goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

一品香 今宮店@栃木県宇都宮市 「餃子+チャーシューメン」

2019-05-20 09:30:57 | ラーメン 北関東
なぜにアレっぽいのが
東京でキメられないのか選手権があったら
迷わず筆頭にあげてしまうであろう
一品香のストリーム

GWのDGRを予感して
華厳の滝~日光東照宮と
超激早朝から逆行しつつ

それでもやはり
すり抜けるようにして
全く動かない対向車線に戦慄しながら




たどり着くこと
開店40分前で




なんのことなく
シャッターポール




と思ったら
あれよあれよの
あれよあれよで
30分前には20人超という

開店時間には
50人近く並んでいたのでは


10分前でイイかな
ってときは
15分前に

30分前でイイかな
ってときは
40分前に

1時間前からだな
なんてときは
70分前にってのが

接続するときの
心理戦ってことになりますわな




そして
ココもまた
なだれ込む店内ながら




しっかり入り口で
適正なオーダー順ってのが
制御されているシステム




どこぞの小鉢のように
順番無視で
常連に蹴落とされるシステムに
アテられずに済むシステム




今日も一日長いからね!!
なんつてね
一人にひとつずつ
大切な餃子




うんうん
コレをビールでやっつけるという
夢のような日を夢見て

焼き担当を配備しないことには
店が回るはずのない
THE マストアイテム

この外せない餃子の存在こそが
箱的にムリ目な都心に
ピンコを上陸させない
ひとつの大きな理由とも思えて




そして迷わず
チャーシューメン

たかだか100円の差で
ビジュアルの大差だけでなく
肉汁プラスで味にも大差のはず

どんなに連食する日でも
ピンコにイったらチャーシューメン!!
心にキメることにしたのでした




噛みごたえの分厚いところや
箸で持てないところまで

ここまで重みのある
100円のノークエスチョン




いやしかし
改めて
圧倒的じゃないか

隙間のない水面に
ココにいるみんなして
「食う前からヤラれた」と
思っているに違いない




そしてこの清湯

油膜が張るでもないし
過剰なカチョーでつっぱるワケでもないのに




ガチムチの手打ち麺や
いずれもハードなトッピングパーツを
しっかり受け止めているという
ピンコのフシギ

成立しそうにないことが
しっかり成立している
ピンコのフシギ




geneを授かっていない
どこぞの真似がマネてみると
しっかりとスベる確証をも秘めた
ピンコのフシギ




このヤワさであり
このほつれっぷりながら
旨味が抜けずに
しっとりシルキー

神がかっている
紅の豚ってば

漬けからの
焼きからの
煮豚ってことになるんだろうか




いまイチバン
目指してみたいやーつ

いろいろと手技手法を
妄想している最中で




ああそうだ
こんなアイテムも忘れてたけど
味変で戻れなくなるのは寂しいし




ってことで
別皿まぜそば
楽しんじゃったりね

いやぁ
ますますビールが
恋しくなっちゃったけど




この辣粉ってば
お土産に買ったの忘れてたよね

明日の朝ラーへの
アレコレ夢が膨らんでいるよね




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

やっぱりスゲェ
ピンコワールド

ココまでのめり込める
ワイルド系の清湯正油ってば
なかなか出会うものでもなく




城東
駒生
駅南

コレでようやく
4店巡ることができたけど

すでに二巡目が
待ち遠しくもあり

ああ
お弟子さんスジも
一度巡ってみたいし

北関東ってば
灯台モトクラシー

回れば回るほど
彩りをマシてイクのでした








(サムシング・ディファレント) Something Different 三猿 見ざる言わざる聞かざる 樹脂 オーナメント 置物 雑貨 (ワンサイズ) (ブラウン)
Something Different
Something Different


Veronese (ヴェロネーゼ) 三猿 見ざる 言わざる 聞かざる ブロンズ風 フィギュア
Veronese
Veronese


カエル置物 かえる インテリアオブジェ 雑貨 カエルの置物 3セット [toy5242]
ギギliving
ギギliving


ベルト バックル とっても かっこいい シリーズ ジーンズ オリジナル Original 交換 (見ざる言わざる聞かざる)
BB
BB


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿@群馬県高崎市 「ラーメン」

2018-10-24 09:30:22 | ラーメン 北関東
ラーメン食いてぇ!

似てるの一軒キメたけど
もっともっと似ている

清蘭
もとい
清華軒ばりの
あの思ひでの

ラーメンが (゚д゚lll) 食いてぇ!!

