goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

Kyochon@六本木 「韓国発フライドチキン」

2016-05-15 10:10:41 | 飲み 肉
韓国発のフライドチキン専門店
アメリカでもアジアでも大人気
日本一号店として六本木に




ビール片手にガブリとイク日を
秘かに楽しみにしてました




店内
圧倒的に女性客優位にて
非常にコレ
システマティックに
長っ尻必須というアンバイ

ご注文を頂いてから揚げ始めますので
40分はお待ち頂いてまーす
(その間に2杯は飲んでもらいまーす)




なかなか上手く
出来ているものです

一人分だけサクッとテイクアウト
なんて目論んでいた向きは
面食らうこと必須ということで




もう本日はドラムスティックが終わってしまってましてー

って
テッペンまでやっているべきお店の
今まだ19時スギだというのに




味的には
ガーリック
レッド
ハニーの3種類

胸肉を使ったもう一品も
3種類の味から選べるとのこと  (予習しとくんでしたわ)

すぐ出来るものもありますよー って




なかなか上手く
出来ているものです




おっ!!
ラーメンあるよ!!

ラヲタのオサーン二人して
にわかに盛り上がりを見せながら




まあ
ラヲタ様におかれましては
三人集まれば文殊の知恵

どころか
たとえ二人でも
高速増殖炉の勢いで

40分なんかは
あっという間でしたね 実際




横の若いおねいさん3人組の隣にて
もしココに一人で来ていたらと思うと
薄ら寒くて眉毛凍りましたわ




サルサルシリーズを
ハニーシリーズで って

分かりにくいけど
胸肉のやーつを甘いソースでね




うん
韓国らしくもないけれど
軽くてイイですわ
ってところに




ヒジョーに
韓国らしい一品登場

まあ
甘辛い感じの
アレなんでしょー って




カラいじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

ぶっちゃけた話
ムリ目な婦女子もいるレヴェルの
ソリッドな辛さに
頭皮が満潮を迎えながら




一方
オリジナルのガーリック醤油
コチラは安心設計

いやしかし
コレ熱中しちゃうかもね

3人グループのおねさんたち
肉を積まれた瞬間に
無言 ん 色っぽくなくなってたのも
分かります
分かります




何ピースにしようか
迷ったものだけど

酒飲みのおっさんたちには
手羽の9ピース2つでも
十分スギましたわ

片手がグローブに支配されてて
手のやり場に困りながら
ちょいと落ち着かないのは
歳のせいということで


ねえまた来たい?

うーん

でも
誰か連れては来たいかな



たし (゜д゜lll) かに!!


ヤロウなら
ヤロウたちで

おねいさんなら
おねいさんたちで

周りを気にせずに
口の周りも気にせずに

モシャモシャ
グビグビ

楽しいことには
間違いないかもね




[0574] ヤンニョムチキン ソース (甘口) 鶏肉 唐揚げ フライドチキン 調味料 300g [並行輸入品]
NARIN


[0536] 鶏揚げ ソース GOLD (辛口) ヤンニョムチキン 唐揚げ の タレ 調味料 業務用 10kg [並行輸入品]
No Brand


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きど藤2@荻窪 「鳥刺し」

2016-05-14 15:42:32 | 飲み 居酒屋 & Bar
ムサコ
から派生しての

高円寺の路地裏
から分岐しての




荻窪へ二軒目
ということでよろしいか




小二階へ




ほう!!
なるほどコイツは
スバラシイシステム




100円ですからね
まあまあですかね

200円分入れてね
まあまあですかね




氷は自分で
好きなだけ入れてね




って
外はどうすんのかなーと

バイスお願いしまーす

って言ってみたけど
どうにもレスポンスないのよね

シビれをきらして
カウンターへ

あのぅ
バイスお願いしたいのですけどー
って

もう
キャップ抜かれて
そこに置いてあったりしてね

ハイハイ
そうですか
そういう態度のお店なんスね


って
200円出そうとすると

10円!!

へ?

だから10円出して

ハイ?
じゃあ10円


だから170円なんだから
10円二枚出してよ


はぁ
じゃあ20円、、


って

態度 (゜д゜lll) 悪スギだろ!!

そもそも
「10円出して」じゃなくて
「20円ありませんか?」だろが!!

あとで聞いたけど
彼の好感接客は
そのスジでは有名らしくて




いくら焼酎便利システムを備えているとはいえ

まあこりゃ
飲み客を選びそうな
飲み客に選ばれなさそうな
面倒な店ってことになるんだろうなぁ

なんつて
オレもまた
も・う・こ・な・い
なんつて
エアドリカムしていると




鳥刺し登場
なんとコレが
200円というオドロキ

悔しいけど美味い
狂おしいほどに安い

ちょコレ
ま・た・く・る・か・も
ドリカム字余り


まるで
高床式倉庫の
ネズミ返しのごとく

混みスギないように
ナイス接客で
一見客をある程度振り落としておく

コレもひとつの戦略なのかも
なんつてね

大きなお友達たちは
懐の広いお友達で
ホントにヨカッタですね



わざわざ行きたい立ち飲み屋 東京編 (今すぐ使える美酒への道しるべ)
笠倉出版社

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒軒@浅草橋 「五目そば他」

2016-05-14 09:55:45 | ラーメン 台東区
今日もまた
行こか
迷って




生駒軒!! (18軒目ですか)

三筋からの連食
既に腹パン気味にて

迷いに迷っての
「せっかくだから理論」発動のもと

家族そろって
頑張ってみちゃいましたの図




早々のイコマークに
アゲてはみるものの

先ほどの
五目そばという名の広東麺
ボディにタイトにキキスギていて




くふぅ

広東麺とは
しっかり別段に五目そば

ココはやはり
重ねなければイカンということか




まあ
ビール入れて
満腹中枢
壊してしまうのが
何よりもの第一歩




ときに
このひと月ぐらい
ダイビンガーと一緒に調べまくって

既に終わってしまった生駒軒
浅草橋・蔵前・東大前・北池袋・長野・錦糸町・稲荷町 あたり
食べログから外すべくの
社会貢献をしてきたワケだけど

このお店ってば
逆にこのご時世に至りながら
食べログに載っていないという
レッドデータの中でも
特に真紅を極めるお店


なにやら
住吉あたりにもう一軒
やはり載っていない生駒軒がある
なんてウワサも耳にするワケで

えっと
この場合
逆に掲載の依頼をするべきなのか

まあ
時間の問題である
濁流に流しちゃうべきなのか
ヒジョーに迷うとこですけど




ハイ
本日の五目そばの到着です

ミョーにパステルってのに
士気がアガらず
ヤヴァい気が漂いながら




うん
クリアできるのか
不安にさせる美味さデス




メローイエロー
ってありましたね

熟れたイエロー

アレの真逆で
枯れたイエロー




まるで
ひなたぼっこをしながら
縁側で茶をシバくような
実におじーちゃんな五目そばだなー!!

優しさ
ってのではなくて
力の出なさ

必死にクリアしようとする
オレの生気までが吸われて行くような




そして
添えたる半炒飯

コレまた
期待に応えまくりな
実におじーちゃんのルックスをキメてますけど




米ならなんとかなる理論

逆にコレ
炒めものなんかを
バッチリと受け止めそうな
上位白米に位置付けられそうなエンリッチ




餃子がまた
へなへな~ っと
わしゃもう疲れたよ~~ ってな

まだまだイケますよ!!
頑張って下さいよ!!




まだやるんかい~~
シンドイよ~~~ ってな

この枯れっぷりを嗜むのが
生駒巡りの醍醐味なワケですからね




間違いなく正統派生駒軒
さすが認定されただけはあります




いつまでも減らない
パステルな水面と格闘しながら

家族と巡る生駒軒のときには
一軒に絞って臨むべし!!と
心にキメたワケなのでした

っつか
もう巡るべき生駒軒も
あまり残ってないのだけれど


浅草橋ヤング洋品店 魂の在庫一掃大セール DVD-BOX
ジェネオン エンタテインメント
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまえ食堂@福島県 喜多方市 「極太手打ち中華そば&ラーメン」

2016-05-13 09:23:16 | ラーメン 東北地方
10時開店 (9時のこともあります)
って
どういうこつ




GWの
こういうときのことを言うのでした




早起きは三文の得と言いますが
早起きは三杯目のラーメンとも言うのでした




ぶっちゃけ
毎度のごとくタイミングが合わずに
夢のお店だったのが

ホントの夢になる前に来られて
胸を揉みしだく思いです




中華そばとラーメン
ひとつずつお願いしマッス!!


