goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

一竜軒@佐賀県唐津市 「チャーシュウメン」

2016-10-24 09:40:08 | ラーメン 九州地方
リバーサイドホテル

目覚めると
燦々とした朝の日差しが
キラキラと川面に踊りながら

その横には
キラキラとした笑顔の
ラヲタ四人がお出迎え




「大人の遠足」と書いて
「たたかい」とも読めれば
「チャレンジ」とも読めれば

 のちに
「iPhone6とのけつべつ」
とも読めることになるほどに

まさに身を削るべくの
ラヲタクエスト




に相応しい
一軒目




ラヲタ5人して
最初の一杯目を目前に
野獣死すべしで
ヨダレダラダラ




ワナワナとフルえている様は
映倫が入るほどに
画になっていたりして




おにぎりキメたいのを
グッと抑えながら




グッと抑えられない
イラストレーターひとり

分かります
分かります

コレから長いはずだけれど
添えてしまうキモチ

痛いほどに
分かります




さて
ベニショ別皿
準備オケー!!




キタキタキマシタヨ!!

ラヲタ5人して
文字通り
垂涎の一杯がキマシタヨ!!

だから
コレから長いはずだというのに

全員揃って
ノークエスチョンで




チャーシュウメン

だってこの方が
お肉からダシが
こぼれ出ている気がするのだもの




むう!!
やっぱコレ
スゲーなー!!




極めて女性的な豚骨なんだけど
神々しいまでにまばゆくて
後光が差してるもんだから
手を出せないレヴェルの女性的

だけどそれに
手を出してしまっているという背徳感




二度目の今日の方が
やはり落ち着いて食えているのか
仕込まれた微コショウの存在に気付きながら




見えそで見えない糸で
キュッ!!と
全体を引き締めるかのごたる




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

ココで遭ったが4年ぶり
だけど4年前のあのとき
同等もしくは
それ以上に輝いていて




記憶の中で増幅された一杯ではなく
現物が既にフリ切った一杯だったと
確証を新たにするのでした


さて
飲み干したいところだけど

次もあるし
次の次もあるし
次の次の次もあるし
次の次の次の次もあるかもしれないし

って

全員 (゚д゚lll) 完汁!!

ちょ待ってよー
なんだかオレだけ
ヤなスノッブみたいじゃんかー

ということで
改めまして
「佐賀」と聞かれて
まず浮かぶのは

ハナワでもなく
透けたイカでもなく
ラヲタまっしぐらの一竜軒
ということでよろしいか


ドライバーのお二人には
申し訳ないけれど

後部座席は
半ば宴会状態




楽しい旅に
ならないはずがありません




マルタイ まるごと九州を食す 7袋入・14人前
マルタイ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤のれん和亭@福岡市博多区 「並ラーメン」

2016-10-22 09:10:10 | ラーメン 九州地方
ひとり
ほどよくヨッパにて

台風の端っこを食らいながら
とぼとぼ
とぼとぼ




やっぱり
ラーということになりました

同じく「赤のれん」だけど
コレまでは決まって
節ちゃんだったりしたので
コレもひとつのエクスペリエンス




定食 (゚д゚lll) 食いてー!!

けどガマンで
デフォラー

っつか
追い討ちかけて
飲んじゃおうかなという




アゲるメニューが
コレでもかと

どちらかと言わなくても
超激飲み屋の風情にて

西麻布の赤のれんでは水餃子で飲むしかないんですよ
とか
恥ずかしくて
言えないよ
ぜーったいー




明日もあるので
とりあえずのデフォラー

なんでこう
博多のラーメンってば
どれも水面が輝いているのか




そうそう
コレコレー!!ってな
The 赤のれんテイスト




そうそう
コレコレー!!ってな
平打ち細麺が
赤のれん感をアゲますけど

この麺のシェイプが
何よりもの共通点
製麺所が一緒だったりするのかしらん




いやしかし
博多でキメる一杯の方が
美味そげに見えて
実際にヌケているというこの事実




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

東京のラヲタにとっては
まるで水を得た魚のような
博多ラーメン天国

そんなところに
ラヲタ5人が集結って

なんだかとても
思いやられます

じゃなくて
なんだかとても
ドキムネです




博多食材工房 博多ラーメン 行列のできる店 赤のれん 節ちゃんラーメン 4食入り 067-715
「赤のれん」


【博多→直送】 元祖赤のれん節ちゃん 4食  (こってり 濃厚味)
味蔵(あじくら)


ラーメンWalker福岡・九州2017 ラーメンウォーカームック
KADOKAWA


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三九ラーメン@博多中州川端 「ラーメン」

2015-11-23 09:54:53 | ラーメン 九州地方
マンゾクに鰻をキメて

今日までの
激烈九州
吸収ツアーを振り返りながら

明日からの
精進生活に覚悟をキメながら

ふらっと余韻を
博多の商店街

って




まだ戦いは (゜д゜lll) 終わっていなかった!!