って
モンゴルの草原で行き倒れるのとは
全くの真逆にて
本日すでに3軒目という
軽くない膨満感を抱えながら




清華軒のgeneを受け継ぐとされる
もう一軒のサラブレッド




手打ち麺&カレー

引き継ぐマストアイテム
ってのが
暗黙の了解のように




手打ちにすると50円アップという
本家の作法を引き継いでいたりして




そうか
この辺のおっさんは
ココで一杯ヤリつつ
イイやーつで〆るなんて
ステキな付き合い方ができるのね




お弟子さんのお店が
近場で遺志を引き継いで

2軒仲良く
おそらく仲良く っての

ありそでなさそな
なかなかステキなパティーンだな
なんて思っていると




キタキタキマシタヨ

コレまた伝統のように
白い丼に赤字で抜いた
美しい水面がキマシタヨ




ユマーク厚めで
色もわずかに濃いめ




そして見た目のままに
ちょいと醤油の立ちがあるものの

親分が誰かと問われたら
迷わず即答できそうな
鶏の羽ばたくリゼンブル




先程に比べると
やや細のアンバイだけど

清蘭のおやっさんが
エアに降りてくれば
もっと細くて
もっとピロピロなんじゃ!!

なんつて
叫んでしまうかも




いやしかし
生まれたガキンチョが
親父と一緒の顔してないとイカンのか
という説得性もありまして




麺線とシンクロするメンマが
甘く炊かれていて
こりゃイイアンバイ




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

もっとピロピロに

ぐっと親父に近付きつつ

そして親父を超えていく

そんな余白がある方が
またの楽しみがあるじゃないっスカ






ラーメン食いてぇ!(上) (モーニングコミックス)
講談社


ラーメン食いてぇ! [DVD]
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)


映画「ラーメン食いてぇ!」 (オリジナル・サウンドトラック)
Universal Music LLC


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清仁軒@群馬県高崎市 「手打ちラーメン」

2018-10-23 09:30:35 | ラーメン 北関東
「ラーメン食いてぇ!」
映画でやるんだなー
なんて楽しみにしていたのに

意外に小規模
宣伝を見ることもなく

気付いてみたら
もう終わっていたりして
ちょいと愕然としながら

あとはひたすら
DVDの発売を待つのみになったけど


そういえば
あの舞台となった
「清蘭」=「清華軒」

映画版でも
まさかのまさかで
あのリアル実店舗が舞台になっていたり!?
なんつて

こんなに楽しみにしておきながら
見逃してるオレってばどーなってんの!!
って感じだけど


しかしながら
劇中では無事復活を果たした
あの「清蘭」のラーメンも

リアルなワールド
「清華軒」としては
いつの間にか終了していたりして

もう
何がリアルな事象なのか
脳髄がこんがらガール!!


ああ
でも
美味かったなぁ

もしこの先
モンゴルの砂漠で行き倒れること
なんてのがあったら

間違いなく
あのラーメンを浮かべてしまいそうなほどに

またアレが食いてぇ!!

清華軒のラーメンが食いてぇ!!

って
やっぱ
同じこと思う人たちが
当然大勢いるワケで




遺伝子は確実に引き継がれるの図

心あるお弟子さん
ってことでよろしいか

清華軒のgeneを
確実に感じられるお店が
高崎に2軒ほど存在すると聞いて

併せて巡る日を
楽しみにしていたのでした




「清仁軒」と
二文字を確実に引き継ぎながら
華は無くとも
仁は有りという

いろいろ
感慨深いものが
あるじゃないっスカ




ほう
ワンタンメンにすると
塩も選べるということになるのか

まさか
そんなガンコな子に
育っていたりしないよね




チャーハンが存在しない代わりに
「謹製カレー」のマスト感

アローンに連食中ってのが
添えられない悔しさに
拍車をかけるけど




オーダーを決めるより先に
心奪われるにもバドガール

笑顔の可愛らしい
女将さんの好感接客は
今年のベスト
言い切ってしまってよろしいか (ええよろしい)




いや改めて
ここまで「手打ち」を推されているのに

明らかな一見客のくせに
あえての「細麺」を選んだりして

この可愛らしい女将さんに
変な客として扱われる っての
「プレイ」だな
もはやそれ

なんつて
妄想もそこそこに




ノーマルの醤油で
ノーマルに手打ちがキマシタヨ




なんたるイイ水面

「いま、会いにゆきます」的な
戻ってきた感に包まれながら




お!!似てる!!
思わず声が出ちゃいそうな
リゼンブルながら




でも 太!!
思わず声が出ちゃいそうな
確実な差異がそこに

清蘭の親父さんに言わせるところの
「ピロピロ」ではなくて

明らかに太さと幅のマシたる
ガチムチには至らないほどの
「ワシワシ」感




ピロピロでなくちゃダメなんじゃ!!

なんて
親父さんが降りては来ないけど

麺の在り方に何よりもこだわる
清華軒イズムならぬ
清蘭イズムからすると




さてなんと
言葉を選ぶべきか

もっと薄く圧延して
もっと切り刃の番手を上げて
もっと揉んだりしちゃったり




いやしかし
近付けることが目的でないのなら




いやいや
だったらそんなに
アチコチ似せないでおくれよ

なんつて
悲喜こもごもが
行ったり来たりになるワケで


まあでも
もう一軒

もう一軒だけ
兄弟分をイってみてから
熟考に移ってみることにしましょうか






ラーメン食いてぇ!(上) (モーニングコミックス)
講談社


ラーメン食いてぇ! [DVD]
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)


映画「ラーメン食いてぇ!」 (オリジナル・サウンドトラック)
Universal Music LLC


Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支那そば なかじま@群馬県高崎市 「わんたんそば」

2018-10-20 09:30:16 | ラーメン 北関東
一人高崎を
一人上手なオレとしては




夢のひとつひとつを叶える
ステキなチャンスじゃないっスカ




さて
言わずとし知れた
かづ屋」系

地方に行けば行くほど
外れのない系譜と
一部ラヲタから
絶大な信頼を寄せている中での

なにやら
Top of the かづ屋系
なんてウワサに
チンピクを免れないワケでして




超激連食予定とはいえ
ココは外せないわんたんそば




エビ and/or 肉で
4個 or 6個で
迷わなくて済むのも

この系譜の
あえての「利」だと
信じて止まず




チャーを盛るか
死ぬほど悩むのも

この系譜の
避けられざるマナーだと
信じて止まず




うん
まんま
かづ屋 高崎支店
なんて言ったら

双方から怒られるのか
双方から喜ばれるのか
なんつて




いやでも
こんな感じに香味野菜のキイた
オールドニューで
ニューオールドな一杯




決してアドバンストでもなく
オリジナルのジーンを色濃く残す
かづ屋ファミリアルであることは
疑いようもあるはずがなく

本家の水面
どこぞ凛として
とても女性的なのに対して




うん
コチラもやはり女性的

だけど
凛ってよりは
もう少しだけ元気に
歳を戻した風情かしら




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

この系譜に対する信頼度が
再びグン!!と
音を立てて飛躍しながら


確かにこんな一杯が
ポンと高崎に放り込まれたら
人気が出ないはずはなくて

遠い地方のこの系譜
未だ見ぬ沖縄のやーつとか
巡ってみるのも楽しそう

さてと
こんなん見返していたら
ボスの一杯が
恋しくなってきちゃうじゃないっスカ







香り野菜が好き! さっぱり、ピリッとクセになる! おかずとおつまみ
家の光協会

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風来軒@群馬県前橋市 「ラーメン+半半チャーハン」

2018-10-12 07:40:48 | ラーメン 北関東


絶対ココのはずなんだけど
きっとココのはずなんだけど
たぶんココのはずなんだけど
ホントにココのはずなんだっけ




間違いなく
ココのはず
らしいので

コッソリ覗いたら
キッチリ火が入っていて

休みの日は忙しくなるのがイヤだから
ってヤツではなくて

そもそもの
のれん自体が存在しない
ということでよろしいか

先客一人
後客一人という
そこそこに機能はしている風情の
BBAワールド
ワンマンショー

お兄さんたちうちは初めて?
ご飯ものは一番小さいのにしてね





一番小さいとは「半半」のことか




っつかそもそも
カレーにも
チャーハンにも
フルは存在しないという




最期の
「ね」がイイよね




なんだかとても
優しい世界




チャーシューメンから
チャーシューを4枚抜いて下さい!!

とか
イジワル言わない人たちの
サンクチュアリー


そんなBBAは
一人でアレコレ
結構タイヘンそうで

食器を下げるだけでなく
もちろん取りにだって行くのだけど




配膳してくれるだけで
なんだかとても申し訳なく




うん
想像していた以上に枯れてなく
アゲる水面に興奮しながら




「半半」だけど
フルでも通用するサイズ

あくまでご飯ものは
「おばちゃんのサービス」
的な位置付けということで




太麺&細麺
面倒なこと言っちゃった
オレたちを許して下さい




いやしかし
限りなくお湯に近くても
ブルーになってる場合じゃないイキフン




だんだん
だんだん

ダシらしきを
感じるか感じないかの
ギリライン

もしかして
太麺と細麺で
スープの味が違っているとか

ないなーい(笑)

なんて話していたら




ある (゚д゚lll) あるー!!

細麺の方が
エンミもダシも濃く感じるという

もしかしてコレ
タレをお湯で割る系
なのかもしんまいね




ビミョーなタレ量の
フレを愛でるのも
この店の作法なのかもしんまいね




ひき肉入りのチャーハンって
いつ以来のことだろう

なんだか
このメローなイキフン
土曜の放課後の
実家のお昼を思い出しながら

どう?おいしかった?

ええ!!美味しかったです!!

おばちゃん可愛いかった?

ええ!!もちろん!!

って
いま
もしかして
可愛いか聞かれた?

オレたち二人して
顔を見合わせながら

うん
たぶん
そう聞かれたんだと思う
きっと可愛かったんだと思う






可愛いBaーBa(ばあば)
法研


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする