先日
k.dinoさんのところで
「余ったしめ鯖をどうするか」という話がでていたり,
tiki-tikiさんのところで,
「ヨーロッパでは酢漬けの魚をパンに挟む」という話が出ていたので,
ピ(゜∀゜)ン!!!!
ときた私は

しめ鯖と

ブリーを買ってきて

パンにSAND!!してみました.
ときは月曜日
そう,
あの,日本中が歓喜から奈落へ突き落とされた夜.
私はコンナの食べながら応援していたのですね.
で,
結論から言うと

うん(゜д゜lll)まい!!
なわけでして,
何で今まで見かけなかったのか不思議なぐらい.
日本でパンにSANDするのが許されているのって
「鮭」と「ツナ」ぐらいですからね~
これはいろいろ試してみる価値はありそうですよ~

思わずワインも開くというもの.

ホントは白でしょうが,無かったので軽めのボジョレーで.
酢で〆てあるので,生ぐさみが抑えられ,
赤でもかなり合っていると思いますた.

思わず「キンメ」まで買っていたのですが,
これも「洋風」に仕上げるしかあるまいに.
ということで,

こんなマリネサラーダにしてみましーたよ.
イタリアーノ.

ON!!
してみましたが,
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
魚も,それも生でも,
上手くやればパンにも合いますね~
ジーコも・・・
もう少し上手くやれば良かったのに・・・
小野も大黒も・・・
タイミング悪すぎ・・・
料理もスポーツもタイミングがとても大切かと
k.dinoさんのところで
「余ったしめ鯖をどうするか」という話がでていたり,
tiki-tikiさんのところで,
「ヨーロッパでは酢漬けの魚をパンに挟む」という話が出ていたので,
ピ(゜∀゜)ン!!!!
ときた私は

しめ鯖と

ブリーを買ってきて

パンにSAND!!してみました.
ときは月曜日
そう,
あの,日本中が歓喜から奈落へ突き落とされた夜.
私はコンナの食べながら応援していたのですね.
で,
結論から言うと

うん(゜д゜lll)まい!!
なわけでして,
何で今まで見かけなかったのか不思議なぐらい.
日本でパンにSANDするのが許されているのって
「鮭」と「ツナ」ぐらいですからね~
これはいろいろ試してみる価値はありそうですよ~

思わずワインも開くというもの.

ホントは白でしょうが,無かったので軽めのボジョレーで.
酢で〆てあるので,生ぐさみが抑えられ,
赤でもかなり合っていると思いますた.

思わず「キンメ」まで買っていたのですが,
これも「洋風」に仕上げるしかあるまいに.
ということで,

こんなマリネサラーダにしてみましーたよ.
イタリアーノ.

ON!!
してみましたが,
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
魚も,それも生でも,
上手くやればパンにも合いますね~
ジーコも・・・
もう少し上手くやれば良かったのに・・・
小野も大黒も・・・
タイミング悪すぎ・・・
料理もスポーツもタイミングがとても大切かと
ご紹介ありがとうございます!
これは是非試してみないといけないですね~~
日本にいるうちにやってみたいと思います!
これ気になりますね~
気になりますか~?
森鴎外がドイツ留学中におぼえたものが
森家に伝わったようですが…。
1.馬鈴薯とにんじんを小さい賽の目に切って茹でる。
2.魚はゆでて、皮をとってむしる。
3.玉ねぎ、固ゆで卵をそれぞれ刻み、それと
1と2の材料、青豆とをサラダドレッシング
(オリーブオイル、酢、塩コショウ)で合える。
と、森茉莉さんのエッセイをもとにレシピを書いてみました~。
魚は白身魚、青背、もしくはエビにアレンジして良さそうです。
私は手っ取り早くツナ缶にしちゃうこともあります。
文中では焼きの良いパンとビイルと合わせる、
というくだりがありますが、私も涎が出てきそうな組み合わせですー。
(長くなって、すみません…。)
このパンは,
京王モール(新しくなった甲州街道の下の方)の
「神戸屋」のものです.
VironとかPaulなんかの正統派のパンもいいですが,
ちょっと変り種のパンが豊富なコチラも良く利用しています.
秋刀魚もいけますか~
やっぱりヒカリモノは新鮮なら行けちゃいますよね.
この金目,なんと1尾¥880ですよ.
信じられない・・・
小田急地下最高です~
サバサンド、あまりにおいしそーなのでつい…
パンがすっごくおいしそー。
どこのパンですか?おしえてぇ~
大量購入して酢で締めてマリネを
よくつくってました。
パンやクラッカーにのっけて食したりして
でも、〆鯖って思いつかなかったなあ。
金目のマリネも新鮮で美味しそうです~!
炙るのいいですね~
バーナー買おうか迷っていたのですが,
こむこむさんのお言葉で購入決定!!(笑)
ワインは・・・
ほんとのところ生魚・醤油なんかに合わせるのはムズイですね~
逆に「赤」の方がいい,というのには大賛成です.
も,最近飲み屋で「キンメ」しゃぶしゃぶしてませんでしたか?
あれもウマソーでしたよ~
真似したかったのですが,ワインに合わせるためにコンナ感じで行きました.
>目
あそこが一番美味いのですよ~
味噌汁で食べたのは言うまでもありません.
ええ,サイコーでした~
そうですね~
ヨーロッパ全般的にこういうの見ますよね~
>ドイツ皇帝が自ら発明したサラダ
これ気になりますね~
敵?を知るには,まず食い物からでしょうかね.
お墨付きが出ましたね!
ラーメンもご飯も,食べ物全般は何でもダイジョブですよ~
そうなんです~
「純和風」だと思っていた食材でも,
やり方次第ではイタリア~ノなんですね~
そういえば,
最近ネームカードなるものがexblogに登場しましたか?
kasumixさんのはなかなかオツなカードだな~って思ってました.
酢さばも、すこし炙って食べるのも
おいしいかも。
魚に白は定石かもですが、ときおり魚くささ
が際立ってしまうこともあり、赤の酸味で
口内洗浄するほうがベターかも。
でもキンメのあのかわいい目が「食べないで~」と訴えてるように見えました。
一品ですねー。
焼きさばでしたら、トルコ料理になりますが。
昔、ドイツ皇帝が自ら発明したサラダで、
魚とゆでたジャガイモとを酢多目のドレッシングで
合える、というのを、森茉莉(森鴎外長女)がエッセイで
よく紹介してましたよー。
「魚と炭水化物」というのは、やはり黄金の組合わせかと。
〆鯖サンド食べたいであります