みーばい亭ブログ

言いたい放題! 飲み放題!

クーブイリチー

2024-05-18 21:45:55 | 新・ほろ酔いキッチン
暑い日が続くと、若い頃からダイバーとして20回以上訪れた沖縄が恋しくなる。

というわけで、今週はクーブイリチー。
長年の間に、どんどんオリジナルの要素が加味されて、本場のクーブイリチーとは別物になっているような気もするけど、自分たちの好みで改変したのだから、これはこれで良し。
なんかオリジナル・・なのだ。

酒はもちろん「泡盛」!
ダイビングのホームゲレンデは慶良間だったけど、酒はやっぱり石垣島に限りますな。


BGMは「うないぐみ」

さて今年の夏は、どんな冒険が待ち構えているのかな?
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 連休後半 | トップ |   

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほり)
2024-06-04 05:33:36
突然のコメント失礼します。
今回の記事とは関係のないお話で本当に申し訳ないです。
私はムラサキオカヤドカリ2体を家族にして一年ほど過ごしています。飼育方法などこちらのブログをいつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。今回コメントさせていただいたのが、昨晩あなぐらを覗いたら砂の上で脱皮をしていた様で、脱皮後はそっとしとくべきと思い見守っていたのですが先程朝5時ごろ気になって覗いたら殻を背負っていなくて慌てて普段背負っている殻と他の殻を入れた別容器に移したらすぐいつもの殻を背負ってくれました。脱いだ状態でもいつものスピード感で逃げ回ったので弱っている様には見えないのですがなぜ脱いでしまったのかが気になり、また脱ぐんではないかと目が離せなくなりました。何故脱いでしまったのでしょうか?ここに問い合わせるものではないかもしれないのですが、購入元もあまり信用できず、あなた様に質問させていただきました。長々と大変申し訳ありません。こちらにコメントとしてお伺いすること自体が間違っていたらすみません。
ほりさん (波風)
2024-06-08 09:04:56
亀レスですみません。
その後いかがでしょう?
オカヤドカリが殻を脱ぐのは、長く飼っていれば回回かはあることですね。
私も4回経験しました。
その内1回は、明らかに弱っていてカラを背負う体力がない状態で10日ほどで死にました。
2回は他個体の干渉によるもので、1匹は腹部を傷つけられて間もなく死亡、もう1匹は新しい殻に入って復活しました。
もう1回は原因不明ですが、こちらも復活してその後何年も生きて繁殖にも及びました。
結果、殻を脱いで生き延びた確率は5割ですね。

オカヤドカリが殻を脱ぐ主な原因は「何らかの理由で弱って殻を背負う体力がなくなった」からで、こうなると復活は難しいと思います。
他個体に殻を奪われたのなら、酷いダメージがなければ復活する可能性が高いですね。
いずれにしても隔離されたのは賢明だったと思います。
元気そうなら復活する確率も高いでしょうから、そっと見守ってやってください。

残念ながら現在の知見では「そっと見守る」事しか飼い主にできることはありませんね。

コメントを投稿

新・ほろ酔いキッチン」カテゴリの最新記事