goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

大勝軒まるいち@六本木 「中華そば+サービス玉子+ノリ増し」

2010-09-02 17:18:53 | ラーメン 港区
今週気付いたこと




ノリ増しの撮影は難しい!!


後ろが暗いと
なんだか
いくら撮っても
満足が行かないこと
修羅のごとし




生えギワが低すぎる!!


いや
確かに
生えギワは低いか
もしくは
生えてないとか


いや


そもそも
開店祝い卵サービスのところに
卵入りラーメンを買ってしまった僕のせいであり
卵入りラーメンを売っていた店のせいでもあったのです


じゃあ
ノリかネギかと問われたら
ノリを選んだ
僕の方が
罪が重いのだけれども



そう




とうとう六本木に花が咲いた
ラーメン自粛中の
それでも思わず食べてしまったと


六本木の主から
喜びのメールを頂いたのでした




もうこれから
迷ったらココ
ってことになる


いやマジで
そうなるに決まってる




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!


あのとき出遭ってそうだった
あのとき新宿で再開したときもそうだった




いつだって
あなたより美味い大勝軒に
出遭ったことなんて
なかったのだから




そしてまた
あのときと同じ
トロペカ濃厚で
ブッツリと歯ごたえ




それでいて
大勝軒を踏み外していないという




ここ六本木でも
あなたに出遭えて
よかったね
きっと
わたし



このところ
真新しかったことといえば


歌舞伎
渕カレー
デタラメ冷しぐらい


ラ的話題に
飢えていた六本木


さびしかった僕の部屋に
バラが咲いた気分です




ああでも
欲を言わせてもらえれば


ここ六本木に
黄色い花が欲しいです


どんな花でもいいから


いや
大き目の花がいいかな
それも
もやしやキャベツが生る
脂まみれの花がいいかな


小豚とか
大豚とか
ああいう感じの
お花かな


大きく譲って
それっぽい花でもいいから


ステキな
ニンニクの香りの
黄色い大輪の花


六本木にも
きっと美しく
咲くはずなんだけど
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オレ乃家 竹岡インスパイア」@自宅

2010-09-02 10:58:47 | 自作ラーメン
オレ二郎にせよ
オレ本にせよ


作ってみたいと思わせる一品には
作ってみられるんじゃないかオーラ
漂っていると


勝手に思うことが
わが人生だと思っている



今回のテーマ
「オレ乃家」


そう
俺の家にて
梅乃家@竹岡インスパイア


ぶっちゃけ
KABO君のおかげで




そのまんまの
そのまんまを入手




乾麺




どん (゜д゜lll) だけ!!


もう成功は
約束されたようなものだけど


いかんせん
情報がなさ過ぎる


あるんだけれど
シンプル過ぎる


要は
豚の煮方にすべてがかかっている
と思われるのに


その中身が
どうにもこうにも
不明すぎる




バラ・ニンニク・しょうが・ネギ


妥当なところでは
ないでしょうか


あとは
ユクーリ
醤油と煮込むだけ


って


お酒も (゜д゜lll) 入れるの!?


重要なこと
情報収集を途切れさせないこと


ブログの一文字
ビデオのコンマ1秒
見逃さないこと




トロトロはダメ




でも
ヤワくないのもダメ


中火40分
保温調理4時間
放置2時間


自然冷却で
多少固めながら
入れる感じ




手間というより
空白の時間が
意外とのしかかり
手持ち無沙汰に




このまま
酔いつぶれたい気持ちを
必死に抑えます


だって




炭を熾さなきゃいけないんだもの!!




だって
竹岡式って
炭火で麺を茹でるんでしょ


それぐらいしないと
チャーシューを煮ただけ
なってしまうじゃないっスか!!


先日
台所のダクトシートを取り替えたばかり
妻が涙目で眺めています


関係あるかわかりませんが
妻 翌日入院という




ほら焼き鳥でも食べてー!!




よろこぶ妻が
涙のホスピタルです




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!


炭火なのに
焼き鳥を刺さないなんて
僕たちのスイッチが
切れてしまうのだもの


麺を茹でるためだけに炭を熾すって
それはあんまり
なんだもの



さて
そろそろ




始め (゜∀゜) るよ!!




チャーシュータレに
わずかな玉ねぎのみ


あえての
塩を抜きにして
あえのて
化学も抜きにして


ビデオに習って
茹で汁半分
生のお湯半分




この時点で
ちょいとお味見
って


ヤバいじゃ (゜д゜lll) ないっスカ??


ちょ
コレ!!


旨みがあまりに
欠けているのでは!!


今日の一日を
走馬灯のように
振り返るひとときですが




ココで止まるわけには
行かんのです!!




オレ乃家 (゜д゜lll) 完成デス!!


とりあえずは
ソレっぽく作るだけでも
この際重要!!




な・ん・だ・け・ど


も・し・か・し・て




だ・し・で・て・る のサイン




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!


乗っけたチャーシューの肉汁
乗っけた玉ねぎの甘みが
ジワリと溶け出て
こ・そ・の
「竹岡式」


ああ
コレ
本家では
風が通り過ぎるように
食べてしまいましたが


なるほど
梅割りを飲みながら
ダラダラやりたくなる気持ちが
わかります


時間が経つにつれ
ますます




美味くなるじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!


ダシを抽出させて
乾麺に吸わせてこその
オルタードな一杯




海苔の周りには
イノシンサイドへの
グルタミンの融和も輝いて


いろいろ
学ぶことが多すぎる
このひととき


チャレンジというよりは
エクスペリメント



そして実験は




加速していく



そして翌日から
一週間超の独身生活
スタートが
切られたのでした



そう
いろいろ
原因が不明なのだけれど


真の要因は
今度の

「オレ州飯店」

明らかにしてくれそうデス
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする