そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

デフレで何が悪い

2013-04-01 | 政治と金

自民政権に戻って以来、オウム返しのように「デフレ脱却」が、メディアで繰り返されている。デフレこそがすべての元凶のように言われている。そして、物価上昇こそがすべての解決手段であるかのように言われ、2%の物価上昇達成を新任の日銀総裁が公言する。

そりゃおかしいゼ!

物価が上がると庶民の生活が苦しくなる。狂乱物価の時代に、おばちゃんたちはしゃもじにメッセージを書いて、街頭に出た。その物価を上げようとする首相と、日銀総裁である。

物価が下がることは、消費者は歓迎しなければならない。同じ金額でより多くのものが買える。預貯金は利子がつかなくても、価値が上がるのである。デフレこそ庶民の願ったり叶ったりの、経済状況と言える。

現在の日本のデフレが問題なのは、物価の下落が労働者の、賃金低下と雇用不安によってなされたことのによる、市場不安が根底にあるからの他ならない。

非正規雇用者を際限なく拡大し、違法労働行為を平然と行い、労働組合の存在を無きに等しくしたからである。行ったのは、小泉純一郎である。小泉が作ったデフレは、企業者にとって願ったり叶ったりの、経済状況と言える。

アベノミックスでまず生じたのが、根を持たない円安と株高である。その結果、まず輸入製品が徐々に上がり始めた。ガソリンが上がり始め、程なく凶作だった食糧が上昇する。地価が上がり、電気・ガス代が上がる。労働賃金はそのうち業績が上がると上がることになる。と説明されている。

物価が上がって、賃金が上がらないと相対的には下がったことを意味する。アベノミックスは、労働賃金が下がることによって支えられることになる。

つまり、アベノミックスは、小泉の行った規制緩和と称する賃金抑制と雇用の不安定化と、同質のものである。労働者の賃金を抑えることによって、支えられるものである。

デフレを作った小泉構造改革と、インフレを創出を試みるアベノミックスとは、同じものの裏表の政策と言えるものである。庶民・労働者の抑制によって達成できる。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一票の格差は当然である | トップ | ケージ養鶏を禁止するEU »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先生に同感です。非正規労働者が労働人口の36.2%に... (ひまわり)
2013-10-06 16:04:14
先生に同感です。非正規労働者が労働人口の36.2%になったのがデフレの原因です。 小泉純一郎が派遣制度導入(経団連に言われて導入)など、非正規労働者を増加しました。 安倍政権になってからの円安は実は偶然です。 実際に株価を動かしたのは、ヘッジファンドなどの海外投機筋です。彼らの投資姿勢が「円買い」から「円売り」に変わったのが直接的な円安の理由です。 安倍さんの経済政策は偶然から生まれたアベマジックで、小泉政権の「自民党をぶっ壊す」は、中曽根内閣の時からの構造改革で、古い自民党の政治です。 自民党は、安倍さんというマジシャンと小泉純一郎という詐欺師がいるんですね。 小泉政権の構造改革とアベノミクスは同じものです。 中曽根内閣の時からの構造改革の総仕上げです。 新自由主義という99%の貧困層と1%の富裕層。 殆どの方が気付いていません。 今回円安で儲けたのは100億円以上資産が増えた株主38人です。ユニクロ、ソフトバンク、トヨタの社長などです。 普通以下には絶対に回ってこない経済政策です。
返信する
格差は資金の停滞をもたらす為経済にとってはマイ... (てんこ盛り)
2013-08-03 10:54:53
格差は資金の停滞をもたらす為経済にとってはマイナス要因となります。
返信する
アベノミクスではまだまだ大事なことが抜けている... (てんこ盛り)
2013-08-03 10:37:30
アベノミクスではまだまだ大事なことが抜けている気がします。
それはデフレの真の原因、格差に対する対策です。
今は起きているインフレ状況は円安による輸入価格上昇により発生している
コストプッシュインフレです。これは国民の購買力とは関係なく輸入価格の上昇のよる価格上昇で、国民の収入増により価格が高くても売れるという
マイルドインフレとは異なるものです。
今一部の商品で高額商品が売れているという話も若干はありますが
消費税駆け込み需要という側面が否定出来す今のような格差社会の
ままでは増税後の景気失速が目に見えています。
一般人の100倍儲けている人が100倍車を買ったりテレビを
買ったり、100倍の距離を車で走って燃料を消費するわけでもない
すなわち貧乏人も金持ちもそんなにお金を使う額はダイナミックに差がある
わけではない。するとどうなるか?金持ちは株取引とか貯蓄にお金を回すことになり経済力になんら寄与しないお金が増えてくることになります。
この状況が今までどれほど国家経済の足を引っ張ってきたことか。
もうそろそろ日本国民も気付いていい頃だ。
返信する
「デフレで何が悪い」答え:結構色々悪いです。 (えいじ)
2013-06-29 17:20:00
「デフレで何が悪い」答え:結構色々悪いです。

ケージ養鶏について調べていましたら、こちらに来てしまいました。
少し興味を持ったのでコメントさせていただきます。

デフレ下で改善されないものまたは悪くなるもの
1.失業率:若者の失業率は4%ではありません。
2.国防:理論的にはデフレでも好景気はありますが、国力はどうでしょうか?中国は喜ぶでしょうが。
3.活気:今苦しくても「明るい明日」があるほうが楽しい。

グローバル資本主義の時代とか言っても、多くの日本人は、
日本で物やサービスを生産して、そして消費しています。
その時に消費だけを取り出して、
「デフレは物が安くていいじゃん」なんて単純に考えておかしいです。

また、私は安倍ファンではないことを先に断っておきまして、
アベノミクスについて言わせてもらいます。
アベノミクスはいわゆるリフレ政策ですが、これは「これからよくなる」との期待に働きかける政策です。
よって、インフレターゲットが1%じゃ期待を喚起できないので2%にしたのでしょう。
景気が過熱したら抑制する方に金融政策をとるだけです。
デフレギャップが存在する中で、ハイパーインフレを心配してもしょうがありません。
それに永遠に2%インフレにするなんて言ってないと思いますよ。

また、円安株高で企業や金融機関のバランスシートが改善して悪いことが思い浮かびません。
もっともそれによって私のような一般人に恩恵が来るのはいつになるかわかりませんが。

私も食の安全と畜産業に興味があるので今後もブログ拝見させていただきます。

返信する
インフレ率2%だと20年で物価が1.5倍近くなり庶民... (Unknown)
2013-04-11 18:02:36
インフレ率2%だと20年で物価が1.5倍近くなり庶民の生活が厳しくなります。
その点デフレ率が2%ならば20年後には物価が1/1.5になり庶民の生活も楽になるでしょう?
物価が下がり続ければ相対的に円の価値も上がり続けますので、株価なども安定して下がるようになるでしょう。(相対的には変化はありませんが)
でも、下がり続ける株を買ってくれる人は居るのでしょうか?
わざわざ実質的に変わらないといっても目減りする株を買うぐらいだったら現金で保有しようと思うんじゃないでしょうか。
株を誰も買わなくなったら株式会社は無くなるんじゃないでしょうか。
株式会社が無くなっても会社は無くならないでしょうけど資金調達は大変でしょうね。
そもそもデフレだと銀行預金の金利もマイナス金利にしないとマズイぐらい実質的な金利が高くなりすぎてます。
もし、マイナス金利を導入したら誰が銀行にお金を預けるんでしょうか。
銀行も不要になるかもしれません。
物も人件費も安くなるということは将来には円の下の銭が復活するかもしれませんね。
デフレでもうまく生活できる事も可能でしょう。でも、資本主義経済を捨てなくちゃいけないということは大前提じゃないでしょうか。
あらたな共産主義や社会主義などを目指すのも良いことだと思います。
いまの新自由主義みたいな世の中では先は短いでしょうし、歪な世界になってしまいました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治と金」カテゴリの最新記事