
朝市文化の存在する高山だから
朝ラー文化だって
きっと存在するにキマってマス
なんつて早朝
ガキンチョ連れて
フラリンチョしていたら

それっぽいヤーツを
発見してしまったヤーツ

から揚げ中華!!
そういうのもあるのか!!
っつかむしろ
から揚げメインのお店だったりしますかね
うーん
朝のフレッシュなスープのかほり
というより
観光客ホイホイのかほり
しかしませんけど

おう!!
イイセットがあるじゃないっスカ!!
その満足度
150%にしちゃおうか!!
じゃあコレ
ラーメンを普通サイズにしてもらって
ガキンチョとシェアさせてもらえば
なんつて思ったら

そんなの出来ません!!と
ガンとして断る!!
みたいなね
どこぞのお国からの店員さん
言い方ってものが
この国にはあるんスよ
あまりにスバラシイ接客に
心を打たれるものがありました

まあ
ラーメンの方は

心を打たれないものがありましたので
なんとなく帳尻が合ったような

まあまあまあまあ
団子とアイスとオレジューキメて
ガキンチョシアワセなら

「無かったこと」
までにはしなくて
良いかもしれなくて
![]() | 【仕入先直送】蔵出し高山らーめん 3箱セット(1箱4食入り)1箱当り536g(麺100g×4、スープ34g×4)【飛騨高山ラーメン】【麺の清水屋】 |
麺の清水屋 |
![]() | 飛騨ブラックらーめん |
麺の清水屋 |
高山に2年住んでました。
その当時高山はラーメン屋よりも家族経営の食堂が多かったですね。
高山は基本的に食堂文化だったらしく、また何をたべても美味しかったので今となってはいい思い出です。
食堂で食べるラーメンは専門店より安く(90年当時300円位だった)、でもしっかりと高山のあの味だったのでしょっちゅう通っておりました。
焼きそば、ケイチャン、トンチャン、また食べてみたいです。
関係ないですが、甘くないだんごは食べてガッカリしますよね。
見たら滅茶苦茶うまそうなんですがね。