goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

紅菜館@人形町 「札幌味噌ラーメン」

2018-02-07 09:40:54 | ラーメン 中央区
いま一度
掘り返してみる人形町エリア




うひ
一等地における
サイコーの活用法




まだあるんスね
中央区人形町駅チカだというのに
この風情の場末的街中華




ときが止まったようだ
的なね

いつの間にか異次元に
迷い込んでしまった的なやーつ
なんてのを
心から望んでいるオレですけど




鶴ちゃんも
秋吉久美子も居そうにない
異人たちとの冬

この寒波到来の折には
街中華の味噌ラーメンなんてのも
イイかもしんまいぞ




札幌みそラーメン(にんにく入り)
コレしかないぞ!!ってな
シアーハートアタックに遭遇

っつか
味噌=札幌味噌 のみ

そこに後付で
塩としょう油が足された
ということでよろしいか




半チャーハン有り〼

喜ぶおっさん
きっといるはず




かなりに飲め〼

喜ぶおっさん
きっといました




4人掛けのテーブル席が6つ

相席必須のこの空間
落ち着かないことになりなりそうで

っつか
終始オレしか客いなくて
逆の意味で
落ち着かないことに
なってましたけど




買い物に行っていたのか
女将さん?なのかしら

ご店主とのタメ口っぽいのは
バイトさんじゃないよね

スーパーの袋に
大量の野菜を持って帰還

「今日はもやしがないのでこれでガマンして下さーい」って

もしかして
賄いの話をしているのか?

いやいや
スーパーの袋から
音を立てて玉ねぎが床に滑り落ちたりして

このプリタツの野菜群
明らかに客に向けての食材群

なのに
「ガマン」って
いったい誰が

マスターが
入れる材料をガマンするってことか?

ちょま
今日のオレが
味噌ラーメンのもやしをガマンするってことか?

イロイロと
よく分かんないことだらけだけど




ちゃんとポロサツらしく
もやし入りがキマシタヨ

もしかしてコレ
ガマンの賜物的
盛りなんでしょうか




うん
ポロサツといえば

うん
間違いなく
札幌ではキメたことのないタイプ





まあでも
炒めた野菜に
ショウガ&ニンニクが香って
スープをジャーなら

まあ ね




極 (゚д゚lll) 細!!

という
イキナリのオチ感




玉子練り込み
「自家製ラーメン」




なぜに
この麺様に落ち着こうかと思ったのか
そのいきさつを
聞いてみたいけど

聞いてもきっと
理解できないけど




この細さで
デレっと伸びないのは
むしろフシギとさえ

うん
だけどサスガに
ポロサツを謳うだけあって

この東京の
このシバれる季節ってのもあって

札幌の雪景色が
目に浮かび




ませ (゚д゚lll) ーん!!

ということで
この情景もまた
東京の街中華ならではのこと

今日もまた
終われない旅の途中の
オレたちのはずでした







散歩の達人 2018年 01 月号 [雑誌]
交通新聞社


BRUTUS(ブルータス) 2016年 10/15 号 [町の中華]
マガジンハウス


東京ノスタルジック街中華 (タツミムック)
辰巳出版


おとなの週末セレクト「毎日でも行きたい! 町中華」〈2017年8月号〉 [雑誌] おとなの週末 セレクト
講談社

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊水軒@人形町 「タンメン+ミニカレー」

2018-02-02 08:50:30 | ラーメン 中央区


とうとう
夢叶いました

自分の夢のレヴェルの低さに
自分自身でオドロキながら




ああ
やっててヨカッタ
来てみてヨカッタ

その昔
13:30には既に閉まっていて
それもさっきまでやっていた風ではなく
思いっきり閉まっていて

あまりのハードルの高さに
「行きたい」リストからも
削除していたぐらいです

って
入ってみると
お店のBBAが
不味そうにラーメン啜っていて

口の中いっぱいにしながら
二階へ行け
カウンターアタックに
ヤラれそうになりながら




うん
そんな二階は
日差しも心地よく

まあ
あのBBAの横で食わなくて済んだことが
なによりも心地よく




「半」もイイけど
「ミニ」がなおさらよくて




タンメンに




ミニカレーという
身体的にも
精神的にも
どこぞ完全食にキメてみました




うん
炒め3の
煮る7ってな




味にはそもそも
期待をしていなかったけど




期待以上の
うまずい系

どこをどうしたら
このフニャ麺にたどり着くのかと
プロのセレクションと言えるのかと
問い詰めたいこと火の如しですけど

そんな心の炎も
たちまち鎮火の
ユル街中華の出来事




イイんです
イイんです

うまずいぐらいが
イイんです




っつか




カレーこそが
失敗しない食い物の日本代表じゃまいか
ってぐらいに
オレを満たしてくれつつ

街中華ではラーメンなんか食べないのが正解
なんてアイツの言葉を思い出しながら




そこにラヲタがいるからさ!!
なんつてね

こういうのを繰り返しているから
ああいうの
ああいうの
「見っけもん」にも
出逢えることがあるワケで






ぜったい、ウマいやつの本[雑誌] エイムック
エイ出版社


東京ノスタルジック街中華 (タツミムック)
辰巳出版


町中華とはなんだ 昭和の味を食べに行こう (立東舎)
リットーミュージック


愛しの街場中華 『東京B級グルメ放浪記』2 (光文社知恵の森文庫)
光文社


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

游亀亭@東京駅 八重洲地下街 「醤油ラーメン&明太子ごはん」

2018-01-29 15:50:11 | ラーメン 中央区
京橋まわりの街中華を
ググり殺しているとき

ホント偶然に
聞き覚えのない旭川ラーメン
八重洲地下街に見つけてしまったりして

っつか
八重洲地下街の
旭川ラーメンといえば
「八重洲番外地」

もしかして
名前が変わったのかしらと

もう
20年以上前以来のことだから
記憶も不確かだけど




なんとなく
クリソツなイキフン

いやしかし
仮にも旭川ラーメン




味噌押し
でよかったっけ

まあ
渋谷の番外地
味噌押しだったけどね




ザンネン
半チャーハン
売り切れちう

ってことで




明太子ごはんと




モチロンの醤油

っつか
やっぱ似てる




チャーの形状が
ビミョーに違うけれど

丼の赤文字のアンバイや
ネギやメンマとのコンビネーション
うり二つと言ってもよく




ラーディーにお魚豚清湯




ワサワサっとした
硬めの麺の仕様も
クリソツを通り超えていて

ちょ
やっぱココ
番外地が店名変えたのでは

ぶっちゃけたところ
「ご明察」
ってことでよろしいか




あとでフラついて見つけた
番外地もキッチリと健在

何より
サービスデー大盛の看板
同じもの使っていたりしてね

向こうの番外地とは
なにやらご兄弟で

その昔コチラの游亀亭は
番外地の南口店として営業してたとのこと

何があったか分からないけど
看板同じだし
多分円満に

コチラの方が
店名変更して再スタート
ってことでよろしいか




っつか
メニュー構成がちょいと違うけど
中身はほぼ同じってことで

もし仮に
天変地異が起こって

番外地がDGR
はたまた
游亀亭が整理券配布なんて折に
助かる人がいるかもしれません

いやしかし
ラーメンストリートより




ずっとコッチに惹きがある
なんてことになるとは
オレ自信も
思っていなかったワケでして






東映任侠映画DVDコレクション 78号 (新網走番外地 吹雪のはぐれ狼) [分冊百科] (DVD付) (東映任侠映画傑作DVDコレクション)
デアゴスティーニ・ジャパン


東映任侠映画DVDコレクション 創刊号 (網走番外地) [分冊百科] (DVD付) (東映任侠映画傑作DVDコレクション)
デアゴスティーニ・ジャパン


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐人飯店@京橋 「もやし担々麺」

2018-01-27 09:30:59 | ラーメン 中央区
お昼の営業時間が
13:30までというのは

ラストオーダーが
13:30までなのか
13:20までなのか
13:15まで
なんてこともあったりして




ちょ
この路地裏なんか!!

って
13:18にたどり着いてみると
まさかのDGRに接続という
オドロキでもあり
安堵のひとときでもあり




その直後に
「営業中」はひっくり返され

13:20に接続したつもりの
出張風情のおっさんは
問答無用の門前払いという

まさかのオレ
おっさんにガン見されながらの
発してないはずの死刑宣告

目と目で通じ合う
そういう仲に
なりたくもなかったのに




さてと

五目一択かと思いきや
野菜タンメンも惹くもの大きく




しかるに今日のオレ




もやし担々麺 という
数か月前からの
決め打ちプレイ

カラメで!!
翡翠麺で!!
なんて呪文も
決め打ちプレイ

予想してなかった
オプションプレイとしては




オマ当然的に登場の
サービスライスという
四十路オーバーカロリー




まあ
ヤラれれば
ちゃんと勃つのは置いといて




いや
改めてスゴイね

街中華とミドルアッパーの
間の出来事ってな認識だったのに

すわ某インスパかと思わせる
もやしの盛りっぷりに
のけ反りながら




胃袋方向にどけないと
麺が出てこない系

こういうのがあるから
この世界の探求は
ヤメられないワケですけど




赤と白から
唐突な緑!!

まさか
イタリアか!!
ハンガリーか!!
ブルガリアか!!

はたまた
タジキスタン!!




いえ
しっかりと
ジャパニーズにチャイナです!!




こりゃ
京橋のおねいさんたちが
しれっと並ぶワケだねという
ソフィスティバイオレンス

最近キメた中では
コレがイチバンのTTMかもしんまいね


1000円超えが
どーのこーの

ラの世界では
メンドいこと
相変わらずヤってますけど




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

コレなら1500円でも払うわ

いやしかし
こりゃヤヴァい

メンドウなお店が
一回で終わらなくなってしもた




五目汁そば
野菜タンメン
とり肉汁そば
麻婆汁そば

エベレストに何度もアタックする
そのキモチが今なら分かりながら




って
おねいさん!!
コレだけ攻めてもろて

1000円で (゚д゚lll) イイんスカ!!

永新しかり
永福しかり

野口の一枚ってば
きっとこういう
重みのはずだから






新座頭市 破れ! 唐人剣 <東宝DVD名作セレクション>
東宝


唐人剣 獅子剣 ししけん 中国剣 中華剣 by 尾形刀剣 販売元サンプロネットショップ
メーカー情報なし


唐人剣 蝙蝠剣 こうもりけん 中国剣 中華剣 by 尾形刀剣 販売元サンプロネットショップ
メーカー情報なし


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏@京橋 「鶏味噌らーめん」

2018-01-20 08:55:52 | ラーメン 中央区
京橋×鶏白湯

いまのラヲタが思い浮かべるのとは
ちょいと違う方の
微アッパー街中華へ向かうと




んげ

ということで




いまのラヲタが思い浮かべるのと
同じ方角へ進路変更ということで




おろ
当然の味噌押しかと思いきや
むしろ醤油&塩

「鶏ゅ」は
例の黒い宝石ってことでよろしいか

いや
迷いに迷ったけど
あえて店名を変えずに
「みそ」を付けてきたお店では




やっぱ
「味噌」かなぁと

ネギ2種に
パプリカに
アントシアニンと
カラフルな一杯がキマシタヨ




肉がプリタツ
100円吊り上げたリーズン
ってことでよろしいか

さて
どれどれ

って




ショ (゚д゚lll) パ!!

ちょま
ショパ!!




こりゃ
紫や黄色で薄まるのを見越しての
フリ切ったユーエンミー!!

かと思いきや
パプリカと思っていたイエローが




まさかのタクアンで
超激ユーエンミー!!

度を超えた
ド・味噌!!




とりあえず
「お湯で溶いても味噌ラーメン」
という格言があるように

やっぱ味噌ってば
何もかもを押しつぶすパワーに
満ち満ち溢れていて

そこに
重さのある鶏白湯だと
重さと重さで重さがダブってしまうかなと




確かにそれを受けるのは
この極太麺なんだろうけど

なんつーかな
オジサン疲れちゃうかも


やはりそろそろ
新店巡りには
ホンキで向かないお年頃に
なってきたかもしんまいね






ニュータッチ 凄麺 鶏白湯の逸品 114g×12個
ヤマダイ


ミツカン 麺&鍋大陸 濃厚鶏白湯スープの素 1110g
ミツカン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする