goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

某店@都内某所 「焼売&五目そば」

2017-01-21 09:20:58 | ラーメン 世田谷区
つい先日まで
このお店の存在を
知りませんでした

っつかそもそも
この駅の存在を
忘れていたのかもしれません




ズイブンにラーメン推し

まあオレは
もれなくアレをイクのだけど




ラーメンってよりも
つけめんを語る系譜
なんじゃないのかなー
って

後客のおっさんは
迷い倒した末に
チャーハンで!!って
その新しさに
目ウロコバラバラ落としながら




まあ
とりあえず
迷ったときは迷わずに




うん
イキフン出てます




餃子かなぁ

いやココは
焼売かしらん




4人席×4

昔はカウンターも使っていたのか
なかなかフシギな作りになってますけど




ハーイ
シューマーイ って

ドンと置かれた焼売の
チンものではなく手作り感
なかなかにアガるオレですけど

ちょ
小皿ないのか
醤油を直がけしろと
崎陽軒の焼売弁当じゃないんだから




って
醤油をちょろりと
ひとつ放り込んだ刹那

地球が静止する日かと思うほどに
オレは静止していたかもしれません

ダイジョブ
だ・よ・ねー!?


正直なところ
「ギリ感」満載

アンパイアによっては
ノークエスチョンでアウトが飛び出しそうな
キワキワのオイニーを
「肉らしさ」と片付けて




ラー油をプリタツ
咀嚼もそこそこに
ビールで流し込んで

「無かったこと」に
必至なオレがいましたけど




五目そば
五目そば
ハナからコレだけ
イっておけばヨカッタワケで




うん
センターにはボイルなエッグ

白身が散れてなくて
なかなかに丁寧にまとまっているのが
意外と言えば意外だったりして




いやしかし
この店で
いったいどれほどの
五目そばが出るんだろう

まあ
一日に
あっても2-3

ってことは
この伊達巻一本を消費するのにも
かなりのことかかりそうなもの

伊達巻の賞味期限って
いったいどれぐらいのものだろうかとか

さっきの焼売が
こっそりと尾を引いていたりして




うん
アク取りもしっかりと
旨味もキッチリと足りていて




そもそも
この系譜で五目そばどころか
塩味をキメるのも初めてのことか




沼袋や新井薬師や
宮原や勝田台とか

未だ見ぬ
届きそうなやーつ
巡ってみるのもアリかもなー

なんつて




チャーシューを
ナニゲに放り込んだ瞬間

再び
地球が静止する日かと思うほどに
オレは静止していたかもしれません
それもさっきより明らかに長めに

コーション!!
コーション!!
ブー!!
ブー!!
ブー!!


ちょ
コレ
完全に

逝って (゚д゚lll) るやん!!

よーく見ると
断面がうっすらと
玉虫色に輝いている気がしないでもなく

コレ
アンパイアによらずとも
満場一致でフルスイングにアウト

ってことは
さっきの焼売も
「気のせい」ではなかった
倍率ドン!!
さらに倍!!


もしかして
もしかして
私の他にも 誰か

って
後ろのばーさん
フツーにラーメン食ってるけど
もれなくINしているであろう
チャーシューが1枚

コレ
抵抗力如何では
大当たりが出てもおかしくないレヴェル
ダイジョブなんですかー!!




うひー
伊達巻はダイジョブですかー!!




卵はダイジョブですかねー!!

もう
触るもの皆から傷付けられそうで

いや
サスガに
もう一枚のチャーシュー
放り込む勇気はアリマセン


言おうか
言うまいか
迷いに迷いながら

まるで
山口百恵が
ステージにマイクを置いたように

大きな意味を込めて
さっきの焼売の皿に
そっと置いたチャーシュー1枚

Thank you for your non tenderness
さよならのかわりに




大当たり ! ハンドベル ロトベル ゴールド / 抽選 抽選会 福引 当選 ベル径 11cm
Tick Nick


笑福 大当たり招き猫
笑福庵


Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大むら@豪徳寺 「五目そば」

2017-01-18 14:40:41 | ラーメン 世田谷区
ジョグラーが
なんとか可能なこの季節

普段イカないエリアへ
Tシャツ1枚ポーチに忍ばせ
JUNKを聴きながら
休みのお昼をマンキツデス

ってことで
永福町
下高井戸
豪徳寺が
だいたい同じ経度にあることを
いまさらながら把握しつつ

南下に
南下を重ねて




開店シャッターの
大むらにドン

生駒軒
代一元レヴェルには至らないものの
この大むらってのも
のれん会があったりするとか




南向きなのに
焼けていないウインドウに
ちょいと期待を膨らませながら




さて
イチバンお得なのは
いったいどれでしょう

ヒント:
ラーメン 400円
ワンタン 400円
チャーハン 600円
餃子5個 300円
小ライス 200円

ハイ
答えを出さないまま
次にイキますけど




改めて
ラーメン安いスね

まあ
この豪徳寺って駅は
100円ラーメンで有名だった駅だけど




さっきの半ライスは
ココでの小ライスのことか

っつか
麺に比べて
飯ものが幾分お高いような

ってことで
一応の「広東麺」チェックで
安全確認を怠らず




本日の五目そばが
キタキタキマシタヨ




まあ普段は見ない伊達巻と
まあ出逢う機会が増している昨今

まあ要らないかもけど
まあ色は映えるワケで

街中華における
伊達巻のレゾンデートル
「このためだけ感」
シビレを感じる昨今ですから




うん
アッツアツで
ちゃんと取ってます感




中庸をキープってのは
逆に大変なこのご時世ですから




広げてみたら3つ
日常に花咲く
ちょっとしたシアワセ




炒めているって
ステキなことね

要らないニンジンも
どこか誇らしげ




うん
悪くない
悪くないぞ

ココに住んでたら
必ずココで飲んでるぞ


ってことで

知らない駅に
ポンと放り込まれる的
街の中華の五目そば巡り

なかなか楽しいので
今年も引き続き
テーマにしてみようかなと




東京ノスタルジック街中華 (タツミムック)
辰巳出版


東京ノスタルジック大衆食堂 (タツミムック)
辰巳出版


愛しの街場中華 『東京B級グルメ放浪記』2 (光文社知恵の森文庫)
光文社


町中華とはなんだ 昭和の味を食べに行こう (立東舎)
リットーミュージック


BRUTUS(ブルータス) 2016年 10/15 号 [町の中華]
マガジンハウス


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ラーメンショー2016@駒沢オリンピック公園 「九州・佐賀 本釜炊き豚骨らーめん」

2016-11-07 22:45:40 | ラーメン 世田谷区
イキたい!!
けど
ポロサツで食いまくって来ちゃったし

でも
イキたい!!
けど
落とし始めなきゃイケないし

一軒だけ!!

そう
約束したんだもの!!

一軒だけ!!

いちげん。だけは!!

走ってイケば
多少は罪悪感も燃やせるはず!!




なんつて15km




イイ感じに
超激腹ペコですけど




ブリンカーを装着した駄馬のごとく
他には目をヤラず
食券一枚だけ買って済ませば

カロ的収支は
おそらくマイナスに収まるはず!!




なんつて
約束の場所へ並びますけど




も・し・か・し・て
オ・レ・の・こ・と
あ・ん・ま・お・ぼ・え・て・な・い・の・サ・イ・ン

ちょ
待ってよー

ひと月前
あんなにみんなで
ご挨拶したのにー

中に入ってお手伝いしますよー
なんつて話していたのにー




ロンモチで
ご祝儀乗せちゃうというのにー って


作っているところを見ながら
衝撃を受けたのは
オレだけなのか

えっ!?

そこで海苔!?

その上に
チャーシュー!?

ちょ!!
海苔!!

溶けちゃう!!
沈んじゃう!!




ちょ (゚д゚lll) っ!!

溶けちゃって
沈んじゃって
割れちゃってまでいるやーつ




乗せスギ注意報!!なんて
大声で気合入ってるのは良いのだけど

ただでさえ溶ける海苔の上に
この乗せ方はなかろうもん

既に知り合いだと思って
約束を守ろうと思って
スジを通したオレ
それもタマラーのオレに




この割れ方はなかろうもん!!




まあ
ウワサ通り
美味いんですけどね

イベントという
いろいろ不便を差し引いても
十二分に美味いんですけど

ファーストタッチから
海苔が溶けてるのは
サスガにどうかと思うワケで




知り合いだからこそ
あえて言うけど

いや
知り合いだと
一方的に思っていたからこそ
あえて言うけど の間違い




雑じゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

海苔の挿し方を
も少しだけ変えるだけで

黄身の乗せ方を
も少しだけ優しくするだけで

そしてオレの顔を
も少しだけ覚えていてもらえるだけで

どんだけ評価が変わるんだろう
ってなラーメンを

かつて見たことが
なかったと思うワケで




ハイハイ
キモチを切り替えまして

実はオレ
この日もう一つ
スジを通すべきイベントがありまして
ココから8km強ですか

さて
収支がマイナスに収まるのか
それだけが心配で
仕方がアリマセン


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ラーメンショー2016@駒沢オリンピック公園 「第一陣」

2016-10-30 22:10:54 | ラーメン 世田谷区
どうして潰し合うというの

どうしてカブせるのでしょうか

ということで
半ば諦めていましたけど




夜に来てみる という
新しい出逢いのカタチ




並ばないで済むという
新しいラーショのカタチ




ウワサどおりの
アサリのカタチ




プロ入ってますねー!!

って
全部にプロは
入ってるワケですけど




ユルくない
プロの勝負のカタチが入ってますねー!!
というスターター

このイベントに訪れて
迷った挙句の一般ファミリーが
この一杯に行き着いたときの笑顔が

全くカンケーのない
オレまで誇らしくなるような
絶妙のスターター


っつか
今日のこの日

オレ自身
来ようか
どうしよか
迷った末に
イマのココに至る決定打たるは




コレコレ!!

この一杯と
言い切れる一杯




画がアレだけど
中身がアレスギるという一杯




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

去年の朝一
イチバンに選んだお店

麺線が
ハリッと
プリッと
グリッと




宮崎の本店より美味いのではなかろうかと

結局
残った疑問の諸々は
全てこのスープにつけ麺されて
クリアされていったというこの事実




稲庭のゴボウ味噌




結構なことの
期待を背負っての一杯

だけど




期待にエンミが付いてイカずの




味噌ダレ倍量でもよかろうに!!という
歯がゆさもココにキワマレリー

何かの間違いだろうか
と思ったラヲタが
千人ぐらいはいそうなアンバイ




さて
本来ならば
中で小僧をやらせて頂いていたはずの一杯

今年は
カブってしまってスミマセン

っつか
つけ博とラーショ
ナゼに潰し合うのかと
改めて問いたいところですけど




すんげぇ盛りキました!!




ご祝儀以上に
モリモリに飲める一杯




いやしかし
ナゼにこのメンツが
旭川の煮干醤油を作っているのかと
個人的な疑問は募りつつも




まあ
イベントというのは
コマがあってのナンボですからねと


ってことで

家族で4枚
無事に済ませるには

この機会
ちょいと
もったが
なさスギるということで
追加購入を余儀なくさせられながら

第一陣
ほぼイイところを食べ尽くしたという
某ご店主オヌヌメの一杯




ナニワの方面
実に均整の取れているとの一杯




うん
優しくまとまった
クリアな一杯

ぶっちゃけ
ケミにヤラれる前の
最初の方にキメるべき一杯




1時間の末に出逢うのべきではなく
5分の末に出逢うからこそ
超激価値の生まれる一杯




改めて
夜のラーショってのは初体験だけど

なかなかよろしい
高回転ラヲタ天国

ということで
某ご店主オヌヌメのもう一杯




岡山のやーつにしてみました

厨房に立たれていた某ラーメン王が
作り手に耳打ちをしながら




実にワイロの込められた
重みのある一杯に
恐縮を隠せないオレでしたけど




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

先日の天神そばを彷彿させる
キレッキレの岡山風情




やろうと思えば
なんでも出来ちゃうのねーと
プロの底力をひしひしと感じながら




うん
やっぱり
来てみてヨカッタ
このお祭り感

んー
第二陣

圧倒的に
佐賀押しのオレ

んー
キビシイけど

イキたいよー!!
イキたいねー!!
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コント@代田橋 「餃子&チャーシュウ盛り合わせ他」

2016-10-26 09:30:06 | ラーメン 世田谷区


超激駅前の
この一等地に




ホール&厨房
一人で回してるって
ちょいとムリ目じゃおまへんか

お昼とか
いったいどうなっているのか
他人事ながら心配になりますけど




ガンガン飲んで差し上げたいけれど
ガンガンと彼の寿命を削りそうで




またまた
ワンオペなのに
いろいろとメンドいこと
やっていたりして




まあ
オレたち




腰掛け程度なのでね


なにやらこのお店
浅草の同名店に
関係があるような
ないような




この特殊な餃子プレートが




関連アリアリを
物語っているそうで




そうそう
最近のオレたち

駅をひとつに絞って
周辺の気になる街中華をはしごしまくる
なんて
楽しいこと
やっていたりして

王子をやったね
武蔵小山もやったね
日暮里はまたヤリたいね

根津とか
浅草もね

ということで本日は
代田橋~笹塚ライン
楽しい夜になりそうですね




東京ノスタルジック街中華 (タツミムック)
辰巳出版


東京ノスタルジック大衆食堂 (タツミムック)
辰巳出版


町中華とはなんだ 昭和の味を食べに行こう (立東舎)
リットーミュージック


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする