農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

ものの考え方・いろいろ

2016年03月26日 14時20分15秒 | 世間
   今朝は朝から北海道新幹線の開業のニュースが踊っています。 皆さん!凄いですネ~  
   「新函館北斗駅」などは取材する人と乗車する人?見学する人?らで大騒動のようでした。
   北海道の皆さんは、長年の念願の新幹線の開業なのでそうかも知れませんがネ~・・
   へそ曲がりである私。一応、自称「乗り鉄」ですがこのゴチャゴチャした時期はパス・・!
   旅はやはり、ゆっくり・のんびりと楽しむものと思っていますので利用はまだ先の予定
   だって、21日時点で当面9日間の指定席予約率は24%と聞いていますのでネ

  そんな北海道新幹線の大騒ぎのニュースとは別に、最近のニュースでこんなニュースを見た
   それらのニュースを見てふと思ったのは、最近のお偉い人のものの考え方って、
   私のような無知なボケ老人とは全然違うものなんだな~とつくずく感じた!
  その一つ
   率直というべきか? 関西経済連合会の首脳の皆さんが1週間前?の記者会見でこう語った。
   関西電力高浜原発3・4号機の運転を差し止めた大津地裁の仮処分決定に対する批判や不満だ!
   財界としての主張は当然なんでしょうが、中には驚くような意見があったのには驚きました・・
   副会長の“角和夫氏”は決定に怒りを覚えると前置きをしてこういっていた。
   “なぜ一地裁の裁判官によって、国のエネルギー政策に支障をきたすことが起こるのか”と述べた
   続けて“こういうことができないよう、速やかな法改正を”と訴えた というニュースを見た

   裁判所が常に万人を納得させる決定を下すとは限らない。 私もボケ老人ながらもそう思いますが・・
    だとしても、三権の一角を非常に軽んじる発言・言葉ではないでしょうか・・!
   司法は行政の言うことを聞け!聞かないなら立法で抑え込め! そう聞こえません・・?
    権力分立の原理が十分理解されていなとするならば、これはそれなりの方なので残念です
   当時の会見で、記者の方が“過激なご意見ですが・・”と確認しても同じ答えだったそうです
    ということは信念の発言だったとうです・・。
   とはいっても、裁判の公平を期するため裁判官の「独立」を定めている憲法76条に留意すれば
    見下すかのような“一地裁”云々という言葉は出なったんじゃないかと思いました。

   しかし、もっとも憲法への敬意の欠落という点では、今の政権与党こそ深刻だと思いますが・・・
    安保法政は言うまでもない。 憲法解釈を勝手に変え閣議のみで変更するなどなど
    国もこんな感じですから、財界も右へ倣いで、こういった発言を軽々しくするんでしょうネ

  もう一つ 
   私が知らない言葉に「パターナリズム」という言葉があるんだそうだ。
    家父長主義・父権主義・などと訳されていて、ラテン語で「父」をさす「パテル」が語源だそうで   
    昔の謹厳なお父さんよろしく、強い立場の者が弱い立場の者を保護しつつ統制する態度のことだ
    そういう関係が有効な場面もあるのだろうと思う
    しかし相手がどんなに閉口しても、本人のためだと信じ込むのが困ったところなんだそうです
   愛媛県の59の県立高校のすべてが「18歳選挙権」への対応として、郊外での政治活動を
    事前に学校に届けるように校則で義務づけるというニュースです。
    主導したのは県の教育委員会なんだそうです。 高校生はまだ子どもだと思っているのかも
    18歳を大人と見なし、主権者たれと願って成立させた制度にはなじまなぬお節介ではと思う
    トラブル等を心配する気持ちが分らないわけでもないが、届け出制をしゃくし定規に校則に
     書き込むなら生徒は委縮するのに決まったいるのではないだろうか?
    選挙権年齢の引き下げに合わせて、文部科学省が出した政治活動解禁の通知は・・なんなのか
     その通知は骨抜きにされてしまうのでは・・
    県教委は各校に、校則の変更例を載せた文書を配っただけ!といっています・・が
     すると59の高校が次から次へと・・・という話しですが、こんなの回りくどいやり方を
     したのは、さすがに気が引けたせいなんではないでしょうかネ
     ですが文書を受け取ったほうは、その意味をよく汲んだわけ・・?

     厳しくも温情あつき家父長たちの皆さんにしては、いささか所作が情けない気がする

     ここまでしてしまうなら、文部大臣“俺ならそうしない”ではなく、いっそのこと
      選挙権18歳の法案の撤回を申し出た方がいいのではないでしょうか・・大臣殿
       (そうしなければ与える意味がまったくなくなりますから・・ネ)     

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。