農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

体内時計

2017年03月23日 12時25分25秒 | 健康
   ‘なんで夜になると眠くなってしまうの? また、明るいときは体が元気になるのはなぜ?’
     小学生からこんな質問をされたらどう答えますか・・?  私、困ってしまいました!

   1日の長さが24時間であるように、人間などの生き物も24時間のペースで生活している。
   生活のリズムを知る仕組みが体のすみずみにあり、「心臓・肝臓・腎臓」など全ての臓器が
   「時計」を持っています。 この時計を【体内時計】と呼んでいます。
   体内時計の正体は、体にある「タンパク質」という物質の集まりです。
   ご存じのように、本来の時計では、多くの部品が一緒になって針を動かしていますよネ
   しかし体内時計では、決まった時間にタンパク質が働いて時刻を教えてくれる仕組み・・。
   実際の体内時計は24時間よりも少し長い時間を計れるが、1日に合わせて24時間にしている

   体内時計がたくさんあるからといって、勝手に動いては迷ってしまうので、そこで中心となる
    時計が時刻を調節しているんだそうだ。 それが頭の中の脳にある「親時計」だそうです!
   神経などを通して、いろんな臓器にある「子時計」のリズムを合わせているんだそうだ。
     
   この親時計と子時計が連絡を取り合って24時間のリズムを刻んでいるシステム
   親時計を調節するのは「光」。 朝に日光などを浴びると24時間のリズムに合うという・・。
   左右の目から入った光の信号は神経を通って脳に届くようになっているそうです。 
   親時計はその途中にあって、光の信号を受け取っているんだそうです・・・?
   決まった時間に日光を浴びると、親時計のリズムが保てるという大事なシステムだという。

   子時計は、朝ご飯でも調節しているそうだ。 夜に寝ていると何時間も何も食べないでしょ
   長時間にわたって空腹になった後にご飯を食べると、子時計のズレを直すという仕組み・・だ。

    人間の体は、体内時計の時刻に合わせて変化しているそうです。
     夜は眠りやすくするホルモンが出て、体温が下がる。 昼は体を動かすのに使う糖を
      増やすホルモンができて、体温が上がり盛んに動けるようになるんだそうだ。

    夜遅くまで遊ぶと、体内時計がずれてきて、眠れなくなったり、体の調子が悪くなったりする
    ☆海外旅行では、日本が夜に時間に外国では昼のなんてことが当然あります・・。
     こんなとき体内時計が乱れて、頭がぼ~っとする「時差ボケ」になるわけ!
     この場合は、強い光を浴びても、親時計は1日に3時間くらいしか動かないんだそうです
     海外で親時計がずれると、慣れるまでに時間がかかってしまいます。
    ☆また現代のような便利な生活は体内時計が乱れやすくなるといわれる。
     ●夜にスマートフォンやコンビニエンスストアで強い光を見ると、親時計がズレルそうだ
      朝だと勘違いして、眠れなくなってしまう。
     ●また、夜食をだらだらと食べていると、子時計がズレルそうです
      空腹にならず、朝ご飯を食べてもリセットされにくくなるそうです
    ☆1日のリズムは体の調子や病気にも関わるともいわれています。
     ●朝は、ぜんそくやアレルギー性鼻炎が多くなるそうだ。
     ●血管がつまる病気も増え、夜は血管が破れる病気が多くなるそうですョ

    1日の中で勉強や運動がよくできる時間もあるんだそうです
      午前中は集中力が高くなり、勉強がはかどるといわれ
      午後は体力が高まり、運動するのにふさわしいといわれている

    勉強や運動を頑張るには、体内時計のリズムを保つことが重要なことだということ
     「早寝・早起き・朝ご飯」が体内時計を整える秘訣のようです・・!

   追加:時計には季節を知らせる時計もあります。
      時計は1日に24時間のリズムを刻みますが、時の流れには1週間、1カ月、1年と  
      いったリズムもあります。 また日本には四季もあることが知られていますよネ
      最近の研究では、季節のリズムを刻む体内時計があること分かってきたそうです。
      ★クマやリスなどが、冬になると眠り続ける「冬眠」も、体内時計と関係があるのでは
        とみられる? 冬になると日の出の時間が遅く、夏になると日の出の時間が早くなる。
        日が差し込む時間が早くなると、脳から「春ホルモン」と呼ばれる物質が作られるそうだ。
        冬が近づくにつれて、つくられる量がだんだんと減ってくる。
         こうして四季の変化を体が感じ取っているのではないかという??