いや
終らせたくなかった
の間違い

その昔
近くの問屋街で
もはや閉店済みなのか
たまたまフラれてしまったのか

人気のない店舗前に
しばし佇んだ思い出のお店が
こんなとこにいるはずもないのに




では
オレも誇りをもって臨みます




っつか
バイトにしては
出来スギる感のある
油っこい店員さんが8名も

ところ狭しと
ワンコインラーメンを作る様は
ちょいと異様でさえあって




もしや
開店直後をヘルプしに
歴代のお弟子さんが集ってーの
二郎的なアレなのか

って
もう開業4ヶ月も経っているらしく

この熱量 っつか
この人件費
どーなってんのかなー!!
なんて脳髄を痛めていると

ハイ
お待ちどうさまー




シンプルながら
凛とした風格を感じさせる一杯登場




ユマーク強めね

麺の硬さを聞いてくれる以上に
ユマークのお好みを聞いて欲しい
見事な張りっぷりですけど




歴史ってよりは
むしろ
現代を感じさせる

なべて突出しない
誰にでも分かりやすい
The standard




逆に
コレで呼べるのか

なんて
心配しちゃうけれど




オレはちゃんと
呼ばれちゃったワケで

ウナギのあとの
デザートにはちょうどイイね!! とか

脳髄が狂っていた
あの自由なひとときを
トロリと思いだしながら




うん
悪くないじゃないっスカ

長旅の句点としては
フレてないことも
アリってことじゃないっスカ



ラーメンウォーカームック ラーメンWalker福岡・九州 2016
KADOKAWA/角川マガジンズ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖長浜屋@福岡市中央区長浜 「ラーメン ナシカタ」

2015-11-20 14:00:52 | ラーメン 九州地方
旅行中も毎朝ジョグ

遠征中にコレを日課にしたのは
実は初めてのことだけど

小一時間を流してくるだけで
多少なりともの罪悪感の払拭とともに
(ラーメン一杯分にしかならないけれど)

旅行中にもちゃんと腹が減る という
かつてない
異常事態
いや
正常事態

神の降ろしたバイオロジー
人としての正しき摂理を味わうことが
初めてできたはずの
今回の九州行脚でした


そしてラストジョグ
博多の朝の街を
いつもオキマリの
大濠公園経由でぐるりと

そ・う・い・え・ば!!

こんな朝に
うまずいアイツ
どんなアンバイになってるのかなー

なんつて
チラ見しながら通過してみると

むう

むうう

意外と入っておる

意外じゃないけど入っておる


みんな
美味そうに

ではなくとも
不味そうに
でもなく

確かに
うまずそうに食っておる!!

むう

どんなんだったっけ?

っつか
酔っぱらってたから

美味いか
不味いか
うまずかったのかも
実は分かってないのでは

むう!!

むうう!!

むううう!!




来ちゃった てへ




さっきジョグったとき
500円玉のひとつを
ぶら下げていれば済むことを

着替えて
シャワーで
バスを乗り継いで再訪という




このムダこそが
へうげな乙!!
ということで




ナシカタ

ベタナマ!!とか
いまのオレに
イチバンないやーつを平然とイク
マッチョなオッサンに
ダブルミーニングで憧れながら

コレに
シラフで臨むという
おそらく
最初で最後のシチュエーション

うまずそう
じゃなくて

限りなく
ウマソゲ!!に
イってみよう!!




って
ムリなんだねー

上手く っつか
上手くなく っつか
美味くなく っつか
不味そうに っつか




絡まるようにできているんだね

啜りきれない長さに
結び目ができるほどの麺線

オマケに
ミョーな薄さで
卓上タレをドバドバイクことが必須




お肉が助けになるのか

いや
ならんだろ
こりゃ




うまずいじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

ああ
朝でもちゃんと放てるんだ!!

絡まってるし
啜りきれねぇ
けれど
死ぬほど安心にうまずくて

一言で言うと
「仕方のない」
この感じ

そうだよ
こんなに
仕方のない味ってのも
唯一無二かもしれなくて

ああ
いつだって
僕には帰れる場所があるんだ
こんなに嬉しいことはない

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一九ラーメン 老司本店@福岡市南区 「ラーメン&ワンタン麺」

2015-11-19 15:45:43 | ラーメン 九州地方


ああ
ようやく福岡に戻ってきました

ああ
そういえば
その昔




学問の神様だからと
大宰府に合格祈願に来た某は

おみくじを引いたら凶が出て
悔しいからと引き直すも
そのあと3回連続で凶を引き当てるという
ある意味ミラクル

その後の
受験の結果はというと
書くまでもないほどに
オチが付いていたように
覚えておりますが




とりあえず
太宰府でおみくじを引くことには
ちょっとした恐怖を感じながら


そういえば
今回の九州遠征は
イキナリの佐賀だったので

なんたることか
博多ラーメン
キメてなかったりして




裏世界で飛び交う
某ラヲタLINEトーキングで
話題に上っていたお店




極まったの
というより
あくまでスタンダードをキメたくて




さーて
何にするかねー って

マジで閉店5秒前 ってか
激烈にキワキワを攻めていたことに気付いて
ほっと胸を揉みしだきますけれど




ノーマルに




博多系では
そこそこに珍しいと思われる
ワンタン麺




ライトながら
隙間の無いスープに
キッチリキマった化調風月で
旨味は十分




細くて短めの
パツンパツンは

ああ
博多に帰ってきたばい!!と
安定感バツグンの仕様ということで




おっと
柚子胡椒なんてあるのか




アタマの部分で
飲めちゃったりするかもね




うん
可があるよりも
不可がないことを喜びたい一杯




安心じゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

ああ
こころ休まるって
大切なことね

1200km超のロングドライブ
レンタに返して
ホッとしながら
ドッと疲れながら

九州行脚
最後の夜に
繰り出すのでした


ラーメンウォーカームック ラーメンWalker福岡・九州 2016
KADOKAWA/角川マガジンズ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする