Fioe-gras Runner's Club(脂肪肝爆走友の会)&クールミントギャグ日誌

フォアグラ・ランナーズ・クラブ(代表すいか)のランニング活動日誌&クールミントギャグ兼こけこのたべあるき日誌。

ドライフルーツのパウンドケーキ PART2

2013年07月30日 20時11分15秒 | お菓子作り
夫が帰ってきたので一緒に食べた。なんのケーキ?豆のケーキ?そういえば以前よく、アズキや青エンドウや白花豆なんかのミックスの甘納豆にくるみにレーズンでケーキを作ってたな~。そういえばそう見えるわ…と。まだレーズンもくるみもあるから作ってみようかな。

カットしにくい 涙。ドライフルーツ入りすぎなのか?薄切りは不可。すぐに崩れる。もうちょっとフルーツ減らそうかな…。

みためからして焼きすぎだったけど…。ちょっと焼きすぎだった。はじがぱさつく。ミルクカステラみたい。
45分は長すぎた。早めにだせばよかったわ~。でもおいしい!!!甘さは限りなく控えたけど、ドライフルーツの甘さで充分に甘い。口どけがとてもいい、パウンドケーキとは思えないほどの軽いケーキが焼き上がって大満足。焼き時間短縮するだけで、もっとおいしくなりそう。

近々このやりかたで豆のケーキも作ろうかしら。

ドライフルーツのパウンドケーキ

2013年07月30日 14時47分01秒 | お菓子作り
パウンドケーキとはいうものの…お砂糖が少ないので、でもマイルールでパウンドケーキにしておきます。ほんとうはパンを作りたかったんだけど…お弁当用に卵をわってもらったあとで、ブリ照りがあることに気がついて…。
どうしようこの卵。・・・すいません、もう1つお願いします。あとでケーキ作っておくね、と夫を見送りました。


さあ作りましょうか。バターは室温に。

柔らかくなるまで待つのが大変。せっかちなので…。

あとはお砂糖に卵にベーキングパウダーに小麦粉。ドライフルーツはたっぷりと、クランベリーにくるみに残ってたイチジクにレーズンに…。くるみの下処理が大変。オーブントースターで焼いてから、薄皮爪楊枝でむきながら小さ目にカット。いちじくは細かくカット。クランベリーも4分の1にカット。レーズンはそのままでいいので助かった。洋酒につけたりはしない。ちょっと苦手なので…。



バターにお砂糖。このかたは一気にいれるそう。それからハンドミキサー。へ~っていうくらいかける。卵は4分の1ずついれて…そのつどハンドミキサー。これもまた驚き。こんなに丁寧にしたことないわ。あとは小麦粉。一気に入れる。また悪い癖でふるいながらいれちゃったけど…。いつもはいれないベーキングパウダーもフルーツたっぷりなのでいれてみた。小麦粉をすくって落とし、の繰り返しで…。こんなものか。こねてはもちろんいけないんぽだろうし…。テレビでみたんだけど…そうとう昔の事だしさ~。混ぜるのに夢中で生地の様子までみなかったな~。まざったらドライフルーツ。ここでちょっとあわてて…こねちゃいけないしさ~。まぜが足りなかったかな?

そして型に。四隅にしっかりとつまるようjに気を入れて、そして中心部を少しへこませる。これがちょっと難しい。

あとは予熱したオーブンで、180度45~50分だそう。45分の設定で…でも、ネットのテキストはこうだけど…自分の覚書には170度??

