日々徒然に

今日はどんな一日で明日はどんな日にしよう?
 今日があることを感謝。
  あしたを考える一日をつくりたいね……

コロナ感染「第4波」到来・・・

2021年04月25日 | Weblog
 こんにちは。
 新型コロナがなければ、なんといい季節になったのでは、と思う日々となってきあきました。新緑がとてもやさしい季節になってきました。今週は、かず少ない会話の中でも「新緑がきれいですね・・・」という日々が多く聞かれました・散歩道デモは小さな花々がいっせいに花をつくて楽しく歩けるもこの時期の特権だろうと思います。
 また、4月は、小学一年生や新社会人などの後ろ姿もみかける日でもあります。そして引っ越しをしている光景もみかける月でもありました。
 人生の出会いと別れ。そんな時期なのでしょう。どこでも元気にいられるといいうと思います。
 毎年、くるツバメがお店の軒下に巣作りをはじめたようです。今年は、コロナでその商店が閉店になってしまい巣作りはむりかなーと思っていましたが、いつのまにかつがいでがんばっていました。

 4月最後の土曜日。朝早く2ヵ月ぶりに散髪にでかけた。天気もいいし、寒くもなく、絶好の散歩日でもある。帰りにはいつものように電車に乗らず歩いて帰ってきた。途中、井の頭公園、山本有三館などを見ながら帰ってきた。駅前にはなんと人が多いことか。いっぽう公園のなかは人もまばらである(朝早いのでまだ人でもなかったようですが)。

 新型コロナはいまだに収束の形をもっていません。
 政府は、三度目の「緊急事態宣言」を出すもようです。東京五輪も100日を切って何かあせりを感じている宣言に思えたことでしょうか。
 新聞によると頼みのワクチン接種率は人口の1%。これは先進国のOECD諸国では最下位だといいます。
 これまでの「宣言」はいったい何だっただろうと思えてくる。最悪の思えたのは、感染にはやっていけない人の移動を増やす「Go Toキャンペーン」は最悪だった。その反省や教訓もきかれない(?)なか3度目の宣言です。これからは、連休前は「宣言週間」でもつくられるかもしれないと思えてきた。本当に誰のための宣言なのか・・・。誰もが「五輪は中止」だと思っていることへの打開策のだろうと思えてきた。ワクチンもうまくいっていない、人の動きも抑えられない、というなかで本当に五輪はやるのか。だいたい、感染が減らない国に選手がくるのでしょうか。そして、誰のための五輪になってしまっているのか・・・。
 今回は、政府も本腰をいれているようで、「休業・時短・給付金」なども経産省、厚労省では政策を発表していた。
 まずは、国民の安心をつくってほしいところです。

 久しぶりに文学作品を読んみました。これまで、年金や退職後の実用本ばかり読んでいて、ときにうんざりさせられたことを思い出す日々が多かったように思います。
 この本を読むきっかけは、帰りのバスのなか。最近おもしろい本を読んでいますか、という問いかけに新入社員の某氏に『豆腐屋〇〇』のという題名の本が読みたいなーという問いかけから始まった一冊でした。
 記憶をたどってみれば・・・『豆腐屋の四季』・・・作者は松山か、松本か・・という会話でした。「この人最後はいろいろな運動にかかわって〇〇」と思い出したがそれ以上の思い出すことができませんでした。電車を乗り換えるころ思い出したのが「松下竜一」という名前でした。
 松下竜一という作家で思い出すことは『風成の女たち―ある漁村の闘い 』というのが思い出されます海を埋め立て建設をめぐって反対運動にたちがった女たちの記録をかいた本です。「一寸の虫にも五分の魂」ということのように、人の暮らしには譲れるものと譲れないものが必ずあってそのバランスを保ちながら暮らしている人々を描いた作品だった思います。

 そういえば、私たちの生活はいつの間にか、譲ることばかり強いられてきたように思えることが多いようです。それも、強権政治によって、あるいは隠蔽されたなかで。暮らしのなかの譲れないことを守る社会のありかたもあるのでしょう。
 例えば、福島第一原発の廃炉でたまった汚染水。汚染水を海に放出するということ。やっと落ちついてきた地上から今度は海にその安易な解決策が示されたこと。
 「がまんも限界」でしょう。海で生活する人々の気持ちもをないがしろにしてです。まわりまわって、私たちの生活にもその影響がでてくるのでしょうか。

【感想】
 『豆腐屋の四季』は昭和40~50年代、60年安保、70年代安保という激動の歴史の流れのなか、大分県の中津というとろで豆腐屋とう仕事しながらみた世の中を記録したものだろう。その模様を、短歌でつづり、妻、老父、姉、弟を思い描きながら日々のくらしをつづったものだと思う。
 本を読みながら、私は、私の兄弟や父母のことを思うと正反対の自分がいるような気がした。相手への呼びかけもないから、私への答えもないのは当然だとしても、人はことあることにつながっていたいものだろう。
 一方で世の中の便利さが人と人の距離を遠避けてきやのかもしれないとも思う。
 便利さについうかれて生きてきて生活が豊かになる一方で、失われていくことに気づいたころは遅すぎて反省ばかりになっていたのはないのだろうか。
 作者は、貧しい中でも失っていけないものをの目の前に差し出してくれたようにも思える。つまり、誠実さや信頼。お金がなくても出来る限りのできることの大切なものを思い出させてくれたように思える。
 どこかで、だれかの頑張りが、誰かを励ましているような気のする本でもあり、なにを思い出させてくれる一冊であったように思える。
 いつの日か、時のながれの中で、世間のアカによごれ、自分自身があまりにも失ってきたものの多さがあると思ったら読み返したいと思う一冊だった。

■p42 いったい、ロケットが金星をきわめること、私たちの幸福と、どうかかわるのか? 小人の妄言だと嘲笑されようとも構わぬ。私が自分のただの一度の人生を捨石にされてはたまらぬのだ。人類の進歩という命題が、いかに大いなるものであろうとも、一個の命の重みもまた、地球を超えるということではにか。

■p05 我がつくる 豆腐の歌も 我が愛も つながりされど真剣になり

■p124 たどたどと 力こめけん亡き 母の鉛筆のの 文字十五年薄れず

■p196 失くす筈 なき箸探す 此の夕べ 我も老父も寂しくなりゆく

■p207 もう少し 音を小さく 働けど 老父が喚(よ)べり 真夜の臥所ゆ

■p220 夜業われ 折り折りのぞき来る犬が 眼の遇(あ)いしとき強く尾を振る

■p260 ひどいことになったものだ。胸の打撲の痛みがやっと消えたら風邪をひき、それゆえなのかたちまちひどい下痢が続いた。その結果だろう持病の腰痛が始まった。最初は大したことでないつもりだったら、昨日の朝、仕事中ににわかに痛みが激化した。それのみではない。私は初めて痔までわずらうことになった。

■p211 私が、なお店々に愛され優しくしてもらえるのは、私の精いっぱいの誠実が、いつしか信頼されるようになった。

■p273 mるで気まぐれにらゆるジャンルの本を読みふけっていたのだ。知識教養を得ようとしたのではなかった。ただ娯しかった。自在に分ける書物の中の別の世界が娯しくてたまらなかったのだ。・・・今、知識として残っているものは何ひとつない。だが、なにかしら豊かさなつかしさがふるさとのように心の底に残っている。

■p292 反戦デモ 集えるかたえ うつむきて 日暮れの豆腐を積みて急ぎぬ

■p293 こんな時代を私をどのような生き方をすればいいのか。私は今まで、ただ誠実におのが家業に精出し、人びとにおいしい豆腐あぶらげを提供すること生き方としてきた。妻を愛し、老父を尊び姉弟たちと助け励まし合おうとしてきた。人とは決して争うまい、邪魔にならないようひっそりと生きようとしてきた。世のために何もできないのだから、せめて税金だけでもごまかさずたくさん払おうと父と語り合ってきた。そんな生き方に徹してきた。だが、今や世は激しい動きは市民の一人一人に激しい生き方を要求し始めている。・・・軽蔑されて、唾吐きかけられても、私はひっそり生活したい。


 すかっかり春らしくなりました。公園では人をさけて新緑を楽しむ人たちが見られるます。一年に一度の新緑の季節です。こんな時期に外出自粛をしていたら、逆に感染にかかりやすい体になってしまいそうです。大事なことは、人の密をさけ自然をからだにとりこむ時期にはちゃんとそのときの空気を取り込んでいくことなのだと思います。

 先週は「更新」は休みました。
 なにやら、このコーナーも少しずつ小さくなってきました(その分謝写真でカバーしているつもり)。
 さて連休も近づいてきました。どんな計画があるのでしょうか。今年も色濃く緊急事態宣言のなかにいる休みになりそうです。おそらく、昨年同様に家の周りをうろうろしていることでしょうか。それでも、何か新しい発見があるといいですね。
 
 それでは、今週はこの辺で失礼します。
 まだまだ、仕事がぼやき続ける日になりそうです。
 読んでくれた人、ありがとうございました。

東京・まん延防止適用されて・・・思う

2021年04月11日 | Weblog
 こんにちは。
 桜も散り、緑が濃くなってきました。歩いているとハナミズキの花が咲きはじめました。空気も冷たくなって気落ちの天気がつづいています。同じ地球の上にもこんな自然があることをありがたく思える日々です。
 


 最近は、いつでも、どこでもコロナ禍のいうことを意識しながら生活をしている毎日です。先週「緊急事態宣言」が解除されたのもつかの間、こんどは「まん延防止重点措置」が適用されることになりました。けっきょく、感染者は減らすこともできず、さらに感染者を防ぐ対応に追われる日々には変わりはないということをつくずく感じた一週間でもありました。

 こんな日にはどこへ出かけるにも感染への心配はついてまわっています。とくに、家族や知人がでかけるときなどにも「感染しないように、密集するところはいくなよー」と暗黙のうちに語っているような毎日です。頭ではそんな無理なことはわかっていても、つぶやいています。
 そんななかで一日のなかで、いちばん安心できる時間は眠りから起きた朝くらいになっていることに気がつきます。
 
 いっぽう、国内では東京五輪の開催にむけた行動は始まっていました。聖火リレーは、密集を避けてといいながら、音響効果のいい宣伝カーに先導されながら有名人に聖火をにぎらせ走らせています。あるいは、水泳五輪代表をえらぶ大会もありました。白血病を克服し、競泳日本選手権で4冠を飾った池江璃花子選手。たいしたもんだーと思うしかありません。誰もが、こんな予想はしていなかったのでしょうからなおさらです。
 とはいえ、水をさすようになってしまいますが、大病治療のなか、優勝した池江璃花子選手をコロナ禍の私たちをイメージしてはいないでしょうか。ならば、東京五輪もできるのでは・・・と。そんな思いが、いつのまにか感染の怖さを忘れさせてしまうことの怖さを考えてしまうこともありました。
 それがスポーツの素晴らしさであることの反面、怖さでもあることに気づきます。これは国内大会だからできることで、一競技だからできることを忘れてしまうことにも怖さを感じます。

 これまで、「3密」「不急不要」「自粛」「ソーシャルディスタンス」ということをいつも、身近な人との間で認識する日々。だから、心配はこのことばかりになっていました。身近な人が感染すれば東京五輪などはふっとんでしまうでしょう。現実は、そんななかで動いています。だから「まん延防止等シ重点措置」が出たのでしょう。事実感染は減ってはいないことに気づきます。
 今、地球は病気の状態です。ならば、その病気を治す手立てを、一時の歓喜に流されないようにしたいものです。まだまだ続く感染予防の日であるすぐ隣にある中で生活していることを忘れないようにしたいものです。これまでの、努力を無にしないでほしいと思うこのごろだ。無になって一番困るのは、日々生活している家族や知人、親しい人、さらには弱者である。これまで、政治家が「GoTo〇〇」とか「全国一斉休校」などやって大失敗をしてきたことを思い出してほしい。
 いま、なぜ「東京五輪反対」という政治家がいわないのか不思議に思います。


 わたしこれまで、勤めた会社を辞めることにとんと考えてもみませんでした。現実には40年近く、千代区、板橋、千代田区(出向:4年余・ソロ)、中央区(出向:2年余り・ソロ)と転々としてきた職場を思い出しました。
 入社した当時は千代田区。とても便利で、どこへ行くにも重宝した場所でした。若さもあり、毎週、一度は近隣の人たちとの交流会やら労働組合やら、集会やら(日比谷野音など)に出かけていました。それでも疲れを知らず、日曜日には野球クラブで汗を流していました。さらに大会などにも参加していました。

 そして出向となり、千代田、中央区は、他人の会社に異邦人として一人仕事をしていました。仕事は関連のあることでしたのでめんどうなことはなかったのですが、最初のころは話すこともなくて一日中、机にむかって仕事をしていました。それが、のちには、今の職場(板橋)の人よりも心をゆるせる話ができるほどになっていました。世代が同じくらいの人だからでしょう。

