ぶらぶら人生

心の呟き

裏庭に、シオン咲いて

2007-08-31 | 身辺雑記
 裏庭の「シオン(紫苑)」が、咲き始めた。
 今朝、裏庭に出て眺めた。最近、よく雨が降り水分が足りて、一気に花びらを開き始めたようだ。私の背丈よりも高く、細い茎が直立している。茎の上部は枝分かれして、たくさんの薄紫の花を乗せている。
 <秋だな>と、紫苑の風に揺れるさまを見ながら、思う。
 長い長い夏がやっと過ぎ去ろうとしている気配だ。ただただ嬉しい。もう夏はいらない。

 別名、「しおに」とか「鬼の醜草(しこぐさ)」とかいうようだ。
 辞書を見ると、古今和歌集(物名)に「しをに」とあることが出ている。それから察して、「しおに」は、古語的な言い方が、今に生きている例だろうと思う。
 一方、「鬼の醜草」は、名前の由来がよく分からない。なぜ<醜い草>なのだろう? さらに<鬼>の語まで冠してもらう理由が解せない。が、あるいは、この植物の、花や茎とは不釣合いな下葉の大きな形を指していうのかも知れない。茂ると結構処理が面倒だ。昨年の剪定時には、庭師に頼んで、思い切り刈り込んでもらったことを思い出した。
 歳時記を読んでいると、

  秋口に黄葉(きば)おほきなるしおに哉  円益

 という句があった。確かに、大きな下葉の黄ばみは早いし、枯れ葉のさまも仰々しく、醜草ともいえそうだ。

  晴れ渡る天に紫苑の色を置く  稲畑汀子

 という気に入りの句にも出会った。

 今日は、8月31日。雨の予報が出ていたのに、思いのほか、上空にさわやかな青が広がっている。窓越しに、その秋めいた空を眺めながら、間違いなく、四季の移ろいにも、人事にも、終焉のあることを思っている。いささか淋しい思いに駆られながら。

 今夕は、地元出身のソプラノ歌手、大庭優子さんのコンサートを聴きにグラントワへ行ってくる予定にしている。ご本人とは面識がないのだが、ご両親、特に父君とは懇意である。
 美しい歌声を聴いて、猛暑で疲れきった心身を癒してこよう。
 幸い、友人の車で送り迎えしてもらえそうだ。

 かくして、8月は終わりぬ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無害な訪問者

2007-08-31 | 身辺雑記
 毎年のことだが、夏の間は家のあちこちの窓ガラスに、ユーモラスな格好をしたヤモリたちが張り付く。都会では見られない光景だろう。私は、このヤモリに少なからず好感を持っている。昨年も、ブログに写真入りで投稿した。それは、洗面所の窓にやってきたヤモリであった。

 今年も、その洗面所や裏口のドアに、灯点し頃になると、どこからか現れて、面白い姿態を楽しませてくれる。
 かなり前から、玄関の上方の窓にも、一匹のヤモリがいることに気づいていた。
 昨日、その数が増えて、三匹になっているのだ。右端のそれは、特別体が小さく、子どものヤモリである。親子だろうか? (写真)
 <おやまあ、あんたたち! 三匹も>
 と言いつつ、わが家への無害な訪問者に、頬を緩ませて眺め入るのであった。別に無気味な奴、とは思わない。ただ、来客が玄関の扉を開けたとたんに、訪れた人の首筋などへ落下して、驚かさないようにはしてほしい……。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び クレオメ (西洋風蝶草)

2007-08-31 | 散歩道
 これは、ブログに取り上げた花、ということは分かるのに、名前が出てこなかった。
 先日、小雨のなかを散歩したとき、路傍に咲いていた花である。1本だけ。
 この華やぎと寂しさのある花は?
 草花舎で教えてもらったはずだということを思い出した。そう古い話ではないように思うけれども、頭の整理棚から容易にその名を取り出せないのだった。

 仕方なく、先刻、投稿原稿の目次を繰ってみた。<7月の庭 (セイヨウフチョウソウ)>と題して書いていた。(7月5日)
 「クレオメ」、別名「西洋風蝶草」。(写真)
 今、かつての原稿を読み直した。そして、重ねてネットで調べた結果、以前書かなかった新しい知識を得たので、追記しておこう。
 一つは、花期がかなり長い花であるということ。草花舎の庭には、7月の初めに咲いていたし、先日路傍で見たのは8月末のことである。
 花期は6月から10月頃までと長く、長期間楽しめる花のようだ。三度(みたび)、どこかで目にすることがあるかも知れない。そのときは、「クレオメ(西洋風蝶草)」の名を直ちに思い出したいものだ。
 もう一つは、この花が夕方から開花し、翌日の夕方に萎れる、一日花の一つだということである。新たに知ったこととして、メモしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌビワの小枝

2007-08-30 | 身辺雑記
 Tさんが、ジンジャーの花と一緒に「イヌビワ」を届けてくださった。
 実をつけた一枝と、木から採取された沢山の実を小箱に入れて。
 枝には、熟しきった艶やかな実が二つと、小さな青い実が二つついていた。(写真)

