった方、ありがとうございました。