でもきっと普通のパウンドケーキのところに書いてあったから、これが180度なんじゃないのかと…。40分くらいで焼けそうな気もするけどね…。焦げないように様子みてみます。できあがりが楽しみ。

ユニガーデン

2013年07月30日 10時04分44秒 | にわのこけこ
前回は雨だったけど…今回はいいお天気。リナリアが一番の見ごろだそう。土曜日は用事があるので日曜日しかいけないけど……混んでるのを覚悟でおでかけ。

ラベンダー畑にチューリップ畑。それからしば桜にひまわりなんかもみたことはあるけれど…これはこれはこれは。リナリアはラベンダーよりは背が高く、ルピナスより少し低めの植物。1本の中に濃淡があり、色も白~濃い紫、濃いピンク・薄いピンクとさまざま。一面に咲いているとグラデーションも美しい。ゆりとか他のお花もいっぱいできれい。…たぶん葉っぱの感じから、花アカシアだと思うけど…花のあとがもしゃしゃのネットみたいになっている木もあった。芝生の歩き心地もいい。自然関係の専門学校の生徒がお庭の一角にコーナーを設けて…サークルの中で大きな陸ガメに烏骨鶏なんかを放してた。そばにはウーパールーパーの水槽やら、パンダマウス?やらうずらのケージ。小さな生き物はとってもかわいい。甲羅ならいいですよ言われて、カメの背中をさわらせてもらったし、パンダマウスのコッコか親(たしか親…)を手に乗っけてもらえた。ほんとうに小さくて親でも3センチほど。小さな生き物の温かさかわいらしさに感動。ガーデンの中には池があって、そこにかもがいるんだけど…7月からはうさぎもお目見え。しっかりと鍵さえかければケージの中に入ってもいいそう。うさぎがかわいかった~。

次はいついこうかな。

寿々喜屋 と栗山製菓

2013年07月29日 14時38分56秒 | スイーツ
温泉の帰りに買ってみた。ついた時点で買いたかったんだけど…売り切れるかもという私を「大丈夫、そんなに売れない」と、夫。かぼちゃのおもちがおいしそうだったのに…。


あんのじょうかぼちゃのおもちは帰りには売り切れ。私は自分の忘れものにショックを受けて…もともとの不機嫌にプラスされてさらに不機嫌に…。得意のセリフ。だから言ったのに…。

しかたがないのでよもぎ2つと粒あん1つのセットのを買う。これは寿々喜屋さんのもの。あとは栗山製菓のお菓子、なんだったか…栗のロールケーキだったか…あと1つもなんだったか…かなり昔。あんまり印象に残ってないっていうことは…ごく普通だったんだろうね。

ゆんにの湯

2013年07月29日 14時14分39秒 | にわのこけこ
リナリアがきれいだというのでガーデンを見学。ついでにというか、こちらがメインなのか…温泉にも行く。

ついてからちょっとお庭をみて、それから食事。それから2人で温泉へ。当然のことながら分かれて入る。待ち合わせは〇時ね!


脱衣場でガーン。昨日のうちにちゃんと用意はしたのに…バスタオルもタオルもおいてきた。レンタルのタオルはオレンジっぽいような黄土色っぽい色で…クリーニングはしてあるけれど…ちょっと使いたくない。でも入浴料もはらっちゃったし…もったいないわ~。そうだ!!よかった!!これがある!!!Tシャツ1枚、予備に持ってきててよかったわ~。でもタオルがないとなんだか落ちつかない。そそくさと上がりました。なんだかもったいなかったな~。露天風呂の内風呂はきれいなブルー。ラベンダーとカモミールのブレンドだそう。外のは不明です。


それにしても、さすがにお花の見どころと日曜日が重なると混んでる。

にわのこけこあめにはばまれる 二の巻き

2013年07月28日 21時03分26秒 | フォアグラ・ランナーズ・クラブ(F.R.C)
夫が行きを走り、大通りで待ち合わせた。帰りは2人で走る予定。地下鉄まではチャリとうちあわせ。

わざわざ着換えて、おニューのウエアをおろして、少し遅れて家をでて…下まで降りたら、雨。
嘘だろう!!昨日に引き続きですか…。夫が忘れたタオルはどうすれば!!早く渡してあげたいのに…この雨じゃ濡れて風邪引いちゃう…涙。

チャリで出る予定で計算してたから、待ち合わせに間に合わないかもしれないし…。そしたら30分待たせるし~。


電話したら出ないし、電源入ってないとかなんとか…。これでパニクッチャッて~。私はえらく大変なことに…。どっちにしても運動靴では無理なので、靴を履きかえて傘を2本持って…下まで降りたら小降りになってるし~。小雨なら!!とチャリで激走!地下鉄駅近くで電話したのにぜんぜんつながらない。ただし…電源はオンだし気がついてないだけみたい…。ちょっとほっとした。でも傘どうしようか重たいし…。置き傘いっぱいあるところに置いていこうかな~。でも盗まれても嫌だし…。持っていくか。どうせこの靴じゃ走れないし…。むこうで買っても…。そしたらこの靴?いろいろと考えたけど、とりあえず傘もって地下鉄乗りました。

先月に引き続きものは壊れるし…ラジオに小鉢。もの忘れが減ったと思ったら、今度は雨とか…自然災害系に行く手を阻まれる。


でもあの頻回の物忘れは怖かったな~。
ほんとうに怖かった。
ポルターガイストっぽく物も壊れるし…。


でも先月よりははるかにいろいろとましです。

にわのこけこあめにはばまれる

2013年07月28日 09時06分20秒 | フォアグラ・ランナーズ・クラブ(F.R.C)
土曜日…まあまあの感じだったのでちょっと走ってみた。家をでて、ほぼすぐに…ポツ…ポツ…。あやしいかな~と思ったら、降ってきた。トイレ休憩兼でちょっと避難。・・・どしゃぶり。そこで傘を買って…。ジョギングはあきらめて買い物をして帰る。正味10分か…それでもちょっとは走った。

今日のグリーン

2013年07月26日 21時02分25秒 | グリーン
コップのフクシアはダメ元で鉢に移してみたんだけど…やっぱりダメだった。せっかくのつぼみも落ちちゃったし…。まあ仕方ないか。私たちの何かを引き受けてくれたんだと思って感謝。

枝豆は茎は元気そうなんだけど…葉っぱのふちが若干枯れ気味で…ちょっと心配。  その他は元気そのもの。得にフクシア。一枝が伸びて…しだれ桜のようになってる。美しい。

いちぢくのタルト PART2

2013年07月26日 20時51分45秒 | お菓子作り
夫が帰ってきたので2人でいただく。おお、プロ!これは形をのぞけば買ってきたものみたい!アーモンドプードル効果。これなら某所のタルトを超えている。なんせあちらのタルト台にはアーモンドプードルは使われていなかったし…。クレームダマンドは焼くとしっとりケーキになる。そこにたっぷりのいちぢく。ドライいちぢくは焼くと固くなるわけじゃなくって…キャラメルのようなねっとり感がまして、これまた高級感を漂わせる。おいうちでバターだし…。我ながら素晴らしい!!

いちぢくのタルト

2013年07月26日 08時34分05秒 | お菓子作り
タルト台にアーモンドクリームとなれば…とうぜんタルトを作らなきゃ…。アーモンドクリームは香りが飛ぶし、味にも影響するので当日中にって書いてた。明日にすればよかったか…。私の無計画は今に始まったことじゃない。それにだるすぎて…何とかしなくっちゃ!っていう勢いがあるからさ!


今日は〇時までに家をでなくちゃいけないし…。30分あれば焼けるみたいだけど…。



タルト台は、型から外したほうがいいのかと思い…外して静かに…と思ったら落としてしまった。

当然ひびが入り…ちょっとかけた。タルト台をつかわずに、そのぶん苦労したのに…せっかくきれいにできたのに…苦労というか、かなり緊張したので残念だった。
でも、アーモンドクリームが重たいので…のりのかわりになるのでは…と思いつつ。

予熱開始!!と思ったらひらめいた。


何もあせる必要なんかない。きっと予熱しだして、もしも時間がなくなってしまったら…当然慌てるんだろうし…今日は慌てるとしないほうがいいことをしてしまうし…。タルトがとりあえず完成したら予熱しよう。たかだか8分ほどで予熱は終わるし…それで生地全体がだれることもないだろうと。わりとまともなことを思いついて…なんだかそれだけで大満足してしまった。

イチジクを4等分に…。夫は某所で食べたいちぢくのタルトが好きで…あんなにいっぱいいちぢくが入ってたと大絶賛。じゃああ私もと…ちょっと多めのドライフィグを買ってみた。
型にクリームをぼとっ、ぼとっと落として…なんか汚い。とりあえずならす。なんか美しくない。そうだ!レシピのは波型だったと…生クリームを塗る感じでやってみたらけっこうきれい。ここにいちぢくを全面にまんべんなくちらす。
予熱の終わりのサインがほどなくしてって…焼成開始。180度。ようやくここまでこぎつけた。


失敗だらけの中でここまで頑張ってたら思いついた。大きな失敗しちゃったんだもん、小さな失敗くらいどうってことないわ!

小さな失敗を重ねないように重ねないようにと、それを呪文のように唱えながら生きてきた私にとっては晴天の霹靂というか天変地異というか。いい思いつきじゃないの。


30分後いい色に焼き上がった。やわらかくておいしそうないちぢくだったけど…焼いたら固くならないのかな…少し心配。みなさんラム酒で柔らかくするようだけど…私ははぶいたから…(できるだけいっぱいいちぢくいれたかったの、香りが強くてお酒の味が濃くてもいやだしね…)


夫が帰ってきてからいただきます。まだちょっとぬるめなので…これは冷えたほうがおいしいよねと。カットが大変。思いのほか加熱されたいちぢくはカットしにくい。おまけにタルト台もカットしにくいしね…。力を入れ過ぎると割れちゃうし…。今度はカットのことも考えて、いちじくはもう少し小さ目にカットしたほうがいいかな…。それに…置く位置もね。

ユニガーデン レストランチャイブ

2013年07月25日 12時12分00秒 | にわのこけこのたべあるき日記
ユンニの湯に行ってきた。当然バイキングとセットのチケットを購入。バスはそこそこの混み具合。

11時からなので…先にガーデンを散策する予定。今日は混んでるので、名前をお書きくださいと案内された。レストランは2階なので…1階に予約表がおいてある。名前を書いて、ガーデンを…。戻ったら時間ちょっと前で…。でもみなさん上に…えっ先着順?書いたのは意味がないの?

11時を少し過ぎてお店の方が…。

都会だと、時間少し前に係の方がでてきて…お待ちくださいとか何とかいうんだけど…。

たくさん人が来てるので…びっくりした様子のお店の方が…あわてて下に降りて行って…さっきの予約表を持ってあがってきた。そして順番に呼ばれてほっとした。


メニューは前とほぼ同じ。ライスサラダはなかった。蒸し野菜に、魚介のいためものと、鱈の料理。とチキンはスパイシーな揚げ物でなんとかソースがかかっていた。パスタ2種にマスタードソースの豚の肩ロース。それからあげたマッシュポテトに…リゾットらしからぬリゾット。本日の料理はズッキーニのオーブン焼き。パンが増えてて…クロワッサンしか食べなかったけど…。あとはブロッコリーにピクルスに山ごぼうにとうふのねぎソースに…ハーブのサラダに…京風のおから。冷製コーンスープに牛すね肉のスープにスープカレー野菜たっぷりの和風のスープ(お茶漬け用)おいものケーキ、ストロベリーのパウンドケーキにトマトゼリーにひとくちゴマだんご、ティラミスにパンナコッタ(飾りにいちごちょっと)フルーツはオレンジとパイナップル。


メインが前は2種類あったのに…1種類になってた~。前は6月末で今は7月、そしてメインのリナリアが満開で…。何もしなくてもお客さん来るもんね~。当たり前だけど…アスパラもなかったしさ~。パン増えてもね~。ジャムが増えるわけでもないしさ~(バターオンリー)。お料理がほぼ同じ…おいしいけどさ~。


でもまた行くけど…。私、ここ好きだわ~。

クレームダマンド

2013年07月24日 20時48分42秒 | お菓子作り
これもアーモンドプードルを使う。さっきの残りは…全部使いきれるのね…と思って計ったら、10グラム多い。ということは計り間違えたのか?
その可能性もあるけれど…うちで使ってるちょっといいおからなんだけど、表示よりも数十グラム多い。アーモンドプードルも乾燥しているわけではないから…ということにしておこうか。
次回買ったらまた計ってみる。
卵にお砂糖。そしてふるったアーモンドプードル。これはまぜるだけ。この卵、室温に戻すの忘れてたけど…。バターも柔らかいし…とまではいえないし…。まあいいわ、もう。ここまでいろいろとあると、細かいこと気にしてもどうってことはない。気持ちお砂糖は控えめに。





タルト生地

2013年07月24日 16時30分05秒 | お菓子作り
夫を驚かせてあげたいと思って…内緒でタルト作りを計画。
もちろん卵は私が割る。
材料は先々週と先週でそろえた。


生地には卵黄に小麦粉にアーモンドプードル。それからお砂糖とバター。わりと気に入っている人のレシピを参考に材料をそろえて…そのあとでわかったことがあった。
その方のレシピでマドレーヌを作ったんだけど…プロの方のを見て…あれちょっと、このかたひょっとして素人?と思ったことがあって…でもわりと人気のかたのレシピだし、なんとなく「私、セミプロよ」っぽいもの言いの方なので、他の人のもみつけられなかったし…とりあえずこれでいいかと思いつつ。

アーモンドプードルは必要なのかそうじゃないのか。アーモンドプードルを使うのは〇〇という生地だけだとかなんとか…。

まあ、せっかく買ったし使ってみるわと。


バターにお砂糖をいれてすり混ぜて…さらに卵黄。そして粉。粉は最初にふるってとあったんだけど…いつもの癖でやりながら…でも、アーモンドプードルってちょっと重かったのよね。均一には混ざっていないような…。そうそう指示にはなかったんだけど、2~3回に粉はわけていれるそう。最後の1回、慌てたのかぼーっとしてたのか、ボールの外にちょっと…。

まあ仕方ないわ。あとはまとめて冷蔵庫で最低1時間。


そのあとにアーモンドクリームを作ろうと思ってたんだけど…。でも焼きあがってからよねつめるのは…。それに計画性がなかったというか、ちゃんと見てなかったというか…卵だけはあらかじめ割ってたのに…バターを室温に戻すの忘れてて…。今は暑いからすぐかと思いきや、そうでもなくって。


1時間たって、冷冷蔵庫から出して…生地をのばそうと思ったら、固い!!生地がボロボロ。たぶん冷蔵庫からだしたてのせいだと思うんだけど…人生2度目のタルト生地で…おまけに作ったのは数年前でもうすっかり痕跡さえ忘れ果ててて…。それにもうちょっとこねたほうがよかったらしきことが判明して…おいおい大丈夫か、うまく焼けるのか不安がアップップ!!!そういえばわざわざ手袋して割ったにに、卵もてにくっつけちゃうし…なんかさ~。

仕方がないので、そのまま麺棒で伸ばした。タルト型のない私は、ガラスの21センチの器に敷きこんでみた。生地を敷くのが大変。おまけにバターと粉のめんどくさいことはしたくなかったので…型紙いれたんだけど、この紙のせいでよけいにやりにくい。今度こそ型を買わなきゃ!前回作った時もそう思ったんだけど、でもタルトなんてそんなに作るのか???


とりあえず予熱して…30分。なんか臭いわ~。プラスチック臭。庫内灯つけてみたけど、何も入ってないとは思うんだけど…天板とかになんかついてたかしら?と不安。そして、焼き始めてから…生地の余ったのを冷蔵庫にいれたまま忘れてたのを思いだし…。まだ大丈夫かと放り込む。ちらみしたけど、プラスチックは入ってなさげ…。


運を天にまかせるしかないわ。失敗だらけだから、ははは、1つや2つ増えたってどうってことはないんだけど…。でもオーブン壊すとまたお金かかるしね…。


と思った時にピケし忘れを思い出す。


まあ、なんとかなるでしょう。焼き縮み防止だそう。割れたりひびが入ったりとか?縮んでも別にまあいいわ。

庫内は何度かみたけど、焼き上がりの色まではちょっとわかりにくい。さすがに20分も過ぎるとクッキーのにおいだ~とうれしくなってくる。


30分経過。出してみたら、うまく焼けてたし、はじが1カ所ちょっとだけ膨らんでたけど、うまく焼けてます。若干焼きすぎか?でもまあいいです。さすがに横のクッキーは濃い色ですが…焦げてもいないし。
アーモンドパウダーの効果は?でも小麦粉だけっていうよりはおいしい気もします。バターがたまらない。甘さ控えめのおいしい生地です。


そういえば、前作った時は…。生地だけでやめたんだったかな~。そうださつまいも!スイートポテトのタルトを作ったんだった。その時はアーモンドプードル抜きで…、生地を作る段階で焦ってたら、お砂糖を入れ忘れてたというおまけつきでした。



そういえばクリームを敷きこむのとそのまま焼いちゃうのと…。なんかこのタルトならいっしょに焼いても問題はなかったようjな…。まあいいです。ものは試しですから。生地の具合もみたかったし…。



痛かった・・

2013年07月24日 15時09分59秒 | フォアグラ・ランナーズ・クラブ(F.R.C)
ほぼ60分走ったあたりで転倒…。両手首に左の小指側、それから膝に…。あとから左の足首に脇腹なんかが痛くなって…。なしたのか…走ってての転倒は初めて…。そしてその3日後…チャリで直進していたら、ドンという衝撃で…とっさにブレーキ。
チャリに乗った子供が激突してきた。嘘だろうと思う。初めてだもんこんな事故。アパートのエントランスから道路まではほんの3メートルほどで…なしてあんなにスピードを出したのかと。ちゃんとした子で数回すいませんと謝られたので…いいよとはいったんだけど…あとからやっぱり痛みがでて…今度はぶつけられた右側なので…子供のせいだと思うけど…それでも、もともとの転倒によるものもあるからさ~。どこまでとも言い難い。たぶんこの自転車の傷も子供の激突じゃないかと思うけど…でもほかにも傷があるからなんともいえないし…。

いいよいいよとは言ったんだけど、子供も謝ってるし…。その時はたいしたことはないって思ったし…。でもそれでもぶつかった衝撃とかそういうのはあとから出てくるからさ~。ちゃんと子どもの名前や電話番号や住所を聞いておけばよかったし…せめて子供に言うとか学校に報告するとかしておけばよかったかな~と。

最近自転車の事故が多くて罰金の人もいたしね~。



でもいくら向こうが悪くても、子供だし、相手が転んでけがとかしても後味悪かったと思うから、お互い怪我してなくてよかったなと思う。

サイダーのゼリー

2013年07月24日 14時43分10秒 | お菓子作り
そういえばリクエストにこたえてゼリーを作った。前回は500のうち100をとって飲んで…かわりに水を使った。温めて粉末のゼラチンはここへ。今回は…大丈夫じゃないのかと思って、サイダーそのものへ。
思ったとおり大丈夫だった。そんなに変わった感じもしなかったけど…確実に味は濃かった。と思う。
シュワシュワでさわやか。そしてさほど甘くない。

ずっと前だったな~。コーラゼリーもう数十年昔、テレビでみてた。その時何度か作って…数年前思いつきで作ってみた。そしてまた…。夫が某所からサイダーをもらってくれたのがきっかけ。甘くて飲めなかったからどうしようかって思ってたんだけど…固めるとなぜか甘みが減ることを思いだして…作ってみたらおいしい。それにしtめおなぜ固めるとこんなに甘くなくなるのか…。

不思議だ。