結構本格的に忙しくなってきて
走るのもままならなくなっていますが
何とか愛する高尾山へと向かってはみたものの

この天気ですか・・・
小雨がぱらついてますがな・・・
しかし

ここまで来て引き下がれますか!!
結局汗でぐちゃぐちゃになるんだから一緒ですがな!!

スタートですよ!!

って
あっという間にビアマウント前へ
20分強で着いちゃいました~よ
でもビアマウントが開くのは午後三時
それまでに陣馬山頂までの往復約25kをこなしてこなければ!!
レッツらゴー

天狗ちゃんも雨に湿っておりましたな
階段とか丸太とか
ホント滑りやすくて危険なり・・・
思い切って走れないずら~

高尾山頂
ここに至るにはさまざまなコースがあり
毎度違うコースを選ぶ楽しみもあったりして
さて、一丁平~小仏へ向けてGO!!

なんか神秘的な風景
雨の高尾山も良いですね~

植物の色が映えておりましたな

毎度思うのですが
小仏峠の「廃屋」は
どこか寂しげ・・・
「出そう」な雰囲気マンマンですよ

ここから「影信山」までが一番の急勾配かと
一番疲れるポイントですね~

「影信山頂」はこの「まき道」で回避です
ここで左に進むだけで
かなりの体力を温存できます
もちろん鍛えたいときは右に行きますけどね

ウェッティーで滑ります~
ここで左に転落したら・・・
誰か助けてくれるのでしょうか?
そのまま終わりなんてこともあるの?ないの?

おっと!日が差してきましたよ!!
陣馬山頂で日焼けができるかも!!

もう少し~
一番嬉しい「頂上目前」

また会えたね!!

さすがに日は完全に顔を出しておりませんでしたが
なんとか雨も上がって
ぐちゃぐちゃを多少なりとも乾かせそうです~

ご褒美を忘れるはずがありましょうか?
山頂のオカーサマも健在!!
お久しぶり~~ ってな感じで
向こうも覚えていてくれるのがなによりも嬉し
頑張って来た甲斐があるというものです

人生で一番美味いビールの一杯でしょう
これこそ「お疲れちゃん!!」

スンゲー泥だらけでやんの
まさに「ぐちゃどろ」
今満員電車に乗ったら
オレっちの周りは同心円状に空間形成必須

後でたくさん食べる予定なので
とりあえず「おでん」だけ~
これが間違いだったわけですが・・・

何よりも沁みるジャガイモ
カーボのパワーを舌が感知しているようですな
もっとカーボを補給しておくんだった・・・

3人連れのオトーサングループ
皆さん手際良く持参した食い物をテーブルに展開
ビクトリノックスを多用して
ホントに器用にかっこよく料理を作っていきますな
街中でジャラジャラぶら下げている
かっこだけのビクトリノックスではなくて
まさに「物が喜んでいる」と思わせる使いっぷり
そうそう!
こういう男のためのアイテムであるはずなんです!

カンも器用につぶしてお持ち帰り~
手際がいい~~
惚れちゃう~~
よし!
次回はオレっちも真似するんだから!!

またお別れだね・・・

オレッちよりも長生きとは

快晴ではなくても
とても雄大な風景に心が癒されますな~

途中まき道が決壊しているところがあったりして
長雨の影響を垣間見ることができます
帰りも道は乾かず
派手にすっ転んでしまいました~よ
思い切り滑っても転んだことは無かったのに
オレっちには「転び防止ジャイロ」が付いていると
自信を持っていたのに・・・
ジョグを始めてから実に初めてのすっ転び経験でした~
倒れた瞬間
柔道の受身が自然と出てましたな
まだ記憶には残っているようですよ~
何でもやっておくものですね~

左へ行くと「影信山頂」
右がまき道
ここもホントに重要な分岐点
マイルドに攻めたい方は右へ行きましょう~

晴れているのはいいのですが・・・
ヤベ・・・
エネルギー切れ?
目の前がチラチラ光るようになってきてしまいました
足が進まなくなってしまいましたよ~
たぶん顔面蒼白だったような
貧血気味で
や (;゜Д゜) ば ~~~!
でした~よ
あまりに栄養補給不足だったようで
慣れてきたからってナメちゃいかんですな25k
息も絶え絶えたどり着いた高尾山頂

今日はコーラもアンチダイエッツ
これを飲み干した瞬間
また体が楽に動くようになるから不思議です
ビバ!カーボ!
人間って「マシーン」なんだな~
って思うわけですよ
なんとか待ち合わせの時間にも間に合い

こちらへ!!
ご褒美アゲイン!!
実はメインイベントは
「走ること」ではなくて
「飲むこと」なんです
ここが人間とマシーンの大きな違いでしょうか
これが無いと走れませんから
さて!
過剰なガソリン補給を始めましょうかね~
今日はもちろん
「ハイオク満タン」!!
走るのもままならなくなっていますが
何とか愛する高尾山へと向かってはみたものの

この天気ですか・・・
小雨がぱらついてますがな・・・
しかし

ここまで来て引き下がれますか!!
結局汗でぐちゃぐちゃになるんだから一緒ですがな!!

スタートですよ!!

って
あっという間にビアマウント前へ
20分強で着いちゃいました~よ
でもビアマウントが開くのは午後三時
それまでに陣馬山頂までの往復約25kをこなしてこなければ!!
レッツらゴー

天狗ちゃんも雨に湿っておりましたな
階段とか丸太とか
ホント滑りやすくて危険なり・・・
思い切って走れないずら~

高尾山頂
ここに至るにはさまざまなコースがあり
毎度違うコースを選ぶ楽しみもあったりして
さて、一丁平~小仏へ向けてGO!!

なんか神秘的な風景
雨の高尾山も良いですね~

植物の色が映えておりましたな

毎度思うのですが
小仏峠の「廃屋」は
どこか寂しげ・・・
「出そう」な雰囲気マンマンですよ

ここから「影信山」までが一番の急勾配かと
一番疲れるポイントですね~

「影信山頂」はこの「まき道」で回避です
ここで左に進むだけで
かなりの体力を温存できます
もちろん鍛えたいときは右に行きますけどね

ウェッティーで滑ります~
ここで左に転落したら・・・
誰か助けてくれるのでしょうか?
そのまま終わりなんてこともあるの?ないの?

おっと!日が差してきましたよ!!
陣馬山頂で日焼けができるかも!!

もう少し~
一番嬉しい「頂上目前」

また会えたね!!

さすがに日は完全に顔を出しておりませんでしたが
なんとか雨も上がって
ぐちゃぐちゃを多少なりとも乾かせそうです~

ご褒美を忘れるはずがありましょうか?
山頂のオカーサマも健在!!
お久しぶり~~ ってな感じで
向こうも覚えていてくれるのがなによりも嬉し
頑張って来た甲斐があるというものです

人生で一番美味いビールの一杯でしょう
これこそ「お疲れちゃん!!」

スンゲー泥だらけでやんの
まさに「ぐちゃどろ」
今満員電車に乗ったら
オレっちの周りは同心円状に空間形成必須

後でたくさん食べる予定なので
とりあえず「おでん」だけ~
これが間違いだったわけですが・・・

何よりも沁みるジャガイモ
カーボのパワーを舌が感知しているようですな
もっとカーボを補給しておくんだった・・・

3人連れのオトーサングループ
皆さん手際良く持参した食い物をテーブルに展開
ビクトリノックスを多用して
ホントに器用にかっこよく料理を作っていきますな
街中でジャラジャラぶら下げている
かっこだけのビクトリノックスではなくて
まさに「物が喜んでいる」と思わせる使いっぷり
そうそう!
こういう男のためのアイテムであるはずなんです!

カンも器用につぶしてお持ち帰り~
手際がいい~~
惚れちゃう~~
よし!
次回はオレっちも真似するんだから!!

またお別れだね・・・

オレッちよりも長生きとは

快晴ではなくても
とても雄大な風景に心が癒されますな~

途中まき道が決壊しているところがあったりして
長雨の影響を垣間見ることができます
帰りも道は乾かず
派手にすっ転んでしまいました~よ
思い切り滑っても転んだことは無かったのに
オレっちには「転び防止ジャイロ」が付いていると
自信を持っていたのに・・・
ジョグを始めてから実に初めてのすっ転び経験でした~
倒れた瞬間
柔道の受身が自然と出てましたな
まだ記憶には残っているようですよ~
何でもやっておくものですね~

左へ行くと「影信山頂」
右がまき道
ここもホントに重要な分岐点
マイルドに攻めたい方は右へ行きましょう~

晴れているのはいいのですが・・・
ヤベ・・・
エネルギー切れ?
目の前がチラチラ光るようになってきてしまいました
足が進まなくなってしまいましたよ~
たぶん顔面蒼白だったような
貧血気味で
や (;゜Д゜) ば ~~~!
でした~よ
あまりに栄養補給不足だったようで
慣れてきたからってナメちゃいかんですな25k
息も絶え絶えたどり着いた高尾山頂

今日はコーラもアンチダイエッツ
これを飲み干した瞬間
また体が楽に動くようになるから不思議です
ビバ!カーボ!
人間って「マシーン」なんだな~
って思うわけですよ
なんとか待ち合わせの時間にも間に合い

こちらへ!!
ご褒美アゲイン!!
実はメインイベントは
「走ること」ではなくて
「飲むこと」なんです
ここが人間とマシーンの大きな違いでしょうか
これが無いと走れませんから
さて!
過剰なガソリン補給を始めましょうかね~
今日はもちろん
「ハイオク満タン」!!