 そして今。4~5年の出向から帰ってみれば、まさに「浦島状態」とか「ロビンソン・クルーソー状態」の日々でした。毎日、若い人たちに囲まれている状況で話もあまりしなくなりました。身の周りから同僚も次々の退社していく背中を見送る日々となりました。退職して何をやるとも聞くことなく、今をむかえて入り状態です。

 時は流れて・・・。早いものです。
 そんなこんなことでいよいよ退職ということになることになるのでしょうか。
 ところで、辞める手続きはいったいどうなっているんだろうというのが目下の悩み事でもあります。それに関する本などを図書館で読み始めたました。
 65歳以降でも失業手当があるようです。(本人が働く気があればですが)さらに年金の仕組みについても調べてみました。驚いたのは年金にまで税金が付くという事です。さんざん、搾り搾ってとられてきた中に、まだ搾るのかと、唖然とするばかりです。まだまだ、入口に入ったばかりです。これからどんな制度があるのか理解できたらと思います。
 これからは、会社のことより自分のことをしっかり考える時期なのでしょう。
 ということで、今日はここまでにします。






 春らんまん。コロナ禍であろうと自然は春をつれてきていました。散歩道には、桜からハナミズキ、さらにはツツジを多くみるようになりました。入学式あり、引っ越しありという季節でもあります。昨年よりは、学生の講義の形もリモートから人数を制限しての対面方式に変っていくようです。他人の子は成長が早いようです。いつの間にか卒業し、今年から社会人になっていました。身長もいつの間にかぬかされていました。この子もあと何十年と働くのだなーと思うと、長い人生になるようです。今年かコロナ禍、きっとこれからいろいろなことがあるのでしょうか。せめて戦争にならない世の中で働いていられることを祈るばかりです。
 競馬場では「桜花賞」の白馬のソダシがファンをひきつけているようです。一番人気でしょうか・・・。競走馬の世界ではいまごろは春の名前のレースがありますね。来週は皐月賞がありますし、これから一年どんな景色をつくってくれるのでしょうか。

 ごろごろしているうちに、時間はどんどん過ぎていくようです。春うらら・・・と浮かれている場合ではないかもしれません。
 では今週はこの辺失礼します。
 読んでくださった方ありがとうごいざいました。
 

新年度が始まる一方で私は・・・

2021年04月04日 | Weblog
 こんにちは。
 やっと温かくなりました。外へ出るのにも楽になってきました。天気のいい休日には、コロナ禍でもあっても散歩をしている人たちが多く見かけます。空ではヒバリがきれめなく鳴いています。春がきたなー、と思う時間です。
 そして4月は、人生のスタートの月でもあります。入学であれ、入社であれ最初の一年の始まりです。知人の子が中学生になり、卒業である時期です。そして、それを祝うかのように花もいっぱい見る季節でもあります。

 コロナ禍2年目。いっこうに感染者の人数は減る傾向にありません。「第4波」という言葉さえきくような日もあります。さらに、春ということもあって人の移動も少しずつ多くなっているようにも見えます。さらに「変異種コロナ」もまん延してきてもいる状況になっていました。「緊急事態宣言」解除以後も減る傾向にない状況であることもニュースになっていました。
 いったいこの状況は、「いつまで続くのかなー」と不安になる日々というのが正直なところです。
 とはいえ、世の中は春。毎日通勤している電車も人が増えていました。新しいスーツをきた新入社員の人たちの会話も聞こえてきました。「うるせーぞ」と思いながら聞いていることも多い日です。一方で、そんな若者をうらやましくも思います。

 東京五輪の聖火リレーも始まったようです。
 そんな様子をテレビで毎日放送されるたび「迂闊だった!」という新聞のコラムを思い出していました。都や国では、「不要不急」の外出を自粛でテレワークとか、飲食は少人数とか営業は9時までとか、とかくコロナ感染を防ぐためにあらゆる行動をとってくれと口をすっぱくして宣伝しているなかでのことです。厚労省のお役人たちが銀座ので大宴会をひらき、聖火リレーでは、自粛どころか大名行列のようなパレードになっていました。これで感染防止を本当にやる気があるのか? という疑問をもってしまいます。
 最近の政治の中では、言っていることとやっていることが滅茶苦茶です。政治に「言行一致」が大原則なのだろうけれどやるべき人ができていないな、と思う日々が多くなってきたように思えます。
 だいたい、こんことばかり見てると、時代劇でよくある「越後谷・・・お前もなかなかの悪やのう」という悪代官のイメージです。笑ってしまう反面、これが実際の生活の中で行なわれていることにつくづく政治家の腐敗を思います。

 一方、ミャンマーでは軍事政権が民衆にむかって野蛮な政治が行なわれています。そのうち、道路のまんなかに立っているのは、軍人だけでになっていることにもなりかねない状況でもあります。これも「言行一致」であるべき政治家が民衆のためにやるべきことを放棄した結果なのだと思います。軍人の本質があらわになった瞬間でもあります。
 とりあえず、日本ではそこまで権力が過激になっていません。でも、その手前にいることような気がします。人の生命を大事にする信念はますますうすら寒くなっていくような、コロナ禍のなかの道路です。「迂闊だった」と思わせる政治はますますハバをきかせる日々になっているように思えます。


 4月になりました。
 職場では、久しぶりに新入社員が採用された人たちのあいさつをうらやましく聞いていました。これからのことを思えば、たくさんの時間があるなかでどんな将来をつくっていくのだろうと思います。できるだけ人との関係がいい職場にしてほしい気がします。それより、少しでも仕事を覚えるほうが先でしょうか。あわてながら、仕事をしている若者は頼もしいものです。決して他人のあげあしをとって先にいくような先輩になってほしくありません。

 ところで、新入社員のことはいいのです! というのが今の私の位置でしょうか。
 来月でとうとう仕事人生が終わります。とはいえ、「お金のかかる」世のなかです。どう頑張っても「自助努力」だけではまかなけない老後の実態です。そんなことを心配して総務にかけあって、退職後のことを話してきました。〇〇部長いわく「今年は更新しません。だからその辺の手続きを」とのことでした。「どこかでアルバイトを探すしかないのかー」と思っていました。
 新入社員のことばかり日々話題になりがちですが、「去る人」のことも少しは考えて欲しいものです。とうとう、ほんとうに窓際に席が移ってしまいました。外の眺めはいいのですが、人の話もあまり聞こえてなくなってきました。
 
 そんなある日、〇〇常務から呼び出され、職場の人が「もう少しいてほしい」との声を聞いたのでしょうか、「アルバイトとして3カ月更新しますから」という内容のことをしました。持つべきものは、職場の声ですね。私の担当しているお客への対応がまだ分からないとうか、お客も大変になるだろうとの理由でした。
 
 思えば同じ職場で40年以上も働けたことが無駄じゃなかったのだな、と思いました。これまで異動の話もありましたが、しっかりとした理由がをいってきて異動はうけませんでした。(よい子のみなさんは決してまねをしないように)結果として、人は変わっても仕事は40年以上の関係が持てたということです。(笑い話になってしまいますが、すでに昨年、担当のお客さんが送別会をやってくれていて、終わっています)。

 とはいえ、これやっと「首の皮一枚つながった」気でいます。 
 「仕事が好きだから」などと嘘はいいたくありませんが、また少しは続けられそうです。残った期間は、マニュアルや身のまわりの整理をしておこうと考えています。できるだけ捨てることになるでしょう。それにしても退職後の手続きについてはよくわからないことが多いですね。
 「退職後の手続き本」などをよみ勉強を始めました。なにか、うまいこといい本があるといいのですが・・・。
 保険などのことも、年金生活にうまく移行できるようにしていくしかありません。官庁街では、退職後、天下りをして行く人も多いようです。報酬はそれなりの額があるようです。まあ、知識と技術があるのですからそれもいいのででしょう。しかし、後輩にとっては、ロールモデルになっているかは別の話です。少なくとも「いい加減にして出ていけ」と言われないようにしたいものです。

 
 4月の空気を思いっきり吸いたい季節なのですが、新型コロナウイルスと新種コロナウイルスが蔓延していて、マスクをして人気のないなかでひっそりと吸い込んでいます。へんな話、今年は散歩道で通り公園は朝からアルコールのにおいもゴミもありませんでした。どっちがいいて、やはりちょっとぐらい汚くてもコロナがないほうがいいに決まっています。
 
 あと一つ、なくていいと思うのは今年の東京五輪です。それは人の移動がいま以上に多くなることはかんべんして欲しいと思うからです。地方の人には関係ないことのように思えるかもしれませんが、いずれ東京の人が地方に多くいく状態になるということなのです。
 知らずしらずのうちに感染していることも多くなるでしょう。さらに外国の五輪スタッフがくるわけすから。
 もろ手をあげて喜んでいる場合ではないのでしょうか。
 そんな気がします。
 きょうはこの辺で失礼します。
 読んでくれた人、ありがとうございました。