農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

「口中調味」

2017年03月25日 13時40分10秒 | 
  「口中調味」(こうちゅうちょうみ)、という言葉を耳にしたことがありますでしょうか・・?
   家庭の食卓で昔から普通に実践されてきた食べ方です。 ‘米飯とおかず類を交互に食べて’、
   口の中でゆっくりと混ぜ合わせて味わうことを指す!というものです。  ???
   噛む回数も増えて唾液が増えるなどし、早く満腹感を感じられ、食べ過ぎや塩分・脂質などの
    取りすぎを防ぐことなどが期待できるといわれています。

   ダイエットのために糖質を制限している人などにお勧めなのが三角食べによる口中調味です。
   主食の米飯と主菜・副菜・汁物などを交互に少しずつ食べる食べ方で、口の中で米飯とおかずを
   混ぜ合わせて、よくかんで味の広がりを楽しむ!というもの・・。
   日本の家庭ではこういった食べ方?スタイルは当たり前じゃないの・・?といわれますが・・
    実は今になって日本食ならではの食べ方として見直されています・・。
     
   口中調味には良い点がいくつかあります。
    まずは唾液量の変化=米飯だけ食べる時よりも、おかずと一緒に米飯を食べる方が
     咀嚼回数が増えて唾液量も増加する。食べ物をよくかみ砕くことで、唾液が増え、その中の
     酵素が働き、栄養素を消化吸収しやすくなる。日本咀嚼学会理事で静岡県立大学食品栄養科学部の“荒井教授”
   すると血糖値が比較的すみやかに上昇し、食べる量は少なくても脳の満腹中枢を早く刺激して
     「食欲が抑えられる」と荒井教授
   さらに、塩分の取りすぎ防止にもつながる。 早く満腹感を味わえて量が減ることに加え、
    例えば肉や魚に塩気があれば、米飯自体が調味されていなくても、おかずの塩気だけで
    食べらるれる。漬物や昆布、ふりかけで食べると、どうしても米飯を食べすぎる人にお勧め!
   食べる際には、スープやフォークではなく、なるべく箸を使うとよいそうです・・。
    箸なら必要以上に量がつかないため、意識して食べる量を減らすことができるからだそうだ。
   米飯だけ、おかずだけ食べる「ばっかり食べ」をする人も食べるる量が多くなりがちになる。
   海藻や豆腐、野菜をたっぷり入れた‘みそ汁’などから口にすると、ダシのうま味の満足感で
    食べ過ぎを抑えやすくなる。  これ本当ですよ~ん
   ダイエットのために糖質制限をする人が結構いらっしゃいます・・が
    ただ「適度にブドウ糖を取らないとエネルギー代謝がうまくいかない可能性がある」と京都大学     
     大学院医科学研究科の糖尿病・内分泌・栄養内科学特定助教の “池田さん”     
    糖質が極端に減り、タンパク質や脂質が増えると、ケトン体と呼ばれる物質が体内に増える
    すると「糖尿病の人では、体が酸性に傾いて意識障害などを引き起こすケトアシドーシスに
     なる危険性もある」と池田さん。
    池田さんたちは、米飯を中心に一汁三菜を基本とする日本食を科学的に検証しようと・・。
    糖尿病患者にも、摂取総カロリーの50~60%は白米などの炭水化物から取るように指導。
    肉や魚などタンパク質の調理にうまみの強いダシを使い、みそ汁や発酵食品などと組み合わせ
     てバランスの良い日本食を薦めているよいう。  ただしその際に「米飯を先に食べると、
     血糖値がいきなり上がりやすいので、食べ方に工夫が必要となります。
        
    女子栄養大学副学長の“香川さん”は“血糖値が急激に上昇すると、下げようとインスリンが
     過剰に膵臓から出される。それで血糖値が下がると空腹感が増強し、食欲が再び出て過食や
     肥満につながる”という。 
    ●防ぐには、副菜に野菜料理を用意して「野菜から先にゆっくり食べ、その後に主菜と米飯を
     交互に食べた方が血糖値の上昇がゆるやかになる。 香川さん
    ●ゆっくり食べるというのも一つのポイント。 食べる速度の速い人はゆっくり食べる人よちも
     糖尿病に2倍近くもかかりやすいとの結果が、国民健康・栄養調査で明らかになっています。

   そもそも、肥満の原因は、食べ過ぎや偏食という食生活の乱れの影響が大きいといわれている。    
   カロリーオーバーに気をつけながら食べる順番を考え、食後の血糖値の急上昇を防ぐようにすれ
    ば、過度に炭水化物を控えるダイエットに走る必要なないんじゃないでしょうか・・!

     口中調味は、どの材料を混ぜ合わせるかによってバリエーションが広がります・・。
     日本食の特徴をいかしたいものです。 これ絶対いいですよ!  お試しくださ~い!