 塾した実を早速いただいてみた。素朴な味で、なかなか美味であった。
 植物としての正式名は、「イヌビワ」のようだが、Tさんのご主人は、「カワトウガキ」と呼ばれるそうだ。幼いときからの習慣で。
 <ビワ>より<トウガキ(いちじく)>の味に近い。食した実感からは、余程「カワトウガキ」の名の方がふさわしく思える。
 前にも書いたが、植物名に<イヌ>を冠した場合、あまりいい意味ではないらしい。「カワトウガキ」の<カワ>は、川のある平地に育つ木、といったような意味だろうか。
 地方の言い方かもしれないが、この植物には、親しみを込めて「カワトウガキ」と呼びたくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャーの花の構造

2007-08-30 | 身辺雑記
 ジンジャーの花の構造は、なかなか複雑である。
 花の部分だけをカメラに収めてみた。(写真)
 長く突き出しているのは、雌花? 雄花?
 この花をうまくスケッチするのは難しそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいたジンジャーの花

2007-08-30 | 身辺雑記
 今朝、雨のなか、Tさんが、花の咲いた「ジンジャー」のひと茎を届けてくださった。
 白い花のジンジャーは折々目にするが、淡黄色の花を見るのは初めてである。
 早速花瓶にさして玄関においた。(写真)
 馥郁たる香が、たちまち廊下に満ちた。ずいぶん香りの高い花である。

 今日は友人と昼食を共にすることになっていたので、昼前に出かけた。
 益ない長話をし、夕方帰宅した。裏口から入ると、ドアを開けたとたんに、廊下を流れてジンジャーの香りが届いた。

 香りの源であるジンジャーを見に玄関に行った。
 近づくと、いっそうその香が匂いたった。

 珍しい花を届けてくださったTさんに感謝しながら、ネットで検索してみた。
 ジンジャーは、ショウガ科で、黄や白のほか、ピンク、朱色、赤など、色の種類は豊かだとあった。なお、いただいた花と同じ淡黄色の花にも巡りあえた。その種には、「ジンジャーリリー」の名が添えてあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このしおらしい花は瑠璃柳

2007-08-30 | 散歩道
 昨日は雨の降るなか、傘を差して草花との出会いを楽しみながら歩いた。
 道野辺に、花も葉もやさしくしおらしげな趣の植物があって、目を惹いた。全体が薄命な佳人にも似て寂しげで、そっと見守ってあげたくなる雰囲気を備えていた。(写真)
 名前を知りたくて、本を調べてみたが分からない。園芸種なのだろうか?

 【追記】
 Tさんのコメントで、「ルリヤナギ(瑠璃柳)」だと分かった。別名「琉球柳」ともいうようだ。日本的な花だと思っていたが、原産地は南米らしい。ナス科の植物とか。分類のことはよく分からないが、花は、ナスの花の趣に似てはいる。
 「瑠璃柳」とは、この植物に似つかわしい、美しい名前である。花色と葉の雰囲気をプラスした名前かと思われる。
 Tさんの話によると、松江では「ヘルン柳」と呼ばれ、小泉八雲の旧居前には、この植物があるとか。ヘルンの時代から咲いていたのかどうか、それは不明だが、ヘルンの旧居前にあることから、誰言うとなく「ヘルン柳」と呼ぶようになったのかも知れない。多分、松江限定の呼び名なのだろう。
 Tさんにとっては想い出もあり、お好きな花でもあるようだ。
 Tさんや私に限らず、この花を目にした人は、きっと好きになるに違いない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔芙蓉の蕾

2007-08-30 | 散歩道
 Tさん宅の大きな酔芙蓉の木には、まだ沢山の蕾がついていた。(写真)
 これから順次花を咲かせるらしい。
 大きな花に比べて、蕾はまだ小さめだ。今から次第に膨らんでゆくのだろう。

 小さな蕾が少しずつ大きくなり、とある朝、命満ちて開花し、色を変化させながら、一日の寿命を終える……、そのプロセスを観察してみたい気がする。しかし、木の傍につきっきりで眺め続けるわけにもゆかない。

 一日花の朝と夕の眺めを、近いうち見に出かけようと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の酔芙蓉

2007-08-30 | 散歩道
 小雨の降りかかる酔芙蓉の木には、濃い牡丹色の花びらをたたんだ、名残の花もあった。多分、昨夕は花弁を開いていたものだろう。
 酔芙蓉は、夕べには花の色を変えるのだという。いずれ夕べの花を見に出かけたいと思っているが、とりあえず名残の花の風情を留めておくことにする。(写真)
 今日のうちに落花する運命のものかもしれないので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れた酔芙蓉の花

2007-08-30 | 散歩道
 昨日、昼前の散歩で、Tさんの家まで足を延ばした。酔芙蓉が咲いたと、コメントをくださっていたので、昼間の雨に濡れた酔芙蓉の風情を眺めてこようと。
 道路に面した側から、花を眺めた。雨滴を溜めた花が、かすかなピンク色を帯びて、美しく咲いていた。どこにでもある、白の芙蓉、紅紫の芙蓉より、花が大きめで風格のある姿であった。(写真)

 Tさん宅の庭には、2台の車があり、ご夫妻が在宅の様子だったが、お昼前であり、他家を訪問する時間帯ではなかったので、お声をかけずに花だけ眺めさせていただいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする