帰りの飛行機まで時間があったので小樽まで足を伸ばしたのですが,小樽を訪れるのは20年振りですが,駅はすっかり変わってしまいましたが,明治・大正時代の建物や運河も昔と変わらず,しっかり残っていました。
小樽と言えば昔から寿司屋さんが多いので有名ですが,観光客相手の綺麗で大きい店がたくさんありますが,今回訪れた寿司屋さんは,大衆食堂を思い起こされるような店構えの庶民的な店でした。
「小樽駅」から歩いて10分もかからないでアーケード街「セントラルタウン都通」があり,その1本南側の道路に「和田時計店」の目立った看板がありますが,その横を入った路地に『みよ福』さんがあります。
メニューは「生1,300円」「上1,600円」「特1,900円」の3種類しかなく,小上がりと8席ほどのカウンターがあるだけのこぢんまりした店内で,観光客風のお客さんは私達だけの,町で愛されている寿司屋さんと言った感じでした。
小樽の他の店では2,000円以下のお寿司はあまり見かけないので,最高で1,900円というのは,どんなお寿司かと思いましたが「特1,900円」を頼みました。
出て来たお寿司は,イカ,ボタンエビ,ホタテ,アワビ,ツブ貝,ヒラメ,トロ,シャコ,ウニ,ご飯が挟まった卵焼きと豪華なネタで,どれも新鮮で美味しかったのですが,特に四角なので外見では何か気づかなかったホタテは最高でした。
このような庶民的で美味しい店は,観光客相手をしてる店とは違い,値段もずっと変わらずやっているそうで,これからも地元の人に愛される店であって欲しいと思いつつ店を後にしました。
小樽駅

小樽運河

みよ福さんの外観

メニュー

特1,900円

箸袋の裏にはこんな事が書いてありました
小樽と言えば昔から寿司屋さんが多いので有名ですが,観光客相手の綺麗で大きい店がたくさんありますが,今回訪れた寿司屋さんは,大衆食堂を思い起こされるような店構えの庶民的な店でした。
「小樽駅」から歩いて10分もかからないでアーケード街「セントラルタウン都通」があり,その1本南側の道路に「和田時計店」の目立った看板がありますが,その横を入った路地に『みよ福』さんがあります。
メニューは「生1,300円」「上1,600円」「特1,900円」の3種類しかなく,小上がりと8席ほどのカウンターがあるだけのこぢんまりした店内で,観光客風のお客さんは私達だけの,町で愛されている寿司屋さんと言った感じでした。
小樽の他の店では2,000円以下のお寿司はあまり見かけないので,最高で1,900円というのは,どんなお寿司かと思いましたが「特1,900円」を頼みました。
出て来たお寿司は,イカ,ボタンエビ,ホタテ,アワビ,ツブ貝,ヒラメ,トロ,シャコ,ウニ,ご飯が挟まった卵焼きと豪華なネタで,どれも新鮮で美味しかったのですが,特に四角なので外見では何か気づかなかったホタテは最高でした。
このような庶民的で美味しい店は,観光客相手をしてる店とは違い,値段もずっと変わらずやっているそうで,これからも地元の人に愛される店であって欲しいと思いつつ店を後にしました。
小樽駅

小樽運河

みよ福さんの外観

メニュー

特1,900円

箸袋の裏にはこんな事が書いてありました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます