ぶらぶら人生

心の呟き

風の彫刻家・新宮晋

2011-10-23 | 身辺雑記
 今晩のNHK<日曜美術館>で、「風の彫刻家・新宮晋」を見た。
 紹介された作品はみな、自然(草原や湖など)と調和し、融和して、さわやかであった。
 あるかなきかの風にそよぐ作品は、心のささやきのようであった。

 新宮晋氏ご自身の雰囲気も、いかにも風の彫刻家らしい。
 テレビで新宮晋氏の姿を見て、<やはり、このお顔だった!>と思った。
 が、ずいぶん昔の話で、記憶が非情に曖昧なのだ。
 私は偶然、新宮晋氏と言葉を交わしたことがあるような気がしているのだが…。
 山口線で。
 乗りなれた山口線の車中では、とにかく読書することにしていて、その日も本を読んでいた。 偶然目をあげたときに、4人がけの席の斜め前に坐っていた人が言葉をかけてきた。それが新宮晋氏であったように思っているのだが、少々覚束ない。あるいは、新宮晋氏をよく知っている人であったか?
 私は、すでに宇部市の野外彫刻展で新宮晋氏の作品に接していて、初対面の人とは思えず、言葉を交わしたように思う一方、思い違いをしているのかもしれないと自信がない。

 テレビを見終えて、書棚に向かった。
 新宮晋氏の本があるはずだと。
 予想した場所に、その本はあった。

 『風ありて 伊都子短章』(著者 岡部伊都子 小山三郎 新宮晋)(1986年刊)(写真 左)
 小山三郎によって選ばれた、岡部伊都子の詞華集に、新宮晋の作品が数ページごとに添えられた一冊である。

 ぱっと開けたページには、

  いつもその人に見ていてもらいたい。
  いつもその人を見ていたい。
  考えを話し合いたい。
  喜びをともにしたい。

     ○

  相手に自分の肩書きを忘れさせてしまう男。
  それは心にくく、しゃれた男だ。
   
     ○

  恋の歌の尽きせぬように、
  恋してなやみ、恋されて苦しみ、
  さて恋に縁なくてさびしむ、
  かなしい人の世。

 このような詞花が並んでいた。
 添えられた新宮晋の作品のすべてが、詞花に調和している。
 (表紙絵も、新宮晋氏の作品である。)

 この本を求めた動機も覚えていない。
 山口線の車中で、たまたまこの本を読んでいて、新宮晋氏ではなく、その知己に声をかけられたのかもしれない、そんな気もしてくる。
 実に朧な記憶である。
 が、とにかく、新宮晋という彫刻家には、かなり以前から(宇部市の野外彫刻展で、その作品を見て以来)、関心を抱いていたことだけは、間違いない。
 
 『風ありて』の本には、新聞の切り抜き(朝日新聞)が挟んであった。(下の写真 右)

    <新宮晋が彫刻で「風のサーカス」計画>(横見出し)
     <トレーラーで米国各地を移動 異なる環境と作品の共振探る>(縦見出し)

 この切り抜きには、1986(S61)・7・1(火)と、自筆で日付を記入している。
 25年前の新聞である。
 この切り抜きからも、新宮晋という彫刻家への関心のほどは分かるのだが、<風の彫刻>を話題とした人が、ご本人であったのか、知己であったのかは、依然として曖昧である。
 何という記憶の覚束なさ!

 切り抜きを読み返しながら、当時の活字の小ささにあきれた。
 老いの身には、新聞を読む楽しみが半減しそうな小ささである。
 その点、現在の新聞はありがたい。活字が大きくて、今のところ、読むのに不自由を感じない。


   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父の祥月命日 | トップ | 機影の消えた空 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