風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

パンフルート上達講座:芯のある弱音とは

2016-02-16 | パンフルート演奏講座

パンフルートの弱音では聞き手に届くまでに消え入るような音の他に、同じ音量でも突き抜けてどこまでも届く

ような「芯のある弱音」を使い分け弱音の世界を豊かに築き上げましょう。

   

パンフルート製作では清掃した管内が汚れないよう手だてをしておくことも重要な工程の一つです。

 私も以前はそうでしたが、パンフルート演奏家のほとんどは弱音を出す時ビーム空気の全体量を減らして行き音を

弱々しくして行きます。(空気圧力を抜いて行く)

こうすることで通常圧力で出る音と比較し弱い音の方向に向っているのです。

この方法では音が消えてしまう限界点があり、演奏者はこれが怖くてついつい中途半端な弱音で止めてしまい普通音

と弱音の差がつきにくくなっています。

かくして私が酷評する「音の強弱の見分けがつかない平坦な演奏」となってしまうのです。

私はこの全体量を減らして行く弱音の出し方の他に普通の空気圧力ビームを吹き付けながら音を弱くする方法を開発

し実践しています。

以前にも当ブログで図解つきで発表したと思いますが、ヒントは「ビームの上下」主に上方向です。

こうすることにより通常音量の「芯のある音」を保ちながら音を小さい方向に進めることができます。

実際に実践してみますと限界点などはなく、「芯のある弱音」として息の出る限界まで際限なく弱音は出ます。

   

 

パンフルート製作工房では自然の素材の中の音を見いだして行く楽器作りを行なっております。

購入・修理・貸し出し・教室などのお問い合わせは080-5235-7664またはpanfrute@ybb.ne.jpまでどうぞ。