農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

インフルエンザ

2015年01月09日 15時31分50秒 | 健康
 例年より3週間ほど早く流行期が始まったインフルエンザ! 皆さ~ん・大丈夫でしょうか?
 予防ワクチンを接種したので自分はかからない!と安心している人がいたら、それは誤解ですよ~
 今シーズンはワクチンを部分的に変更し、効果の改善が期待されているが・・それでも流行の速さ!
 用心に用心を、重ねていてもまったく感染しないわけではないようです。 油断は禁物です
  (我が家では今のところ不調はありましたが感染はないようです・・〇〇は風邪ひかない!当たりかも?・・
 国立感染症研究所は全国約5000の医療機関から週間の患者数の
 報告を受けいて、それが平均で1機関当たり1人を超えると全国的な
 流行と判断するんだそうです。 
 今シーズンは11月24~30日の週で「1.90人」となったそうです
 以降12月の第1週で「3.49人」・第2週は「7.38人」・第3週は
 「15.17人」第4週目は「26.63人」と増え続けている。
 通常は年明け1~2月にピークを迎えるのに・・です。
 きのう病院へ行ったら“予防接種をしたのに・・”と言っていた人がいた
 日本のインフルエンザ用ワクチンは感染を完全に防止するものではない
 従って予防接種をしてもかかることがあるんだそうです。そういってました!

   ではなぜ摂取するのか? それは、病状をある程度軽減したり、重症化するのを抑えたりする
   効果が期待されているからだそうだ。    (インフルエンザでは慢性呼吸器疾患や糖尿病などの
         基礎疾患を抱える人や免疫力が低下している人・高齢者や子供が重症化する恐れがある)

   他の病気のワクチンと違い、インフルエンザは毎年流行し、次の年も予防接種する必要がある事

   重症化などを改善する効果は、どの種類のウイルスをもとにワクチンを作るかなのによって変わる
   「日本は効果を優先した。効き目の改善が期待されている」このように作られているそうです。 
   (一部の種類で海外は製造効率の高いものを採用したが、日本は効き目を狙って別の種類を選んだそうだ)
   製造に使う種類は事前に流行を予測して決めるそうで、製造には何ヶ月もかかるため、日本では
   前シーズンが終わる3月下旬までに選ぶそうで、その後に情勢が変化しても修正はできない。
    (予想と流行がずれれば、効果も低下する可能性があるそうだ!)
     インフルエンザウイルスは「A・B・C型」などに大別されている。
     大きな流行の原因となるのは「A型とB型」でそれぞれ種類がさらに分れるそうです。
     A型では近年「H1N1とH3N2(今年の流行と言われているA香港型」です
     2013~14年にかけての日本の昨シーズンは、調べたうちの4割が「H1N1」で、次いでB型
     「H3N2」の順だったそうです。  ただ流行の比率はシーズンによって変わる。

    日本のワクチンは「H1N1・H3N2・B型」の3種類を組み合わせて作るそうです
    ただ、同じH1N1でも様々な種類があって、それがうまく流行と合わないと効き目が弱まる?
    近年、特に効果の低下が問題になっていたのが「H3N2」
       製造に使う卵でウイルスが増殖しやすいようにする過程で僅かな変化が起きていたそうだ。
    そこで今シーズン向けては「H3N2」の中であまり変化しないものを探し、日本は従来から変更し
     『ニューヨーク/39/2012』という種類を選んだそうです!

    今シーズンの流行は、今のところほとんどが「H3N2」(A香港型)のようです
    一般にH3N2は高齢者が重症化して肺炎になる恐れが比較的高いそうなのでので注意を!
    小児が重症になって脳症を発症するケースも含め、重症化を抑えるのに役立つとか・・?

    一方、B型はビクトリアと山形系統という2種類のウイルスだそうだが、両方とも予想が難しい?
    日本の来シーズン向けにはB型2種類とも採用し、計4種類で作るそうです

  インフルエンザとワクチンの」基礎知識
    ☆インフルエンザ
      予防・対策の基本 ●予防ワクチンを接種する  ●外出後に手指をよく洗う
               ●症状があるときはマスクをするなど咳エチケット
               ●流行期には人混みを避ける ●室内は適度な湿度を保つ
               ●十分な休養や栄養バランスのよい食事を
      潜伏期間   ●1~4日程度、平均2日くらい
      病状      ●突然の高熱(通常38度以上)や頭痛・全身の倦怠感、
                筋肉の痛みなど全身の病状が現れ、続いて咳や鼻水など
                多くは1週間程度で回復
      うつす可能性のある期間 ●成人で発症から3~5日 子どもでは7~10日くらい

    ☆予防ワクチン  ●予防ワクチンを接種しても感染することはある
               ●予防接種すればある程度、症状の軽減や重症化の防止が期待できる
               ●効果を発揮するのは接種してから約2週間後以降
               ●毎年接種する必要がある 

        どちらにしても 「ワクチンを接種したから大丈夫」誤解です             
          「手洗い・うがい」などをするなどして皆さん予防に努めましょうよ・・ネ