ってのが
三回言い直してやっと通じるという
アンタ何年コレやってんのー!!ってな

この場合のコレ的なのは
ヤヴァいことも多かったりするものだけど


ときに
「ラーメン」と「中華そば」が
並列して存在するとき

いわゆる
「ラーメン」は中華寄りで
「中華そば」は和ダシっぽく
差別化が図られていることが多いような

中華そばには
海苔が添えられたりしてね

お麩なんかが乗るのもあったなぁ

油膜もどこぞ控えめで

「昔風」なんて注釈も
端っこに添えられていたりして


対するラーメンは
動物系がバシッとキイて
どこぞチャーシューも誇らしげに

へぇ
ラーメンの方はバラ肉なんだ!!
なんつてね

あら
コッチは縮れ麺だったりするのか!!
なんつてね

ラーメンには塩や味噌があってもイイけど
中華そばは正油一本が当たり前!!
なんつてね


さて
そろそろ
どうよ




中華そばと




ラーメン

パッと見
っつか
じっくり見ても
その差異
麺にしか非ずってなアンバイだけど




中華そばより




むしろ
ラーメンの方が
油膜スッキリなルックスに比して

圧倒的にラーメンの方が脂が香ばしく
胸躍るというオドロキ

なんだコレ
何から何まで違うのかと

いやコレ
何から何まで同じだけど

麺からの漏洩が少ない分
極太手打ちのラーメンの方が
スープが恒久的に守られているという事実




いわゆる
喜多方スタンダードな中華そばは
多加水をキッチリ茹でているため

茹で上げ時に完成ってのは
その後の茹で過ぎでもあるという超激事実

一方
芯がちょっと残るぐらいの
極太手打ちラーメンの方は
食っている間も調理時間ってな

後にも吸うから
むしろ濃くなりもするほどの




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

コレコレ!!
コッチコッチ!!

一軒目のお店での
「喜多方ラーメンは硬めで」理論が
ココでも証明されるカタチとなりました




うん
GWとはいえ
コレほどまでにスムースに

そしてお次は
10時オープンの4軒目に
シャッターポールで
何から何までスムースに

なんて賢いラヲタなんだろう!!

自分で自分をホメてあげたい!!

そうです
ホメてくれるのは
自分ぐらいしかいないことを
全力で分かっていたりもするのです





サッポロ一番 旅麺 会津・喜多方醤油ラーメン 88g
サンヨー食品


サッポロ一番 旅麺 会津・喜多方 魚介醤油ラーメン 86g×12個
サンヨー食品


ニュータッチ 凄麺 喜多方ラーメン 114g×12個
ヤマダイ


麺のスナオシ ご当地シリーズ 幅広平打麺 喜多方醤油ラーメン どんぶり 1ケース(12食入)
麺のスナオシ


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某博多とりかわ屋@近場 「とりかわ5本set 他」

2016-05-12 22:52:11 | 飲み 肉
ドリンク無料サービス!

「とりかわ5本setご注文で」

までは確認しましたわ




「こちらのフライヤーをお持ち下さい」

までは確認しないとか




まあ
詐欺ではなくて
オレの責任ですけどね




いや
やっぱり

東スポ風情に
ダマしアリアリの風情
なのかもしれないなぁ
なんてね




じゃあ
おすすめを添えてみようかなぁ
なんてね




頼んだ後に気付く
結構な設定ぶりですよね




博多のDGR店
理解しきれなかったオレに

いま一度ムチ打つには
余りがスギる腰かけだったかも




とりあえずどうぞー って

コレってば
有無を言わさぬ
オトーシであったワケで

もとの
丸のキャベツは
5000円を超えるプレミアキャベツ
ってことなんでしょうね




コレで950万円って

でも1杯付属するなら
スターターとしては
まあまあかなぁ

って
結局手ぶらのオレには
何も付属しなかったワケで

隠れて美味いご当地グルメが
満を持してトキオに上陸ならば
この値段でもイケるだろう!!
ってな算段でしょけどね




ホントにコレが190万円するのか

逆だよ

ホントに逆

一串食って
改めて確信する

ますます以っての
いろんな意味での逆効果

博多文化の拡散浸透を
逆にブロックしているのでは!! ってな
超激逆効果




280万円でコレかいな!!

カブせる!!
カブせるねぇ!!




2杯飲んで

名物5串に

おすすめ1串で

2700万円ですー!! って


フザ (゜д゜lll) けんな!!

今年イチバンの
超激損したキブンに溺死しましたわ




サスガに言いましたよ
コレじゃ高スギる!!

サスガに言いませんでしたけど
正気なのか?
とも思ってました

雇われ店長
なんスカねー

いやー
そうですよねー

(自分でも高いと思います)

って
従業員が思っちゃうお店が

東京砂漠に (゜д゜lll) 生存できるとでも!?


「頑張って下さい!!」と
死んでも思えないお店が

超激近場で
牛カツからの
今年二軒目


ああ
心を浄化するべく
場所を移動するという気力までヌカれて

「頑張って下さい!!」と
逆にオレ自身にハッパを掛けるという

なんスカ
コレは




ナメ (゜д゜lll) んな!!

東京の客はバカじゃねぇぞ!!と
(オレはバカでした)

コレからは
しばらく毎日
前を観て通るので
見事続けてみて欲しいところです


いやしかし
ノーガードにての新規開拓なんてのは

もはや許されないのも
いまのTOKYO CITY
ってことかもしれないね
なんて

甲羅の厚みをガツンと増した
そんなある日の出来事でした
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする